[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
民主党スレ・2
1258
:
名無しさん
:2015/09/04(金) 19:53:37
馬淵の言うとおり、橋下が本当に政界を引退するのなら、
橋下引退後は維新内で埋没してしまいそうな松井が、
橋下の引退前に、橋下の影響力を利用して、独立を仕掛け、
橋下は義理でお付き合いしてるだけなのかもしれない。
自民の菅あたりに引き取ってもらうつもりでしょうか。
野党再編でも民主は丸ごと移行というのも馬淵の言うとおりだと思う。
維新分裂と野党結集: まぶちすみおの「不易塾」日記
http://mabuti-sumio.cocolog-nifty.com/blog/2015/09/post-2428.html
2015年9月 3日 (木)
維新分裂と野党結集
8月29日、維新の党を離党した橋下大阪市長は、自らが代表
を務める地域政党「大阪維新の会」を母体に新党を設立する意
向を表明した。
維新の党の国会議員51名のうち、おおよそ20名前後が「橋下新
党」に参加するとも報じられている。
◆分裂の背景は
新党は10月中に発足の見込みだが、今回の構想が、11月22日
投開票の大阪府知事・市長ダブル選を見据えたものであること
は間違いない。
この選挙で橋下氏らは、大阪維新の会として独自候補を立て、
5月の住民投票で否決された「大阪都構想」を公約として掲げ
ることを決めているが、そこで展開される構図と結果は、今後
の政界の勢力分布を決める大きな分岐点となることが予想され
る。
ただ、今回の動きは、これまでの「橋下劇場」とは大きく性
格が異なる。
「大阪系VS非大阪系」の主導権争いの状況を踏まえ、維新の会
の中で最も求心力の高い橋下氏が政界引退を表明している12月
よりも前に「独立」に踏み切るのが得策という判断のもと、松
井一郎大阪府知事(大阪維新の会幹事長)が主導したものである
というのが私の見立てだ。
◆混迷する野党政局
いずれにしても、「橋下新党」構想が引き金となり、野党政
局は一気に混沌としてきた。
維新の党に残留すると見られている松野頼久代表、江田憲司
前代表らは、以前から「民主、維新などの主要野党が解党し、
新たな巨大野党を結成する」という筋書きを描いているが、今
後、この構想の実現に向けた動きを加速させると見られてい
る。
私は、民主党として「各党が解党→新党結成」という可能性
を完全に排除するべきではないと考える。
ただし、仮にそうなったとしても、今ある民主党が割れてはな
らない。
目指すべきは、野党の「再編」ではなく「結集」であり、バラ
バラな野党を再編して、別のバラバラな形を作っても意味は全
くない。
また、「政治は数」であることが否定できない以上、純化路線
というのも危うい。必要なのは、自民党に対峙できる政治勢力
を作るという大きな目標を達成することだ。
◆野党の「結集」に向けて
今後は、民主党に亀裂が入ることのないよう徹底した根回し
を図りながら、各党の事情も勘案しつつ、志を同じくする仲間
の結集を目指すという、非常に難しい連立方程式を解いていく
作業が必要となる。
また、分裂騒動の混乱による国会審議の停滞は避けなくては
ならない。
現在、参議院では安全保障特別委員会の審議が与党が目安とす
る100時間を大幅に下回っており、今後さらなる審議時間の確
保が求められる。
衆議院においても、8月に提出された概算要求に対する予算委
員会を早期に開催する必要がある。
一方、内閣不信任決議案提出の準備も始まっている。
会期末が近づく中、国会は政局・政策両面で重要な局面を迎
えている。
その中でも野党をまとめ、与党に対峙する勢力を作るべく、全
力を尽くす。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板