[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
8601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
民主党スレ・2
1295
:
名無しさん
:2015/09/20(日) 10:53:41
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015091900302
野党、参院選へ共闘焦点=安保法成立受け
安全保障関連法が成立した19日、民主党は来年夏の参院選をにらみ、野党勢力の結集を訴えた。共産党も他党と積極的に選挙協力する方針に転じた。国会内での共闘を選挙にも広げる方向性は一致しているが、幅広い枠組みで協調できるかどうかは予断を許さない。
民主党は19日、岡田克也代表や枝野幸男幹事長ら幹部が東京・銀座でそろって街頭演説。岡田氏は「いざという時に政権を担える政党の存在がどうしても必要だ」と強調した。枝野氏もこの後、記者団に「同じ思いを持つ国会議員を衆参両院で2分の1以上にしないといけない」と述べ、維新の党などとの連携に前向きな考えを示した。
安保法の審議を通じ、安倍内閣の支持率は大きく下落した。だが、「一強多弱」の状況下で今国会成立を許し、民主党執行部には反対の世論に応え切れなかったとの無力感が広がった。
民主党は27日の今国会閉幕後、維新と政策・選挙の両面で協議をスタートさせる。参院選に向け、安保問題を引き続き中心テーマに据えるとともに、政権の経済政策「アベノミクス」の問題点を明らかにしていく方針で、選挙区調整にも本腰を入れる考えだ。
こうした中、共産党は19日の中央委員会総会で、他の野党との選挙協力に全面的に踏み出すことを決定。志位和夫委員長は記者会見で、民主、維新、社民、生活の各党と安倍内閣不信任決議案を共同提出した経緯に触れ、「安倍政権打倒という点では5党に政治的な合意がある」と指摘した。
ただ、民主党は維新との合流に消極的な労組系の議員らを抱えている上、民主、維新両党とも共産党との協力には拒否感が強い。安保法の審議が野党間の結束を促したことは確かだが、民主党内では「有権者の多くは次の選挙までに与党の強行採決なんて忘れる」(閣僚経験者)との弱音も漏れている。(2015/09/19-20:18)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板