したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

第46回衆議院議員総選挙(2013年?)

5931チバQ:2012/11/23(金) 01:20:36
>>5503
◇石川1区 金沢市
奥田建53 民 前《4》(元)国交副大臣
馳浩51 自〈町〉前《4》(元)文科副大臣
黒崎清則64 共 新 党地区委員長
小間井俊輔31 維 新 (元)会社役員

>>5703
石川2区 小松市、加賀市、白山市など
佐々木紀38 自 新 ビル会社常務
西村祐士58 共 新 党地区委員長
細野祐治59 社 新 党県副幹事長

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ishikawa/news/20121121-OYT8T01235.htm
【衆院選対決の構図 下】「草の根」対「組織戦」


 前回は「政権交代」への追い風を生かした草の根選挙で自民王国の壁を突き崩して初当選した近藤と、僅差で比例復活した北村が再びぶつかる。近藤は、当選後も続けてきた街頭演説やミニ集会を通した“個人戦”を展開。一方、北村は支援組織固めに余念がない。

 前回の票差はわずか2200票余り。近藤は七尾市で北村に約4500票の差をつけ、3区内では浮動票が多いとされるかほく市や津幡、内灘町でも得票を重ね、奥能登地区での劣勢をはねのけた。

 当選後も千数百回の街頭演説を重ね、地域の小さなイベントにも積極的に参加。「3人寄れば、こんどう和也」のキャッチフレーズで、ひざをつき合わせるミニ集会も数多くこなしてきた。支援組織も輪島、宝達志水の2市町を除く10市町で結成した。

 ただ、今回は、農業関係者に環太平洋経済連携協定(TPP)交渉参加への不満が広がり、消費税増税への反発も重なる。選挙区内には北陸電力志賀原発(志賀町)を抱え、関西電力大飯原発(福井県おおい町)の再稼働で浮動票が離れる可能性も懸念される。

 北村は、各市町の区長などを中心とする支援者へのあいさつ回りを続ける。連合後援会の役員約200人を訪問した。「足で負けていた前回の反省を生かし、組織力で票を集める」(陣営幹部)との狙いだ。

 10月の七尾市長選では党所属の県議や市議が応援した不嶋豊和が圧勝し、陣営内では「七尾は今回、大丈夫だ」との見方が強まっている。

 ただ、お膝元の輪島市では2011年の県議選で現職に対抗して北村の支援者の自民党員が立候補し、市議会会派が分裂する騒動もあった。市議には「国政となればまとまる」との見方もあるが、北村は「(しこりは)多少あると思う」と認める。積極的に地元で活動を続けてきた近藤に対し、選挙区内から「どこへ行っても近藤が来ている」との声が聞こえてくることも不安材料だ。

 共産は、27歳の女性・渡辺を擁立。街頭演説で党の政策を精力的に訴え、反民主、反自民の受け皿として支持拡大を狙う。

 陣営幹部は「(相手が)民主と自民だけの3区の構図はわかりやすい。原発ゼロ、反TPP、消費税増税反対は渡辺だけだ」と、2大政党との差別化を打ち出す方針だ。

 (敬称略、衆院選取材班が担当しました)

石川3区(七尾市、輪島市、珠洲市など)

近藤和也38 民   前《1》党幹事長補佐
北村茂男67 自〈町〉前《2》党副幹事長
渡辺裕子27 共   新   党地区支部長

立候補予定者は、11月21日現在の読売新聞社調べ。敬称略▽選挙区の氏名の並びは衆院解散時の党派勢力順▽年齢は21日現在▽党派は民=民主、自=自民、共=共産▽自民の右の〈〉は派閥名。〈町〉=町村派▽新旧は前=前議員、新=当選歴の無い人▽《》は当選回数

(2012年11月22日 読売新聞)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板