したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

民主党スレ・2

14名無しさん:2012/10/02(火) 13:00:39
離党者防止策は空回り? 「論功行賞」改造内閣で増す不満  2012.10.02

 野田第3次改造内閣の評判が散々だ。閣僚適齢期の議員を当てはめた「在庫一掃内閣」や、民主党を離党した小沢一郎元代表(『国民の生活が第一』代表)に近い議員を複数起用したことから「離党防止内閣」などと揶揄する向きもある。新鮮味はなく支持率上昇は見込めないうえ、離党予備軍の不満を取り除けるわけでもなさそう。野田佳彦首相は苦しい政権運営が続きそうだ。

 「副大臣、政務官の人事でバランスを取る」

 野田首相は1日午後の記者会見で、党代表選で激突した原口一博元総務相や赤松広隆元農水相、鹿野道彦元農水相の陣営から入閣ゼロだったことを、こう説明した。

 適材適所よりも、代表選の「論功行賞」を優先した改造だったことを“白状”したようなもの。ただ、野田首相に批判的だった若手議員も今後、登用する方針という。

 一方で、田中真紀子文科相や三井辨雄厚労相、中塚一宏金融相など、小沢氏に近いが、ギリギリで離党を思いとどまった議員を抜擢した。

 野田首相がここまで露骨に「離党防止」色を出すのには理由がある。民主党の衆院の議席は現在247議席。すでに離党の意向を示した4人を除けば、国民新党(3議席)と合わせても過半数(239議席)割れまで「マジック8」のピンチで、内閣不信任案可決も現実味を帯びる。「十数人」といわれる離党予備軍に配慮せざるを得なかったのだ。

 しかし、これだけやっても、今後の離党者をゼロに抑えるのは、極めて難しい情勢だ。

 民主党中堅議員は「少なくとも1人、離党確実な議員がいる。実質、『マジック7』だ。また、原口氏は代表選前、離党に前向きだった議員を『自分が重要ポストに就いたときに、下で仕事してほしい』と言って思いとどまらせたという話がある。それは空手形に終わった」と解説した。

 政治ジャーナリストの角谷浩一氏は「離党予備軍全員を処遇するのは不可能で、処遇されなかった議員の不満はかえって増す。真紀子氏など、疑問符が付く人事が多く、民主党支持率は上がらないだろう。しばらく様子を見たあと、民主党を見限る流れが強まる」と話している。

 民主党の断末魔が近づいているのか。

http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20121002/plt1210021217007-n1.htm


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板