したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

民主党スレ・2

1680名無しさん:2016/02/20(土) 14:53:57
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date3&k=2016021800861
民維合流、先送り論強まる=党名変更案にも反対拡大

 民主党と維新の党で、合流を夏の参院選後まで先送りすべきだとする意見が強まってきた。両党解党による新党結成の是非をめぐる立場の違いが埋まらず、打開策として浮上した民主党の党名変更案にも双方で反対が強いためだ。両党は今月末をめどに結論を出す方向で調整を続ける。
 維新の松野頼久代表は18日の記者会見で「2月いっぱいで結論が出なければ、(参院選を)単独で戦う決断をしなければいけない」と表明。衆院京都3区補選(4月24日投開票)への対応についても「民主党との新党構想の行方を見守りたい」として、独自候補擁立の可能性を否定しなかった。
 民主党の岡田克也代表は、合流の可否を判断する期限を「3月末」としていた。だが、蓮舫代表代行は18日の会見で、執行部の共通認識として期限は「2月末か3月頭」と述べ、前倒しした。
 岡田氏は、松野氏が主張する両党解党に難色を示すとともに、維新を吸収合併することを前提に「略称が『民主』になる範囲なら党名変更も考える」と同氏に打診。国会法の規定により民主党解党でなければ新党に移籍できない維新の参院議員を、選挙で個別に公認する案も検討している。
 しかし、維新では江田憲司前代表ら旧結いの党系議員を中心に「有権者は一新されたイメージを求めている」として、略称「民主」に反発が強い。旧結い系議員は18日、衆院議員会館で集まり、「24日までに民主党から劇的な提案がない限り、参院選は別々に戦う」との意見で一致。この後、江田氏が松野氏に申し入れた。 
 民主党では、維新との合流のため党名を変えることに抵抗感が強く、リベラル派のベテラン議員は18日、取材に「党名変更はあり得ない」と断言した。ただ、党内には前原誠司元外相ら解党を主張する向きもあり、執行部には党の結束をどう保つかが課題となる。(2016/02/18-20:03)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2016021900056
参院選・国会運営で連携=安保廃止法案を提出-野党5党首

 民主、共産、維新、社民、生活の野党5党の党首は19日午前、国会内で会談した。5党首は夏の参院選や次期衆院選を見据え「国政選挙で与党とその補完勢力を少数に追い込む」との目標で一致。安倍政権に対抗するため、選挙対策や国会審議で「できる限りの協力」をすることで合意した。
 党首会談ではまた、安全保障関連法を廃止し、集団的自衛権行使を容認した閣議決定を撤回することや、安倍政権打倒を目指すことを5党の共通目標として確認。具体的な選挙協力について、早期に幹事長・書記局長会談を行って詰めることを申し合わせた。 

 会談では、共産党の志位和夫委員長が、参院選の結果を左右する1人区対策について「思い切った対応をしたい」と述べ、擁立済みの同党候補を取り下げる可能性に言及。「(野党各党で連立政権を組む)国民連合政府構想の旗は降ろさないが、今回は横に置いて選挙協力をしたい」として、個別ケースごとに柔軟に対応する考えを示した。
 ただ、民主党の岡田克也代表は、共産党との選挙協力について特に発言しなかった。
 5野党は党首会談を受け、安保関連法を廃止する2法案を共同で衆院に提出した。与党が多数を占める現状で成立の見込みはないが、5党の選挙協力や市民団体との協調のための土台の一つと位置付ける考えだ。(2016/02/19-11:53)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板