[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
民主党スレ・2
1539
:
名無しさん
:2015/11/29(日) 14:45:54
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2015112800127
統一会派って何?=民主・維新、合流も視野-ニュースを探るQ&A
自民党優位の「一強多弱」状態が続く国会で、野党第1党の民主党と第3党の維新の党の間で統一会派を組む構想が浮上している。来年夏の参院選をにらみ、両党の合流も視野に入れた動きだが、協議は曲折も予想される。
-会派って何。
国会内で議員が一緒に活動するためのグループだよ。衆院と参院で政党ごとに会派を作っているケースが多いけど、無所属議員も会派に所属したり、会派を結成したりできる。会派の合併や、複数の政党が一つの会派を組むことも可能で、これを統一会派と呼んでいるんだ。
-統一会派のメリットは。
所属議員の多い会派ほど各委員会の理事や委員の数、質問時間が多く割り当てられるから、大きな会派に所属している方が議員活動の幅が広がる。合流を目指す政党同士が「準備段階」として統一会派を組むこともあるよ。
-小さな政党には魅力的だね。
そうとも言い切れないんだ。会派の所属議員は法案採決で同じ行動を取るのが原則だから、統一会派を組むには基本的な政策で一致する必要がある。小政党にとっては、政策で譲って統一会派に入るより、独自の政策を訴えて存在感を示す方が有利な面もある。
-民主と維新は統一会派を組むの。
維新執行部は、年内に両党が解党した上で新党を結成すべきだという考えだ。民主党内でも前原誠司元外相がこれに賛同し、岡田克也代表に申し入れたけど、岡田氏は「年内解党はあり得ない」と拒否。その代わり来年1月4日から始まる通常国会までに統一会派を結成しようと維新側に持ち掛けたんだ。
-維新は受け入れるの。
維新は新党構想が先送りされることを警戒している。民主党との協議に前向きな松野頼久代表も「統一会派の先には新党が見えるべきだ」との立場を崩していない。民主党は維新の代表選が終わる12月6日以降、統一会派に向けた話し合いを再開する考えだけど、順調に進むかは不透明だ。(2015/11/28-14:38)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板