[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第46回衆議院議員総選挙(2013年?)
290
:
名無しさん
:2010/03/13(土) 05:54:06
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gunma/news/20100313-OYT8T00104.htm
ホーム>地域>群馬
自民県連会長、支部長公募へ
昨夏の衆院選敗北から自民党県連の立て直しを図るために結成された「党再生プロジェクトチーム」が、県連会長と小選挙区支部長の公募制を導入し、さらに、県連独自の政治塾を開設し人材養成を図る方向で調整していることが分かった。近く原案をまとめる。
県連は今後、詳細を詰めていくが、県連会長は党員から、支部長は党員以外からも募集する考え。ただ、衆院選以降、支部長の空白が続いてきた2、3区では、先月に支部長代行を決めたばかりで、参院選までは同代行を選挙責任者とする。
一方、政治塾は設置準備会を設け、早ければ、参院選前に塾生の募集を始めるとしている。今後、県選出国会議員らの意見をまとめ、適用時期も含めて確定させる方針だ。
(2010年3月13日 読売新聞)
291
:
ぐらもん
:2010/03/13(土) 14:13:40
>>288
続きです
自民空白、支部長不在区(公募等意欲候補)
北海道1、3、4、7、8、9、10、11(中川郁子?)
秋田1
岩手1、3、4
宮城1(土井享)、5
山形2
福島4
栃木3
群馬2、3
茨城1(赤城徳彦)、5、6(丹羽雄哉)
千葉2、4、13
埼玉1、3、4、5、6、7、9、10、11、12、13、14、15(空白区は公募方針)
東京2(深谷隆司)、5、12、16(木村勉)、21、23(伊藤公介)
神奈川12(桜井郁三)、16
山梨2
新潟1、2(近藤基彦)、3(稲葉大和)、4
長野1、3
愛知1、2、3、4、5(寺西睦)、9、11、12
静岡2、3(宮沢浩行内定)、5、6
三重3
滋賀2、3(宇野治)、4
奈良1
大阪1(中馬弘毅)、5、6、11、16、17(岡下信子?)、18
京都2、3、4(中川泰弘)、6
兵庫2、4、7、8、11(戸井田徹)、12
和歌山1
岡山2
広島7
徳島1
香川2
福岡1、2、4、10(西川京子)
佐賀1
宮崎1
熊本1
鹿児島1(保岡興治)、3(宮地和明)
沖縄1、2、3
コスタリカ区
宮城2(秋葉賢也、中野雅志)
福島5(吉野昌芳、坂本剛二)
広島3(河合克行、増原義剛)
福岡11(武田良太、山本幸三)
熊本2(野田毅、林田彪)
292
:
ぐらもん
:2010/03/13(土) 14:39:14
>>291
続き
空白区補遺
山梨3
自民、改革、公明、みんな、平沼競合区
秋田3 自民:御法川信英 平沼:村岡敏英
栃木3 自民:? みんな:渡辺喜美
茨城7 自民:永岡英子 改革:中村喜四郎
千葉5 自民:園浦健太郎 みんな:田中甲
埼玉11 自民:公募(新井悦二?)平沼:小泉龍司
東京15 自民:? みんな:柿沢未途
神奈川4 自民:林潤 みんな:浅尾慶一郎
神奈川6 自民:? 公明:上田勇
神奈川8 自民:福田峰之 みんな:江田憲司
神奈川17自民:牧島かれん 無所属:井上義行(みんな入りか?)
山梨2 自民:? 平沼:長崎公太郎
新潟5 自民:長島忠美 自民:米山隆一
静岡7 自民:片山さつき 平沼:城内実
大阪2 自民:川条志嘉 平沼:左藤章
大阪3 自民:柳本卓治 公明:田端正広
大阪5 自民:? 公明:谷口隆義
大阪6 自民:? 公明:福島豊
大阪16 自民:? 公明:北側一雄
大阪17 自民:岡下信子? 改革:西村真悟
兵庫2 自民:? 公明:赤羽一嘉
岡山3 自民:阿部俊子 平沼:平沼赳夫
293
:
とはずがたり
:2010/03/13(土) 14:47:25
ぐらもんさん有り難うございます。
高齢議員の引退させてそれなりに新陳代謝図っていかないと組織としては活性化しないでしょうから比例下位が余ってる現在の課題ですが,そもそも参院選をどう乗り切るかが課題っすよね・・。
294
:
名無しさん
:2010/03/17(水) 18:44:24
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1191859439/1089
295
:
名無しさん
:2010/03/19(金) 04:27:37
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/ibaraki/100319/ibr1003190308002-n1.htm
衆院選候補者選考委に民間有識者 自民党茨城県連
2010.3.19 03:08
自民党茨城県連が現在空席となっている衆院選1区総支部長などの人選について、選考委員会に初めて民間有識者を起用することが18日、分かった。総支部長は衆院選の候補者となるため、多角的な視点から「選挙に勝てる」候補者を選ぶ。県連では「過去に例がない」という画期的な試みで、次期衆院選での巻き返しを図りたい考えだ。(前田明彦)
現在、総支部長が不在なのは1区、5区、6区。1区は元農水相の赤城徳彦氏(50)が務めていたが、昨年12月の支部総会で「ゼロに戻りたい」として、総支部長の職を返上。
5区は「調整中」として空白で、6区は衆院選の敗戦後、地元や県議から反発があったため、同じく総支部長が空席となり、そのままの状態が続いている。
だが、県内では今夏の参院選と冬の県議選を控えているほか、県連内から「いつ(衆院議員)選挙となってもおかしくない」という声が噴出。総支部長を据えたうえでの選挙態勢の整備を求める声があがっており、候補者の選定が急務となっている。
そのため、先月末の定期大会で葉梨衛幹事長が党員に対し、「自薦、他薦を問わず、新進気鋭の人材の発掘にご助言、ご尽力ください」と呼びかけ、公募も含めて広く人材を募るとしていた。
さらに、選考の過程で民間の意見も取り入れることで、旧来の“密室政治”を脱却した新生自民党としてイメージを刷新し、選挙に臨む。
民間有識者の起用は、今週初めに行われた県連の選挙対策委員会で決定。県連幹部によると、人選については未定だが、選考委員の候補としては、県内企業経営者や各種団体の代表などを起用する方向で検討を進めていく方針という。
296
:
名無しさん
:2010/03/24(水) 11:22:36
>自民党は、鳩山氏の除名で空席となった衆院福岡6区支部長の公募を近く開始。次期衆院選で対抗馬を立てる方向だ。
http://www.47news.jp/CN/201003/CN2010032401000315.html
自民党、鳩山邦夫氏の離党承認 処分は見送り
自民党は24日午前の党紀委員会(中曽根弘文委員長)で、夏の参院選前の新党結成を公言し離党届を提出した鳩山邦夫元総務相=衆院福岡6区=に対する処分を見送り、離党を承認した。
党内には、鳩山氏に同調する動きを封じるため、離党届を受理せず除名などの厳しい処分にするべきだとの意見もあったが、鳩山氏が処分に反発し“泥仕合”の様相を呈すれば、党のイメージダウンになるとの判断に傾き、穏便な措置に落ち着いた。
自民党は、鳩山氏の除名で空席となった衆院福岡6区支部長の公募を近く開始。次期衆院選で対抗馬を立てる方向だ。鳩山氏は15日に「今の自民党では民主党に勝てない」として新党結成を表明、離党届を出した。
2010/03/24 11:07 【共同通信】
297
:
名無しさん
:2010/03/24(水) 16:48:45
民主党:生方副幹事長が留任 6区地元は安堵 /千葉
http://mainichi.jp/area/chiba/news/20100324ddlk12010074000c.html
民主党の小沢一郎幹事長ら党執行部を批判したとして党副幹事長を解任される方針だった生方幸夫衆院議員(千葉6区)が23日、一転して小沢幹事長から留任を求められ、了解して続投することになった。解任に反対していた党6区総支部関係者は安堵(あんど)しているが、党本部の対応のぶれを県内有権者に印象づけた格好だ。
解任方針を巡っては生方氏が支部長を務める同総支部の幹事や地元の湯浅和子県議ら有志6人が23日、取り消しを求める文書を鳩山由紀夫代表と小沢幹事長あてに提出。文書で「あまりにも突然で国民の失望を招くものだった。生方氏の主張も聞き、自由闊達(かったつ)に議論でき、結党の精神『透明性のある、説明責任を果たす政党』を目指すべきだ」などと指摘していた。
文書を党本部に持参した湯浅氏は「いろいろあったが、物を申し理解されたことはよかった。党の再生につながってほしい」と胸をなで下ろした。生方氏は23日の党常任幹事会で正式に解任される見通しだった。【森有正】
毎日新聞 2010年3月24日 地方版
298
:
チバQ
:2010/03/30(火) 12:19:06
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/03/20100330t61010.htm
自民いわき総支部 福島5区支部長 党本部に選定一任
自民党の次期衆院選公認候補予定者となる福島5区支部長の選考について、同党いわき総支部は29日、「個別の名前を挙げるのは拙速。選考を党本部に一任する」との結論をまとめた。近く福島県連を通じて党本部に報告する。
福島5区は、坂本剛二氏と吉野正芳氏が交互に立候補するコスタリカ方式を採用していた。昨年夏の衆院選で解消、5区から立候補した坂本氏が落選し、3区に回った吉野氏は比例代表で復活当選した。5区支部長には2人とも意欲を示しているとみられ、支部は党本部から今月中に選定するよう求められていた。
会議後、青木稔総支部長は「個人名を挙げると、(坂本、吉野氏の)両陣営が割れる格好となり、夏の参院選が戦えない」と説明。「党本部の責任で解消したコスタリカ方式について、支部ではどうこう言えない。現時点での結論はこれ(党本部一任)しかない」と話した。
25日の総支部拡大役員会では、5区支部長を「公募で選ぶべきだ」「3区も5区も今まで同様に」「コスタリカ復活を」などの意見が出ていた。
2010年03月30日火曜日
299
:
チバQ
:2010/04/07(水) 12:22:44
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100407-OYT1T00375.htm
小沢氏元秘書、高橋嘉信・元議員が引退意向
昨年8月の衆院選に岩手4区から出馬し、落選した元衆院議員の高橋嘉信氏(56)が、今月はじめ、奥州市などの地元支持者らに政界を引退する意向を文書で伝えていたことが、6日分かった。
高橋氏は、小沢一郎・現民主党幹事長の秘書として20年間働き、2000年の衆院選東北比例ブロックに自由党から出馬し初当選。1期務めた後、06年の奥州市長選に出馬したが、落選した。
支持者らに渡した文書はB5判で3枚。小沢氏を「国民の大多数から嫌悪される存在」「理念なき権力闘争を理解する国民はいない」と批判した上で、「(小沢氏の)秘書であった事実は変えられない。政治の道を去ることが自らのなすべき事」として、3月で事務所を閉鎖したことを報告している。
読売新聞の取材に対し、高橋氏は「取材には応じられない」と話している。
後援会幹部によると、高橋氏は「ジャーナリストに転身する」と話しているという。だが、その一方で後援会組織は解散させず、「しばらくは新党結成など動きを注視したい。政界再編となればいずれ再び出番があるかもしれない」と、今後の政界復帰に含みをもたせているという。
(2010年4月7日10時22分 読売新聞)
300
:
チバQ
:2010/04/14(水) 22:53:56
>>280
http://sankei.jp.msn.com/region/chubu/niigata/100414/ngt1004142018000-n1.htm
自民・長島氏、選挙区にくら替えへ 新潟
2010.4.14 20:18
自民党の長島忠美衆院議員(59)が14日、過去2回当選を果たした衆院比例代表北陸信越ブロックから選挙区の衆院新潟5区にくら替えすることになった。自民党新潟県連の第5選挙区支部代表者会議で同日、選挙区の候補者ポストである支部長に長島氏を推薦することを満場一致で決めたため。
代表者会議には5区管内の14地域支部から35人が出席、地域に密着した勝てる候補として長島氏を推薦することを決めた。近く県連を通じて党本部に推薦される予定で、長島氏は「議席奪還に全力投球する」と抱負を語った。
新潟5区は民主党の田中真紀子氏(66)が現職。過去2回は前支部長の米山隆一氏(42)が、長島氏と二人三脚の選挙戦を展開したが苦杯をなめた。米山氏は次期選挙にも意欲を示していた。
301
:
とはずがたり
:2010/04/14(水) 23:59:21
萩原氏が自民党支部を解散 衆院岡山2区
http://svr.sanyo.oni.co.jp/news_s/news/d/2010041323322943
昨年の衆院選で落選した自民党の萩原誠司元衆院議員が、代表を務めていた岡山2区の党支部を解散したことが13日、分かった。
自民党県連や県選管によると、萩原氏は今月5日に支部解散届を県選管に提出、受理された。岡山2区は逢沢一郎衆院議員(岡山1区)が支部長代行となり、新たに支部を設ける予定という。
衆院選後、党本部は萩原氏の支部長再任を県連に打診したが、地元県議らが「次回出馬の意思が明確でない」などとして異論を訴えていた。支部解散について、萩原氏の事務所は「責任者がいないのでコメントできない」としている。
自民党では原則として立候補予定者が小選挙区支部長に就いている。同党県連の天野学幹事長は「岡山2区の候補は白紙から検討していくことになる」と話しており、次回衆院選で萩原氏が岡山2区で同党から出馬するのは困難とみられる。
【詳しくは山陽新聞紙面をご覧ください。】
302
:
名無しさん
:2010/04/15(木) 07:17:58
>>300
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/niigata/news/20100415-OYT8T00128.htm
自民5区支部長長島氏を推薦へ
自民党県第5選挙区支部は14日、長岡市内で代表者会議を開き、空席となっている支部長について、長島忠美衆院議員(59)(比例選北陸信越ブロック)を推薦することを決めた。近く同党県連に報告する。
支部長は原則、次期衆院選の公認候補予定者となる。自民党の新潟5区からは、昨年の衆院選で落選した米山隆一氏(42)も3度目の出馬を目指していたが、長島氏が今年2月に小選挙区にくら替えする意向を表明していた。
長島氏は読売新聞の取材に対し、「役割の大きさを感じ、議席を奪還するために最善を尽くす」と述べた。
(2010年4月15日 読売新聞)
米山 隆一ブログ
http://www.election.ne.jp/10840/82525.html
米山 隆一 at 2010/4/02 08:28:01
ものすごく久しぶりのアップです。今まで連絡不足で大変申し訳ありません。
さて、私はなんと現在、和光市で司法修習を受けています。直前まで医者に戻るつもりで周囲にもそう言っていたので驚かれる方も多いでしょうし、又関係各位に大変ご迷惑を掛けてしまったのですが、兎も角もそう決めました。
司法試験は随分前に受かっていたのを放っておいたのですが、今後の活動の為にも、改めて法律、そしてそこに現れる現実の社会というものを勉強し直そうと思っています。
従ってこのブログは、来年の8月末迄は「42歳の修習日記」となります(苦笑)。その後がどうなるかは政治状況次第なのですが、志を失わずに頑張りますので、今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。
303
:
とはずがたり
:2010/04/15(木) 11:26:51
米山氏優秀だなぁ。医者に弁護士(?)かー。
304
:
名無しさん
:2010/04/15(木) 11:34:35
>>303
なにせ彼は鉄門の人間(鉄門倶楽部会員、正確には鉄門倶楽部現役会員)&司法試験第二次試験合格ですから。
305
:
とはずがたり
:2010/04/15(木) 11:38:06
鉄門…しらべました。東大医出かっ。。
もう真紀子の後任に民主からどうだw
306
:
名無しさん
:2010/04/15(木) 11:44:41
>>305
ちなみに鉄門の人間とは、東大医学部医学科卒の人(学生は鉄門の学生会員)若しくは他校出身(非本学卒)でも東大医学部教授”など”で貢献して認められた人。
307
:
名無しさん
:2010/04/15(木) 11:54:49
米山さんに関する意見は大きく分けると二つ
・真紀子相手で、しかも自民党に逆風の選挙で善戦したんだし、いい候補なのではないか?
(≒2回連続比例単独の某村長さんよりいいのではないか?)
・資格マニアで政治には向いていないのではないか?
私は前者の意見なので、民主党に欲しいですw
308
:
とはずがたり
:2010/04/15(木) 13:26:14
例え資格マニアでもまあ頭がいいのは間違いなさそうではありますね。
自民党参院埼玉選出の古川俊治とかどうなんでしょうかねぇ?医者で弁護士だけど。
309
:
名無しさん
:2010/04/15(木) 13:41:42
意見と書いたのが「私個人の意見」と勘違いされてしまったのかな?
二つの意見は有権者たちの声及びネットでの意見の要約です。
慶應さんの古川さんに関してはwiki程度でしか知らないので
私にはコメント出来ないです。
では。
310
:
ぐらもん
:2010/04/15(木) 23:07:32
何で消費税上げることを前提にしているのか?
もう上げる事決めたみたいことを言う仙谷は本当の所「貧乏人は死ね」と思ってんじゃないか?
仙谷国家戦略担当相 「次期衆院選で消費税アップ掲げる」
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/100413/mca1004131116023-n1.htm
仙谷由人国家戦略担当相は13日午前の閣議後の記者会見で、次期衆院選のマニフェスト(政権公約)に消費税率アップを掲げるか否かについて、「歳入改革を掲げて選挙をしなければ、国民に対してはなはだ失礼なことになる。(そうしないと)信頼のおける政権として、もう1期やってみろという話にはならない」と述べ、任期途中でも消費税率アップを含めた歳入改革を掲げて解散すべきだとの考えを示した。
また、政府の財政状況について「今の税収のまま続けば大きな壁にぶち当たる」とも述べ、早急な歳入改革が必要との認識を示した。
311
:
名無しさん
:2010/04/16(金) 14:44:10
福島5区
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1202752370/4906
◇5区支部長は坂本氏で調整か
空席の県第5選挙区支部長は、16日に党本部が結論を出す方針。支部長候補の5区の前衆院議員の坂本剛二氏と、3区に移って比例東北で当選した吉野正芳氏から判断を委ねられており、坂本氏で調整するとみられる。
312
:
名無しさん
:2010/04/17(土) 07:35:33
>自民党内には中川氏の後継として郁子さんを推す声が根強い。
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100417ddm041010113000c.html
選挙:北海道・帯広市長選 あす投開票 衆院選にらみ支援
◇「活動解禁」表舞台に−−石川氏/「ブランド」復活へ−−中川夫人
任期満了に伴う北海道帯広市長選(18日投開票)で、政治資金規正法違反で起訴された石川知裕衆院議員(36)=北海道11区=と、急死した故中川昭一元財務・金融担当相の妻郁子(ゆうこ)さん(51)が精力的に動いている。石川議員は民主党を離党したものの、民主推薦候補を支援し、地元での政治活動を“解禁”した。一方、次期衆院選への出馬が取りざたされる郁子さんは「中川ブランド」復活へ向け、自民推薦候補を支援する。市長選を契機に両氏が浮上を狙う展開となっている。
石川議員は「市長選で自分が前面に出るとマイナスになる」と懸念し、裏方に徹していた。だが、民主推薦候補の総決起大会があった2日以降は積極的に表舞台に立つ。「(支持者から)誰を応援しているのかずいぶん聞かれるので、ここで表に出ていくのがいいと判断した」。石川議員は方針転換についてこう説明する。
一方、中川氏の妻郁子さんの自宅は東京都内にある。だが、3月以降、週の半分は帯広で過ごし、11日の告示以降は帯広に張り付く。
09年10月の中川氏の急死後、後援会は解散。帯広の保守勢力の足並みは乱れた。市長選と同時に行われる市議補選では、自民系市議3人が離党して候補を擁立し、民主の推薦を取り付けた。「中川ブランドでなければ自民はまとまらない」。自民党内には中川氏の後継として郁子さんを推す声が根強い。【田中裕之】
==============
◇帯広市長選立候補者(届け出順)
上野敏郎(うえの・としろう) 63 [元]市議長 =無新[自][公]
米沢則寿(よねざわ・のりひさ)54 [元]会社役員=無新[民]
猪股寛(いのまた・ゆたか) 64 [元]道職員 =無新
毎日新聞 2010年4月17日 東京朝刊
313
:
名無しさん
:2010/04/20(火) 16:11:53
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1202752370/5023
現職支援なら「衆院支部長」 参院選で自民党本部
2010年04月20日
自民党県連の中村幸一会長は19日、党本部で大島理森幹事長らと参院選宮崎選挙区(改選定数1)への対応を協議した。
党本部側は上杉光弘元自治相(68)が現職の松下新平氏(43)支援を明確にすれば、上杉氏を「県衆議院支部長」職に登用する考えを示した。
中村氏は党本部の意向を近く上杉氏に伝え、松下氏支援を申し入れる。
314
:
チバQ
:2010/04/21(水) 12:16:47
http://mainichi.jp/area/fukushima/news/20100421ddlk07010162000c.html
自民党:5区支部長に坂本氏 党本部が決定 吉野氏、3区を拒否 /福島
自民党本部は20日、次期衆院選候補となる県第5選挙区支部長を坂本剛二前衆院議員(65)に決め、県連に伝えた。吉野正芳衆院議員(61)には第3選挙区支部長への就任を打診したが、吉野氏は拒否。選挙区と比例代表に坂本氏と交互に立候補する「コスタリカ方式」の復活を求めた。
両氏は共に5区が地盤。昨夏の衆院選で、党本部が同方式を解消し、坂本氏が5区で出馬。吉野氏は3区転出を余儀なくされたが、比例で復活当選した。
県連は、3区支部長の人選作業が必要となり、26日の県連大会後の役員会で対応を決める。支部長代行には斎藤健治幹事長が就くという。斎藤幹事長は「ややこしいことになった。党のためではなく自分のため」と吉野氏を批判し、吉野氏が務める県連会長の交代を求める可能性も示唆した。【関雄輔】
毎日新聞 2010年4月21日 地方版
315
:
チバQ
:2010/04/22(木) 23:42:26
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukushima/news/20100421-OYT8T01313.htm
衆院選挙区問題吉野氏が先送り
「参院選以降に」
自民党の吉野正芳衆院議員(比例東北)は21日、連合後援会の緊急役員会をいわき市内で開き、次期衆院選への対応について、今夏の参院選以降に結論を先送りすることを決めた。今週末にも後援会の拡大役員会を開き、地元支援者に対して説明する方針。
後援会幹部によると、非公開で行われた緊急役員会では、20日に吉野氏が党執行部から受けた3区支部長の要請を拒否し、特定の選挙区を持たない県衆院支部長に就いた経緯を報告。今後は当面、地元の5区を中心に全県的な活動を続けていく意向を説明し、了承された。
吉野氏は報道陣に対し、「県議時代からずっと自民党なので、舛添さんのように離党なんて事は考えない。(衆院選は)先の事。まずは政権奪還」と、党の参院選勝利を最優先する考えを強調した。また、自身の県連会長職について斎藤健治・県連幹事長が進退を問う考えを示したことについては、「直接言われていないので、コメントできない」と述べるにとどまった。
(2010年4月22日 読売新聞)
316
:
メル友 写メ エッチ テレビ電話
:2010/04/27(火) 01:41:27
http://www.vipcall.biz/?c=44&a=107
<a href=
http://www.vipcall.biz/?c=44&a=107>
メル友 写メ エッチ テレビ電話</a>
317
:
名無しさん
:2010/04/29(木) 12:11:12
http://mainichi.jp/area/chiba/news/20100429ddlk12010074000c.html
自民県連:衆院4選挙区で候補者を公募 /千葉
自民党県連は28日、昨夏の衆院選敗北や離党などで候補不在となっている衆院の県内4選挙区で、候補者を公募すると発表した。田久保尚俊幹事長は「民主党に負けないような適任者を選びたい」と話した。
対象は、千葉2区▽4区▽9区▽13区。7月の参院選を控えて新党発足が相次ぎ、閣僚から衆参同日選をめぐる発言が出ていることもあり、党本部から空白区の候補者を決めるよう指示があったという。
県連幹部や県議、有識者らで公募委員会をつくり、5月末をメドに決定する方針。応募は5月10日必着。要項は県連ホームページに掲載する。【森有正】
毎日新聞 2010年4月29日 地方版
318
:
名無しさん
:2010/04/29(木) 15:09:27
http://www.chibanippo.co.jp/news/chiba/politics_economy_kiji.php?i=nesp1272520668
衆院4選挙区の支部長公募 自民県連
2、4、9、13区「ダブル選も視野」
2010年04月29日14時57分
自民党県連の田久保幹事長は28日、記者会見を開き、衆院選の小選挙区で不在のままとなっている同党の支部長を公募すると発表した。公募するのは2、4、9、13区の4選挙区で、選ばれた支部長は次期衆院選の候補者となる。申し込みは29日から5月10日(必着)まで受け付ける。
田久保幹事長は「7月の参院選は衆院選とのダブル選挙となる可能性もある。党本部から支部長の空白区を埋めるよう強い要請があった」と述べ、新たな人材を発掘し、4選挙区の支部長を5月末をめどに決定する方針を明らかにした。
自民党は、衆院選で惜敗率が60%に満たなかった2区と4区で現職支部長の差し替えを決定。9区は支部長を務めていた水野賢一前衆院議員が離党し、13区は支部長だった実川幸夫前衆院議員が引退したため空席となっていた。
応募資格は25歳以上で、選挙区内に在住していない者も応募が可能。田久保幹事長は「負けた選挙区から立候補し、粘り強く戦える人を求めている」と期待した。
応募は、政治に対する考え方や理念を小論文にまとめ履歴書などとともに提出する。
記入用紙のデータは県連のホームページからダウンロードが可能。問い合わせは自民党県連、電話043(227)7411。
選考は(1)党本部(2)県連(3)支部(4)有識者ごとに、それぞれ選考委員会を組織し、協議の上で適任者を決定する。
319
:
名無しさん
:2010/04/30(金) 20:51:53
自民党 静岡県連
http://www.jimin-shizuoka.or.jp/
>静岡県の自民党では
>衆議院選挙区支部長(2区・5区・6区)
>を公募いたします。
http://www.jimin-shizuoka.or.jp/2_list.html
支部長不在の2区、5区、6区、7区のうち公募しないのは7区だけ。
次期総選挙までに城内実自民復党か?
320
:
名無しさん
:2010/05/02(日) 04:24:25
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20100501/CK2010050102000087.html?ref=rank
衆院1区 自民、県内初の公募へ
2010年5月1日
自民党衆院茨城1区の選挙対策会議が三十日、水戸市内であり、次の衆院選の候補者を公募する方針を決めた。党関係者や各種団体の代表者らでつくる選考委員会を発足させ、公募の実施時期など詳細を決める。
党県連によると、県内の衆院選挙区候補を公募するのは初めて。大敗した昨年の衆院選から党の再生を図る中で、新しい開かれた手続きで有為な人材を掘り起こすのが狙いだ。
選考委をいつ発足させるかは未定だが、衆参同日選の可能性も視野に入れ早ければ夏までに組織したい考え。委員には茨城1区の地方議員ら党関係者のほか、多様な視点で選考するため、党外の団体代表や学識者らも登用する方向で検討する。
出席者の一人は「偏った人や意見に頼らず、みんなで選んで、みんなで戦う態勢をつくるということだ」と公募の意義を強調した。
茨城1区をめぐっては、昨年の衆院選まで支部長だった赤城徳彦元農相が落選後、支部長を返上する考えを表明。支部長は現在も事実上、空白のままとなっている。
空白状態は茨城5区、丹羽雄哉元厚相が落選した茨城6区も同様で、両区でも今後、公募するかどうかを含めて候補者選びの検討を急ぐ。
(高橋淳)
321
:
チバQ
:2010/05/07(金) 20:48:57
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0002953487.shtml
自民県内6支部長が不在 衆院選惨敗でなり手なし
苦境の自民党。壇上で支援を訴える谷公一衆院議員、末松信介参院議員、安倍晋三元首相(左から)=4月24日、丹波市氷上町
参院選が迫るなか、自民党が兵庫県内の衆院小選挙区ごとに置く12支部中6支部で、支部長不在の状態が続いている。昨夏の衆院選惨敗が尾を引き、引退などで空席となったポストに充てる有望な人材を見つけられずにいるからだ。支部長は各地域で選挙戦を仕切る役割を担っており、参院選兵庫選挙区から立候補を予定する現職末松信介氏(54)の関係者は「このままでは影響は免れない」と頭を抱えている。(木村信行)
「外交も内政も不安定な民主党に過半数を取らせてはいけない。末松さんを勝たせてほしい」
4月下旬、丹波市で開かれた自民党の集会。来賓の安倍晋三元首相は集まった約300人の聴衆にこう訴えると、壇上にいた末松氏、そして地元5区支部長の衆院議員谷公一氏(58)と握手を交わした。
同党の現職衆院議員は、比例で復活当選した谷氏と9区(明石市、淡路)の西村康稔氏の2人。「5区と9区がしっかりと選挙を支えなくては。現職議員のいない支部は活動が低調になるから」(5区支部の党員)。
昨年の衆院選時まで同党県連は、公明党の現職議員がいた2区(神戸市兵庫、北、長田区)、8区(尼崎市)を除く、10小選挙区に衆院議員の支部長を置いていた。だが、その衆院選で8人が落選。若手を中心に4人が次期衆院選を目指して支部長に復帰したが、4、7、11、12区は今も不在のままだ。
落選した河本三郎氏が引退を表明した12区(旧姫路市域を除く西播磨)。三郎氏の父で元国務相の故河本敏夫氏の時代から保守が強い地盤だが、支部長代理の県議は「いい人材が見つからない。公募するしかない」と話す。
落選した前職が、今月行われる西宮市長選に立候補を予定する7区(西宮、芦屋市)では、後任を打診していた地元出身の元官僚に断られた。地元県議は「慌てて選んでも仕方がない」と参院選後に先送りの構えだ。
2、8区については、公明との関係から従来通り支部長選出を見送る方針だが、地元の自民市議は「自公連立が崩れた今、自民の基盤立て直しを優先すべき」と不満を漏らす。
五島壮・自民党県連幹事長は「参院選で負ければ分裂、解党は避けられない」と背水の陣を強調。「支部長不在でも地方議員が結束し、兵庫の議席を何とか守らなければ」と言葉に力を込める。
◆
兵庫選挙区にはほかに、民主現職の水岡俊一氏(53)▽民主新人の三橋真記氏(32)▽共産新人の堀内照文氏(37)▽みんなの党新人の井坂信彦氏(36)▽政治団体・幸福実現党新人の高木義彰氏(40)‐が立候補を予定している。
(2010/05/07 09:02)
322
:
名無しさん
:2010/05/07(金) 21:38:44
http://sankei.jp.msn.com/region/chubu/niigata/100507/ngt1005072122002-n1.htm
支部長に長島氏 自民衆院5区 新潟
2010.5.7 21:22
自民党の長島忠美衆院議員(59)=比例代表北陸信越ブロック=は7日、新潟県長岡市内の地元事務所で記者会見し、党本部が先月30日付で衆院新潟5区の支部長に同氏を決めたことを明らかにした。
長島氏は新潟5区の現職である田中真紀子氏(66)=民主=の夫、田中直紀氏(69)=同=が出馬する7月の参院選を前哨戦に位置付けて、「田中夫妻のホームグラウンドの長岡で1票でも上回りたい」と述べるとともに、「象(真紀子氏)にアリ(長島氏)が勝てる方法を考えたい」と議席獲得に意欲を示した。
先の衆院選の県内6選挙区で全敗した自民党で、支部長が決まったのはこれが3人目。長島氏は週明けに支部長に正式就任し、参院選に向けた態勢固めを急ぐ考えだ。
323
:
名無しさん
:2010/05/08(土) 18:43:26
http://www.chibanippo.co.jp/news/chiba/politics_economy_kiji.php?i=nesp1273283793
衆院選候補の公募に批判
地元から中止要請の動き 自民党県連
2010年05月08日10時56分
次期衆院選に向け、自民党県連が県内4つの小選挙区で支部長を公募したことに対し、県議から批判が相次いでいることが7日明らかになった。選ばれた支部長は次期衆院選の候補者となるが、「公募は唐突。事前に詳しい説明もなく、地元軽視」「当初から念頭にある人物を候補者にするための、出来レースではないか」などと問題視。既に複数選挙区の自民県議から、公募の中止を県連に要請しようという動きが出ている。
田久保尚俊幹事長は4月28日に記者会見を開き、「参院選と衆院選のダブル選となる可能性もある。空白区を埋めるよう党本部から要請を受けた」ことを理由に2、4、9、13区の4選挙区の支部長を公募する方針を発表した。応募期間は4月29日から5月10日までの12日間とされた。
しかし、地元県議の一部から「幹事長が会見する前日、県連から送られてきたファクスでは2区と4区のみ公募する方針が示され、応募期限も14日までとされていた。しかし、その日の夕方に9区、さらに会見当日に13区も公募するというファクスが相次いで届いた。応募期限も10日までに短縮されていた」と、県連の方針変更を疑問視。
別の県議は「募集期間が短すぎる。大型連休もあり、公募を検討するため、後援会を集めようと思っても間に合わない。“ハードル”が高すぎる」と困惑。さらに「公募する前から、ある区では官僚経験者、別の区では元衆院議員の名が取りざたされていた。こうした特定の人以外を公募からできるだけ排除しようとする意図も見え隠れする」と指摘し、公募中止要請の賛同者を集めていることを明らかにした。
324
:
神奈川一区民
:2010/05/08(土) 20:29:32
次期衆院選の神奈川12区は公募、桜井氏「応募しない」/自民党県連
2010年5月8日
自民党県連(菅義偉会長)は7日までに、次期衆院選の神奈川12区(藤沢市、高座郡)の候補予定者を、公募で選考する方針を決めた。昨夏の衆院選で落選した元職の桜井郁三・元環境副大臣(66)は神奈川新聞社の取材に対し、「応募しない」と述べた。今後の動向は「未定」と語った。
公募を行う理由について、県連の竹内英明幹事長は「支部の党員の意思で、候補者を選定したい」と説明。書類選考、面接、支部の党員投票などを経て、最終的には県連に置く選考委員会で決定する方向。関係者によると、元県議の星野剛士氏の名前が挙がっている。
神奈川新聞
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1005070074/
325
:
チバQ
:2010/05/09(日) 16:30:09
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20100509/CK2010050902000089.html
支部長選考委発足へ 自民県連、空白3選挙区で
2010年5月9日
自民党県連は、次の衆院選の候補者となる選挙区支部長のうち、現在不在の茨城1、5、6区支部長を決める選考委員会を発足させる。岡田広会長が八日、明らかにした。党外の人材も委員に登用して多様な意見を聞き、県連として初となる公募を含めて選考方法を検討する。
発足の時期について、岡田会長は「できるだけ早急に委員を選んで立ち上げたい」と話した。
委員は県連役員や各選挙区の地域支部代表ら党関係者のほか、各種団体の代表らも加える。選考委の下に1、5、6区それぞれの部会を置き、各区を地元とする委員が中心となって協議する。
1区については、四月末の1区選挙対策会議で公募を実施する方針を決めたが、その後、県連内部から「慎重に考えた方が良い」との意見が出たため、再検討することにした。
三選挙区の支部長ポストは、1区の赤城徳彦元農相、5区の岡部英明氏、6区の丹羽雄哉元厚相が昨年の衆院選で落選後、空白状態が続いている。 (高橋淳)
326
:
名無しさん
:2010/05/10(月) 07:54:56
http://www.shizushin.com/news/pol_eco/shizuoka/20100510000000000002.htm
自民県連7区支部長代行 塩谷会長が兼務
05/10 07:20
自民党県連は9日、空席となっている衆院静岡第7選挙区支部長の問題について浜松市内で会合を開き、8区支部長を務める塩谷立県連会長が7区支部長代行を兼務することを決めた。
7区支部長は前衆院議員の片山さつき氏=同市西区=が昨年の衆院選で落選後、空席が続いていた。会合には塩谷氏ら県連幹部、県西部の同党所属県議らが出席し、塩谷氏の支部長代行兼務を承認した。
前支部長の片山氏が参院選比例代表への転出が決まり、夏の選挙戦を視野に7区支部の仮事務所は当面、佐原徹朗県議(湖西市・浜名郡)の事務所に置くことも決めた。
県連は現在、衆院2、5、6各選挙区で支部長の公募選考を進めている。7区は地域事情などを考慮し「正式な支部長の選定は参院選後、状況を見て判断する」(塩谷氏)としている。
327
:
名無しさん
:2010/05/11(火) 00:02:05
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1005100035/
衆院神奈川12区の候補予定者の公募を正式決定/自民党県連
2010年5月10日
自民党県連(菅義偉会長)は10日、参院選に向け横浜市内で議員選対会議を開き、各地域の連合支部単位で決起大会を開催することなどを要請した。また、衆院神奈川12区の候補予定者を公募で選考することを正式決定。衆参ダブルも「ゼロではない」とし、参院選前に候補予定者を決めるスケジュールを組んだ。竹内英明幹事長は「16区も公募になると思う」との見通しを示した。
議員選対会議には、国、県、政令市、一般市町の自民系議員ら約90人が出席した。菅氏は冒頭、「議員の皆さんが自分の後援会をまずしっかり固めることが、勝利に向けての最小限の条件」と強調。
続けて、神奈川選挙区に出馬する現職の小泉昭男氏らがあいさつ。竹内氏が神奈川版の公約集「ローカルマニフェスト」を作成することなどを報告した。
一方、12区の公募は、11日から県連のホームページなどで募集を始める。書類選考、面接で候補者を絞った後に街頭演説などを実施。支部の党員投票を経て、最終的には選考委員会で6月14日に候補予定者を決める予定。応募は、12区内に在住していなくても可能。応募時点では党員でなくても構わないという。
328
:
名無しさん
:2010/05/11(火) 05:33:06
http://yamagata-np.jp/news/201005/10/kj_2010051000121.php
自民、擁立作業本格化へ 衆院選の公認候補選考委を組織
2010年05月10日 08:13
自民党県連は9日、衆院選県2区内の支部長・幹事長と県議による会合を県連大会に先立って山形市のパレスグランデールで開き、席上、次期衆院選の公認候補の選考委員会を組織、擁立作業を本格化させることを決めた。
党県第2選挙区支部長を兼任している党県第1選挙区支部長の遠藤利明衆院議員をはじめ県議、支部役員らが出席した。各支部から選考方法や候補者について意見を聞いた結果、選挙区内を各ブロックに分け、県議と支部代表の計10人の選考委員を選出、具体的に候補者の名前を持ち寄り、検討していくことになった。今月中にも1回目の委員会を開く。
県2区では先の衆院選に立候補した鈴木啓功氏が落選後、暫定的に遠藤衆院議員が選挙区支部長を務めている。参院選との同日選の可能性もささやかれる中、遠藤衆院議員は早期に県2区の公認候補を決め、体制を整える必要があるとの考えを示していた。
329
:
チバQ
:2010/05/11(火) 12:20:19
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20100511/CK2010051102000102.html
自民県連 支部長に前職5人 残りの8人は参院選後
2010年5月11日
自民党県連は十日、次期衆院選の候補者となる県内小選挙区支部長の一次公募の選考結果を発表した。計十三の空白ポストのうち5、9、10、14、15の各区は、昨年の衆院選で落選した前職に決定した。県連は夏の参院選後に二次公募を行うなどして、残る八人の支部長を決定する、としている。
決定したのは、5区=牧原秀樹▽9区=大塚拓▽10区=山口泰明▽14区=三ツ林隆志▽15区=田中良生−の前職五氏。ほかに公募に応募した前職の金子善次郎(1区)、中根一幸(6区)、土屋品子(13区)、並木正芳(比例単独)の四氏は選任されなかった。
党本部は昨年、衆院選の落選者のうち「惜敗率60%以上で六十五歳以下」を基準に、県内で前職六人を支部長に内定。このうち五人は今回の県連の公募でも選任されたが、土屋氏のみは選考から漏れた。
新藤義孝県連会長は会見で、「(県連の選考委員会で)限りなく全員一致だった五人を決めた。異論があった人は選ばなかった」と説明した。
一方、残る八小選挙区の支部長のうち、複数区では新人を内定したことを明らかにしたが、「地元での調整を進め、参院選後に発表したい」と述べた。参院選後には二次公募も行う方針で、今回選任されなかった人も応募できるという。
昨年の衆院選で、自民は県内十五の小選挙区で全敗。比例で復活当選した2、8両区以外の支部長ポストは空白となっていた。
3、4、7、12の各区の前職は落選後に引退を表明。一方、11区の前職新井悦二氏は、本紙の取材に「(昨年の衆院選で地元の自民県議らが対立候補を推した)ねじれの構図が変わらず、公募に応募しても意味がない」として応募しておらず、「次期衆院選で自民公認が得られなければ、無所属での出馬もある」としている。 (杉本慶一、柏崎智子)
330
:
チバQ
:2010/05/11(火) 20:55:14
>リスト掲載された前議員のうち土屋品子氏(13区)だけが選ばれず、新藤会長は「委員の意見が一致しなかった」とした。
http://mainichi.jp/area/saitama/news/20100511ddlk11010241000c.html
自民県連:次期衆院選、5小選挙区の支部長を発表 /埼玉
自民党県連会長の新藤義孝衆院議員は10日、次期衆院選で党公認候補となる小選挙区支部長のうち、5選挙区の支部長を発表した。いずれも昨年夏に落選した前衆院議員。複数の新人も内定しているが、地元の調整を残しているため今夏の参院選後に発表する予定。
2月に現職がいる2、8区を除く13選挙区の支部長を全国公募し、68人が応募。県連役員らによる選考委員会が論文や面接を基に、牧原秀樹氏(5区)▽大塚拓氏(9区)▽山口泰明氏(10区)▽三ツ林隆志氏(14区)▽田中良生氏(15区)の5人を選んだ。
5人はいずれも「前回選で惜敗率6割以上で次期衆院選時に65歳以下」を条件に党本部が候補にリストアップ。県連に意見を求めていた。リスト掲載された前議員のうち土屋品子氏(13区)だけが選ばれず、新藤会長は「委員の意見が一致しなかった」とした。
参院選後に実施予定の2次公募には、1次で漏れた人も再び応募できる。新藤会長は「参院選は党への貢献度を示すには最高の場」と述べ、参院選での働きぶりも選考の目安とする考えを示した。【稲田佳代】
331
:
名無しさん
:2010/05/11(火) 21:14:54
http://sankei.jp.msn.com/region/chubu/niigata/100511/ngt1005112032003-n1.htm
参院選に向けて支部長選任が急務 自民県連戦略会議 新潟
2010.5.11 20:32
先の衆院選の惨敗理由を分析して党再生の在り方を検討している自民党新潟県連の戦略会議(座長・石井修県議)は11日の党議で1次答申を報告、7月の参院選に向けて衆院選挙区ごとの支部長選任を急ぐ必要性を訴えた。
衆院選6選挙区で支部長が決まっているのは半分の1、5、6区にすぎず、鳩山政権への支持率が急降下するなどの“好材料”があっても、選挙戦を戦う旗頭が不在では勝利もおぼつかないという判断から。ただ、衆院選惨敗への反省を踏まえ、支部長選任には末端の党員の意見を吸い上げ、選挙区支部の総意で決めるよう注文をつけた。
党本部に対しても、党内抗争の根絶▽選挙区支部長選任で県連決定の追認▽中選挙区制の導入−などの要望をまとめて週明けにも提出することになった。
332
:
名無しさん
:2010/05/11(火) 21:28:07
http://career.oricon.co.jp/news/76130/full/
2010年05月11日 21時00分
庄野真代、夏の参院選民主党比例からの出馬を表明 違法DL問題に関心
333
:
名無しさん
:2010/05/11(火) 23:43:07
>>324
(`・ω・´)っ星野剛士氏(46)
藤沢市長選挙次点
44.869票当選
42.020票←星野氏
元産経記者
この第12区は主に、藤沢市の得票が勝敗は決するって感じですかねぇ。高座郡もあるけど。
334
:
名無しさん
:2010/05/15(土) 15:14:28
http://www.chibanippo.co.jp/news/chiba/politics_economy_kiji.php?i=nesp1273902930
衆院選候補公募で紛糾
4選挙区に30人応募 自民県連県議総会
2010年05月15日14時55分
自民党県議の議員総会が14日開かれ、県連の田久保尚俊幹事長が、衆院選の県内4つの小選挙区で支部長の公募を行ったことを県議団に初めて報告した。公募は既に締め切られ、次期衆院選の候補となる支部長の人選が現在進められているが、出席した県議からは「県議には事前にひと言も話がなかった。県議団無視の公募だ」などと批判が相次ぎ、紛糾した。
公募は2、4、9、13区の4選挙区が対象で、4月29日に受け付けを開始。5月10日に締め切り、2区5人、4区5人、9区5人、13区10人のほか、選挙区を問わない5人の計30人から応募があったという。今後、15日の論文審査、22日の面接審査の後、同党の県選出国会議員団会議を経て今月末をめどに新支部長を決定する方針だ。
議員総会では、党本部が参院と衆院のダブル選挙の可能性を理由に公募を県連に要請したことに対し、県議から「民主党が政権を手放すとは思えず、ダブル選があるという判断自体が変だ。公募の日程が過密でなければ、もっと優れた候補者が出てくるのではないか」などと党の方針に反発。
さらに、「(当初から念頭にある人物以外を排除する)出来レースの可能性を極めて危ぐしている。この時期に公募の手続きを進めることは大きな疑問」とする指摘があった。
335
:
千葉県民
:2010/05/16(日) 09:41:33
<<334
この手のドタバタが、有権者の自民党に対する嫌悪感をまた煽ってしまうんだよねえ。
気がつかないのかなあ。
336
:
名無しさん
:2010/05/16(日) 13:06:05
自民の支部長選考 荒れてますなー
337
:
名無しさん
:2010/05/16(日) 14:14:22
これで「当初から念頭にある人物」らしき人が選ばれたら、イメージダウンは避けられませんな。
ただ、今騒いでいる連中も排除したほうがいいとは思いますが。
338
:
名無しさん
:2010/05/18(火) 02:37:19
千葉、こりゃでもひどいじゃん。GW不意打ち公募。
応募してほしくない気持ちがありあり
出来レース公募で選ばれたじゃんけんぽん。
自分の手下の若造も出来レース公募に突っ込む構図かよ。
339
:
チバQ
:2010/05/20(木) 12:19:00
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000001005200001
小林千代美議員 辞職へ
2010年05月20日
小林千代美議員
民主党の小林千代美衆院議員=北海道5区=が、昨年の衆院選で自らの陣営が北海道教職員組合(北教組)から違法な選挙資金を提供された事件などを受け、議員辞職する方向で調整していることがわかった。「政治とカネ」をめぐる民主党国会議員の辞職は、昨年9月の政権交代後、初めて。
小林氏はこれまで議員辞職や離党を否定。だが、北教組事件の公判で陣営幹部らが起訴内容を認めたことから、政治責任は免れないと判断した。
辞職の時期は、衆院道5区の補欠選挙が参院選と同日選となることを避けるため、通常国会閉会後の6月下旬以降を検討している。
◇
■「今後の司法判断尊重」議員辞職へ 補選巡り思惑も
民主党の小林千代美衆院議員=道5区=が、通常国会閉会後の6月下旬にも、議員辞職する方向となった。公職選挙法違反事件と北海道教職員組合(北教組)による違法献金事件という「政治とカネ」の問題が引き金だ。2カ月前には「離党や辞職は考えていない」としていた小林氏。だが、18、19両日の北教組事件の公判などで幹部らが起訴内容を認めたため、政治責任を免れられなくなった。
小林氏は19日、北教組委員長代理の長田秀樹被告(50)の初公判後、コメントを発表した。「私の選挙にかかわる一連の事件について、社会的・道義的責任を重く受け止めている」「国民の政治に対する不信感を生じさせてしまったことに心からおわび申し上げる」「議員の身分は、今後の司法の判断を尊重して参りたい」
民主党北海道(道連)の佐野法充幹事長も同日、「不適切な金銭の提供と授受があったことで、政治不信を招いたとしたらおわびしなくてはいけない」とコメントしたが、小林氏の進退については「本人が判断すること」としか語らなかった。
ただ、道連関係者によると、佐野氏は最近、小林氏と会談して「党内の意見」を伝えたという。別の関係者は、この意見を「議員辞職やむなし」という趣旨だと解説する。「(黙秘・否認していた)北教組事件の被告が違法な選挙資金の提供を認め、局面が変わった。小林氏の責任は避けられなくなったということだ」
小林氏をめぐる二つの事件では、6月1日に公選法違反事件の控訴審の判決、同9日に北教組事件で自陣営の会計担当者の判決、同14日には長田被告の判決が予定されている。道連幹部は「これらが小林氏の言う『司法の判断』になる」と話す。
だが、小林氏が6月16日に予定されている通常国会閉会日までに辞職した場合、衆院道5区の補欠選挙は、参院選と同日選となる。これを避ける一方で、参院選への悪影響も最小限に食い止めたい。
こうした思惑を勘案し、辞職の時期は国会閉会後の6月下旬周辺という方向性となった。
340
:
神奈川一区民
:2010/05/21(金) 21:41:11
御法川氏ら「志士の会」結成へ 東北の元衆院議員4人
昨年夏の衆院選秋田3区で落選した御法川信英氏(45)ら東北の元衆院議員4人が23日、自民党刷新を目指し「新世代自民党『東北志士の会』」を結成する。御法川氏は事務総長を務める。
代表は根本匠氏(59)=福島県=で、農林水産業や商工業など東北各県の課題などを分析し、地域の活力を引き出す政策を党などに提言していくという。鈴木俊一氏(57)=岩手県=が世話人代表、西村明宏氏(49)=宮城県=が幹事長を務める。
今春、根本氏から打診を受けて会結成に賛同した御法川氏は「自民党の旧来の政治手法などを変え、期待に応えていく必要がある」と話している。
(2010/05/21 14:38 更新)
http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20100521g
341
:
チバQ
:2010/05/23(日) 11:47:22
いまだったら町村でも勝てるわな
http://mainichi.jp/hokkaido/seikei/news/20100523ddlk01010156000c.html
選挙:衆院道5区補選 町村氏、出馬へ /北海道
民主党の小林千代美衆院議員(道5区)が議員辞職する見通しとなったことを受け、自民党の町村信孝・衆院議員(比例道ブロック)は、小林氏辞職後に行われる同区補選に出馬する意向を固めた。23日に札幌市内である党道5区支部の会合で表明する見通し。
小林氏は、6月16日に予定されている国会閉会後に議員辞職するとみられており、補選は10月実施が有力。国会会期末前に辞職した場合は夏の参院選と同日となる。
元官房長官の町村氏は昨年8月の衆院選で、小林氏に3万票以上の差をつけられて落選し、比例代表で復活当選していた。【和田浩幸】
342
:
名無しさん
:2010/05/23(日) 11:51:00
参院選と同日だと、道選挙区にモロ影響するのでズラす、という発想か
しかし、単独の補選だと確実に負けるから同日選で投票率アップという考えもある
民主党にとっては打撃だが、別に町村が今回の件で評価が上がったとかそんなんではないので
結局は民主候補のタマ次第ということは変わりない
343
:
チバQ
:2010/05/24(月) 19:00:16
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000001005240001
町村氏 補選立候補へ
2010年05月24日
■衆院5区 小林千代美氏辞職の場合
自民党の町村信孝元官房長官は23日、民主党の小林千代美衆院議員=衆院道5区=が、北海道教職員組合(北教組(ほっきょうそ))事件などをめぐって6月下旬にも議員辞職する方向で検討していることを受け、小林氏の辞職に伴う衆院の補欠選挙に立候補する考えを明らかにした。札幌市内で23日に開いた自民党道5区支部の政経セミナーで表明した。
昨夏の衆院道5区で落選し、比例区で復活当選した町村氏は「仮に補欠選挙とか再選挙となれば、議員を辞職して改めて立候補して、リスクを背負ってでもがんばらないといけない」と話した。「(選挙が)いつになるかはわからないが、全力を挙げて頑張るので、お力添えをお願いしたい」と述べ、支持者から拍手を受けた。
町村氏はこの日の集会後、記者団に対し、「今この時点で考えれば、私自身が出ることが一番勝利に近道ではないか」と理由を語った。関係者によると、支持者の間には慎重意見もあったが、鳩山内閣の支持率が低迷するなど昨夏の衆院選時とは政治状況が変化したこともあり、仮に別の候補者を擁立しても次の衆院選での候補者調整の問題が残ることから、いったん議員辞職して雪辱を期すことを決断したという。
町村氏が辞職した場合、自民党の比例区の繰り上げ当選者は、衆院選に重複立候補して選挙区で落選した自民党候補の中から惜敗率の高い順に決まる。町村氏に次ぐ惜敗率だった中川昭一元財務相は死亡したため、道6区(旭川市など)で落選した今津寛・元自民道連会長が繰り上げ当選となる。
344
:
チバQ
:2010/05/24(月) 19:27:07
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20100524/t10014643511000.html
中山太郎氏“離党含め検討”
5月24日 15時10分
自民党の中山太郎元外務大臣が大島幹事長と会い、自民党の定年制を撤廃するよう申し入れ、実現しない場合は離党も含めて対応を検討する考えを示しました。
自民党は、国政選挙の候補者の選定基準で、原則として衆議院選挙の比例代表では73歳未満、参議院選挙の比例代表では70歳未満とする定年制を設けています。これについて、現在85歳で、去年の衆議院選挙で落選した中山太郎元外務大臣が大島幹事長と会い、定年制は少子高齢化の進展に逆行するもので、撤廃すべきだと申し入れました。また、党の憲法改正推進本部の常任顧問を辞任する考えを伝えました。これに対し、大島氏は「高齢者の増加も踏まえて、自民党のあり方を考えるべきだという考えは理解した」と述べました。このあと中山氏は記者団に対し、「定年制には憲法違反の疑いがある。高齢者は2500万人から2600万人おり、これからも増えるので、その代弁者が国会に必要だ」と述べ、定年制が撤廃されない場合、離党も含めて対応を検討する考えを示しました。
345
:
チバQ
:2010/05/24(月) 22:29:45
http://www.asahi.com/national/update/0524/TKY201005240225.html
小宮山泰子衆院議員の兄逮捕 宝くじ販売権話で詐取容疑2010年5月24日16時57分
宝くじ売り場の権利の売買話で現金をだまし取ったとして、警視庁は24日、元衆院議員秘書で宝くじ販売会社役員小宮山徹容疑者(48)=東京都渋谷区=と、同社役員橋本憲二容疑者(41)=同大田区=を詐欺容疑で逮捕した。
小宮山容疑者は、郵政相(当時)を務めた父の故小宮山重四郎・元自民党衆院議員の秘書だった。妹は民主党衆院議員の小宮山泰子氏。
捜査2課によると、小宮山容疑者らは2009年6月、東京都板橋区の自営業の男性(45)に「宝くじ売り場の権利を1千万円で譲る」とうそを言って、現金約400万円を預金口座に振り込ませ、だまし取った疑いがある。
警視庁は、小宮山容疑者らが同様の手口で計3億3千万円を集めたとみている。
みずほ銀行によると、宝くじの発売や販売方法は当せん金付証票法で定められており、販売する権利が売買・譲渡されることはないという。
小宮山容疑者は海外の高校や大学で学び、米国シカゴ大大学院を修了。重四郎氏の私設秘書を経て1992年から政策担当秘書を務めた。重四郎氏が94年に急死したのに伴い、96年の衆院選で埼玉7区から自民党公認で出馬したものの、落選。泰子氏が00年に同じ選挙区から出馬し、落選を経て、03年の衆院選で初当選し、現在3期目を務めている。
■2003年選挙得票
1 小宮山泰子 民主党 新 97,353 当選
2 中野清 自由民主党 前 88,151 比例区当選
3 大橋昌次 日本共産党 新 15,489
4 市川博美 社会民主党 新 6,935
■2000年選挙得票
1 中野清 自由民主党 前 76,366 当選
2 小宮山泰子 無所属 新 53,334
3 田川秀明 民主党 新 39,200
4 矢島恒夫 日本共産党 前 37,220 比例区当選
5 高橋勇 社会民主党 新 15,357
■1996年選挙得票
1 中野清 新進党 新 74905 当選
2 小宮山徹 自由民主党 新 44767
3 矢島恒夫 日本共産党 前 40245 比例区当選
4 伊藤雄一郎 民主党 新 22751
5 佐藤時弘 社会民主党 新 8452
6 根岸進 自由連合 新 1088
346
:
とはずがたり
:2010/05/25(火) 00:44:42
>>345
なんとまぁ。。
347
:
とはずがたり
:2010/05/25(火) 21:25:56
気が早いけど次は石原を落としてくれw
山田宏杉並区長が参院選立候補へ 午後に区長辞任
2010年5月25日11時52分
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1202752370/5926
山田宏氏、杉並区長辞任し参院選出馬へ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1101930771/2352
348
:
チバQ
:2010/05/28(金) 22:01:59
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20100529k0000m040081000c.html
福田衣里子事務所:かま持ち男が立てこもる…長崎・諫早
28日午後5時25分ごろ、長崎県諫早市新道町の、福田衣里子衆院議員(29)=民主党=の事務所(同党長崎県第2区総支部事務所)で、かま(刃渡り約23センチ、柄の長さ約144センチ)を持った男が約30分立てこもる騒ぎがあった。男は事務所2階の「民主党」と大書された看板文字を塗料で消した後、長崎県警諫早署員の説得に応じて投降。建造物侵入、器物損壊、銃刀法違反容疑で現行犯逮捕された。
逮捕されたのは、同市山川町、無職、山本洋一容疑者(33)。「民主党が嫌いだった」などと話しているという。
警察官が駆けつけた時、山本容疑者は出入り口付近に事務所内にあったソファを移動させ、外から入りにくいようにしていたという。
福田氏は一連の騒動を目撃。事務所内で県警の事情聴取を終えた後、取材に応じた。
福田氏は長崎市での講演を終え、午後5時半ごろに事務所に戻った際、女性事務員2人から「変な人が上(2階)に上がった」と報告を受けた。事務員が110番した後、福田氏らは事務所から離れて待機。間もなく、数台のパトカーなどが到着した。
【釣田祐喜、柳瀬成一郎】
349
:
チバQ
:2010/05/30(日) 17:23:17
http://mainichi.jp/hokkaido/seikei/news/20100530ddlk01010130000c.html
選挙:衆院道5区補選 みんなの党・渡辺代表、候補者を公募 /北海道
みんなの党の渡辺喜美代表は29日、帯広市で開かれた同党主催のタウンミーティングに出席した。民主党の小林千代美衆院議員の辞職に伴う道5区補選があった場合の対応について、公募により候補者を擁立する考えを明らかにした。
渡辺氏は「道5区は政治とカネ問題の象徴的な選挙区であり、必ず候補者を立てる」と強調。補選の日程が10月になる場合は参院選後に公募する考えを示した。【田中裕之】
350
:
名無しさん
:2010/05/31(月) 14:23:49
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100531-00000017-kana-l14
神奈川12区の候補者を3氏に絞る、次期衆院選で自民党県連
5月31日13時30分配信 カナロコ
自民党県連(菅義偉会長)は30日、次期衆院選の神奈川12区(藤沢市、高座郡)の候補者選考で実施している公募で、候補者を元県議(46)、国立大院生(45)、会社社長(42)の3氏に絞り込んだことを明らかにした。
12区の公募には15人が応募。書類選考で5人を選んだ上で30日に面接を行い、3氏に絞った。
今後、6月上旬に郵送による支部の党員投票を経て、最終的に県連に置く選考委員会で同月14日に決定する。同月6日には、投票の参考にするため、街頭演説などを実施する。
昨夏の衆院選で落選した元職の桜井郁三・元環境副大臣は、応募しなかった。
351
:
とはずがたり
:2010/05/31(月) 16:14:17
>>348
どんな無職33なんすかねぇ??
>逮捕されたのは、同市山川町、無職、山本洋一容疑者(33)。「民主党が嫌いだった」などと話しているという。
352
:
チバQ
:2010/06/01(火) 00:08:42
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100531-OYT1T01002.htm
民主議員選挙事務所の盗み供述、連続荒らしか
福岡県警行橋署に建造物侵入と窃盗未遂容疑で逮捕、起訴された男が、昨年8月の衆院選期間中、大分3区に立候補した横光克彦・民主党衆院議員(66)の選挙事務所で起きた窃盗事件への関与を認めていることが31日わかった。
同署によると、男は福岡県行橋市南大橋、無職佐田春満被告(24)。今年2月20日、同市大野井、アルバイト是沢卓被告(23)(建造物侵入と窃盗未遂罪で起訴)と共謀し、同市中央の会社事務所に侵入、室内を物色中に署員に現行犯逮捕された。
佐田被告はその後の調べに対し、昨年8月27日、大分県別府市にあった横光議員の事務所の窓ガラスを割って侵入し、現金数千円を盗んだことを認める供述をしているという。
横光議員は前日の26日、同県中津市の事務所も同様の被害に遭った。同13〜28日には、行橋市や福岡県苅田町、北九州市で福岡9〜11区の候補者5人の事務所計6か所が同じ手口で荒らされ、現金やノート型パソコンなどが盗まれる事件が発生。
今年1月の行橋市長選でも、八並康一市長の事務所で被害が出た。行橋署は佐田被告らの関与を調べている。
(2010年5月31日22時39分 読売新聞)
353
:
官兵衛
:2010/06/02(水) 20:11:19
朝日新聞より。本日、辞任表明した鳩山総理は次期総選挙に出馬せずと表明した模様です。鳩山の後釜の北海道九区候補は果たして誰になるのでしょうか・・・・・。
354
:
とはずがたり
:2010/06/02(水) 20:20:41
自民党からはなんとかという元スケートの道議辺りが出てきそうですな。
地元民の中で鳩の評価はどうなんでしょうかねぇ?
355
:
名無しさん
:2010/06/02(水) 20:47:08
鳩山の評価は、悪かろうはずがないと思う
しかし、後継は全然考えてないんじゃないかな
堀井学は、道議選のときから鳩山引退を待って
道9区に送り込まれるんじゃないかと思っていたが
意外と早まるかもしれない情勢ですね
356
:
名無しさん
:2010/06/02(水) 22:00:03
スキンヘッドの人?>堀井学氏
357
:
とはずがたり
:2010/06/02(水) 22:23:18
そう,その禿頭です>堀井
あんなに期待したのにこの為体って感じでもなく鳩山さん可哀想って感じなんでしょうかねぇ。。>地元民
北海道は民主の地方組織がしっかりしてるから若手道議とか居ればその辺からでしょうかねぇ。
358
:
官兵衛
:2010/06/03(木) 02:11:30
>>357
若手の道議なら一人心当たりがあります。伊達市選出の中山智康道議はどうでしょうか?鳩山の秘書出身で、東京二区の中山義活氏の次男です。
359
:
とはずがたり
:2010/06/03(木) 02:42:43
>>358
なるほど。個人的には中山の次男って所が気に食わないですが,まあ良いでしょうかね。苫小牧か室蘭から出すのが良いんじゃないかとも思うんですが。
360
:
官兵衛
:2010/06/03(木) 10:37:38
後、鳩山が引退となると、息子の紀一郎さんは、どうするのでしょうか?絶対に出馬しない、とは言ってなかったですが。
361
:
名無しさん
:2010/06/03(木) 16:14:33
>>360
民主党は昨年、世襲禁止を内規で定めた筈なので、北海道9区からは出られませんね。
362
:
チバQ
:2010/06/03(木) 22:04:48
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/234865.html
道5区補選 参院選と同日論も 民主懸念、他党は準備へ(06/03 07:19)
鳩山由紀夫首相が2日の辞任表明で、北教組の政治資金規正法違反事件などに絡み民主党の小林千代美衆院議員(道5区)に議員辞職を要求したことで、小林氏の早期辞職を求める声が強まるのは必至の情勢となった。民主党北海道は補欠選挙が10月となる国会閉会後の辞職とする考えだが、他党は参院選との同日選挙の可能性があるとみて選挙準備を本格化させた。
小林氏は2日、首相発言について「厳粛に受け止める」とだけ発言。民主党北海道の三井辨雄代表は同日午後、国会内で記者団に「まだ司法の段階にあり、辞職するとかコメントできない状況だ。どこかのタイミングで判断されると思う」と述べ、早期の辞職に否定的な見解を示した。
小林氏は、北教組から陣営への違法献金事件で、14日に出る陣営幹部の札幌地裁判決後に辞任表明する方向。参院選と補選が同日になると「後継など十分な選挙態勢が整えられない」(関係者)こともあり、辞職時期は、補選が10月となるよう、16日の国会閉会後とする方針だ。1日夜も党関係者とこうした日程を確認したという。
363
:
チバQ
:2010/06/03(木) 22:07:59
http://www.kfb.co.jp/news/index.cgi?n=2010060310
自民4区支部長候補を1人に絞る/選考委
2010年06月03日 10時49分配信
自民党県第4選挙区支部の役員による支部長選考委員会は2日、会津若松市で開かれ、次期衆院選で党公認候補予定者となる支部長候補者を1人に絞った。
名前は明かしていないが、これまでの選考経過などから会津若松市長の菅家一郎氏(55)とみられる。
選考委は非公開で行われ、前回までに絞り込んでいた県内外の男性2人について作業を行った。
選考委員長の小檜山善継県議によると、県議らが非公式に2人の意思を確認した際、1人は「すぐには(要請を)受けられない」と回答を留保したため別の1人に絞ったという。
選考委はこの日の結果を10日に開く支部長幹事長会議に諮る。
一方、菅家氏は同日市役所で行われた定例記者会見で「(来年4月までの)市長の任期を全うし、態度については年内に示したい」と述べた。
364
:
チバQ
:2010/06/03(木) 22:09:23
http://mytown.asahi.com/fukushima/news.php?k_id=07000001006030003
4区自民 菅家氏
2010年06月03日
●次期衆院選/立候補要請へ
自民党の衆院福島4区の立候補予定者について、会津地方の党関係者らでつくる「党県第4選挙区支部」は2日、菅家一郎・会津若松市長(55)に立候補を要請することで一致した。複数の党関係者への取材でわかった。10日の幹部会議で正式に決め、菅家氏に要請する見通しだ。
同市で開いた選考委員会で決めた。前回衆院選で立候補し落選した渡部篤氏が政界を引退したため、同支部は2月ごろから、同党県議らが選考を進めてきた。最近までに菅家氏と県外の40代男性に絞られていたが、男性が同支部に辞退を表明。この日の選考委で、菅家氏への要請に反対意見はなかったという。
来春、市長の任期満了を迎える菅家氏は、2日の記者会見で、年内に進退を明らかにする考えを改めて表明した。
365
:
とはずがたり
:2010/06/04(金) 02:32:44
>>360-361
中山jrを北海道9区から出して紀一郎を東京2区からでは批判は必至かなw
366
:
チバQ
:2010/06/04(金) 22:12:18
http://www.shizushin.com/news/pol_eco/shizuoka/20100604000000000061.htm
2区支部長に井林氏内定 自民県連
06/04 14:41
自民党県連は4日までに、衆院静岡第2選挙区支部の支部長に本籍川根本町、国土交通省中部地方整備局地域道路課長の井林辰憲氏(33)=名古屋市=を内定した。井林氏は同省に辞表を提出し、同日受理された。
県連は5日に同選挙区会議などを開く。地元の了承を得た上で、党本部に上申する。井林氏は静岡新聞社の取材に対し「地元の方々の理解を得て、受け入れてもらえるように努めたい」と話した。
井林氏は京大大学院修了。2002年4月に国交省入省。本県関係では沼津河川国道事務所調査第二課長を務めた。
自民党県連は次期衆院選に向け2、3、5、6区の支部長を公募し、3区は磐田市議の宮沢博行氏が就任した。
367
:
チバQ
:2010/06/04(金) 22:17:45
http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20100604ddlk22010249000c.html
選挙:衆院選・静岡3区 戸塚氏が出馬意向 たちあがれ日本から /静岡
前掛川市長の戸塚進也氏(70)は3日、次期衆院選の静岡3区(磐田市、掛川市など)から立候補する考えを明らかにした。平沼赳夫元経済産業相と与謝野馨元官房長官が共同代表を務める「たちあがれ日本」から出馬する考え。
戸塚氏は3日、毎日新聞の取材に「平沼代表と思いが一致した。国の財政は借金が多いのに、子ども手当の支給や減税などをすれば国がつぶれる」と述べた。
戸塚氏は静岡市出身で、日本大卒。参院議員を2期、衆院議員を3期務めた。05年の掛川市長選に立候補し初当選した。昨年の同市長選で再選を目指して出馬したが、落選。当時所属していた自民党を離党した。【竹地広憲】
368
:
チバQ
:2010/06/06(日) 18:40:56
>>350
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1006050014/
衆院神奈川12区の候補者公募、最終選考まで残ったのは元県議の星野氏ら3人/自民党県連
2010年6月5日
自民党県連(菅義偉会長)が衆院神奈川12区(藤沢市、高座郡)の候補者選考で実施している公募で、最終選考まで残った3人は、元県議の星野剛士氏(46)、自営業でカメラマンの文月涼氏(42)、東大大学院生の渡邊典雄氏(43)だったことが4日、分かった。
3人は6日、選挙区内で街頭演説などを実施。支部の党員投票を経て、最終的には県連に置く選考委員会で、14日に候補者を決定する。12区の公募には15人が応募。書類選考で5人に絞り込んだ上で面接を行い、3人を選んだ。
6日の街頭演説は、午後1時から寒川駅近くのスーパー「ユータカラヤ」前で、午後3時から藤沢駅南口で行われる予定。
369
:
チバQ
:2010/06/07(月) 12:22:57
http://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin/2010/news1/20100607-OYT1T00282.htm
小林議員の衆院・道5区、10月補選の公算
鳩山首相に議員辞職を促された民主党の小林千代美衆院議員(北海道5区)について、同党北海道(道連)は、菅新首相のもとで16日までの今国会の会期が延長された場合でも、閉会後に議員辞職する方向で調整していることが4日、分かった。
道連は「会期中は議員の職を全うする」として、従来の方針を変える必要はないとしており、道5区の補欠選挙は10月24日投票となる公算が大きい。
北海道教職員組合(北教組)による違法献金事件で14日に陣営幹部の有罪判決が出た場合、小林氏は議員辞職を表明する予定。ただ、辞職届を提出するのは、かかわってきた法案の行方を見届けた上で行いたいという。開会中に辞職すると、参院選と同日選になるが、道連は2人の公認候補予定者を抱えており、「補選まで手が回らない」(党関係者)といい、小林氏の判断に影響しているとみられる。
(2010年6月7日12時05分 読売新聞)
370
:
チバQ
:2010/06/07(月) 23:05:20
>>368
星野剛士
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1042226470/573
■2003年県議選
藤沢市 定数5−候補9 (選管確定)
得票数
(得票率) 氏名 年齢 現職肩書き 所属 現新別 当選回数
当 27,490
(19.9) 星野剛士 39 党県青年局長 自 民 現 3 当 22,577
(16.3) 服部圭介 57 党県副代表 公 明 現 5 当 20,215
(14.6) 斎藤健夫 34 党支部副代表 民 主 新 1 当 19,623
(14.2) 鈴木恒夫 53 薬販売店経営 自 民 現 3 当 12,211
(8.8) 鈴木とも子 53 前藤沢市議 共 産 新 1 □ 10,049
(7.3) 藤井あや子 52 ネ県組織部長 ネット 新 □ 9,801
(7.1) 塩坂源一郎 39 運動用品販売業 自 由 新 □ 8,950
(6.5) 木村 栄子 55 党県女性局長 社 民 新 □ 7,528
(5.4) 鹿島 佐貢子 54 環境団体代表 無所属 新
■2008年藤沢市長選
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1042226470/7187
星野氏は、40歳代の若さで、県議を3期務めた実績をアピール。出馬を前に自民党を離党。「湘南の中核都市としての活力を高めたい」と訴える。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1042226470/7430
藤沢市長選挙
2008年02月10日告示 2008年02月17日投票
有権者数 : 320507人 投票者数:116193人 投票率:36.25% 選挙事由:任期満了
【定数 : 1 / 立候補者 : 5 】 有権者数 : 320507人 投票者数 : 116193人 投票率 : 36.25%
得票数 名前 年齢 党派・会派等 備 考
44869 海老根 靖典 52 無所属 新 前市議・松下政経塾塾員=松沢成文神奈川県知事、中田宏横浜市長、高市早苗前国務大臣、松原仁衆議院議員
42020 星野 剛士 44 無所属 新 前自民県議(藤沢市)=藤沢医師連盟・藤沢市歯科医師連盟・神電工組政治連盟・神奈川県農政推進連盟・全日本不動産政治連盟
20067 柳谷 亮子 62 無所属 新 福祉施設職員(NPO法人昴の会)・元市会議員・元保母・新駅に批判的
6019 矢後 清太郎 59 無所属 新 会社役員・元神奈川県議(愛甲郡)・元代議士秘書(甘利)
1866 平本 茂子 78 無所属 新 アパート経営
371
:
官兵衛
:2010/06/10(木) 06:34:59
小林千代美は、国会閉会後に議員辞職の運びになる様ですね。そうなると、北海道五区補選も、秋に行われる事になりますね。自民は、町村が出馬するとして、民主党は、一体、誰が出るのでしょうか?
372
:
とはずがたり
:2010/06/10(木) 14:49:00
民主は峰崎でしょうかねぇ。
それにしても検察が民主に厳しいと云うよりは公職選挙法なんかが自民党に有利なように作られてるだけじゃないのかね。
自民党の悪行も起訴できるような法体系に改善してゆくべきだ。
373
:
名無しさん
:2010/06/10(木) 17:04:18
>>372
政治資金規正法の民主からの改正案だと「企業献金全廃、ただし組合などの団体は除く」みたいになってましたね。
露骨っちゃ露骨ですがw
375
:
とはずがたり
:2010/06/10(木) 17:16:44
>>373
そんなイメージですw
そこまで露骨にやると輿論の支持は得られないでしょうし公平性としても問題有ろうかと思いますけど,自民党風の田舎選挙が基準になってて都市型選挙の体制に対応してない側面も有りそうな気がします。
376
:
神奈川一区民
:2010/06/10(木) 20:52:06
次期衆院選、井上義行氏はみんなの党から
出馬へ
(ソース@読売新聞横浜版)
377
:
チバQ
:2010/06/10(木) 21:25:06
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kanagawa/news/20100610-OYT8T00055.htm
次期衆院選 みんなの党が井上義行氏公認へ
みんなの党の渡辺代表は9日夜、小田原市内で開かれた安倍元首相の政務秘書官を務めた井上義行氏のパーティーで講演し、「みんなの党は次期衆院選で井上氏を公認候補としてお迎えする」と述べ、井上氏を党の公認候補として擁立する考えを明らかにした。井上氏は夏の参院選後に同党に入党する方針。
井上氏は、昨夏の衆院選に神奈川17区から無所属で出馬し、落選している。
(2010年6月10日 読売新聞)
378
:
チバQ
:2010/06/12(土) 00:19:50
http://mainichi.jp/area/fukushima/news/20100611ddlk07010102000c.html
自民4区支部:支部長候補に会津若松市長・菅家氏 近く就任を要請 /福島
自民党県第4選挙区支部は10日、次期衆院選の同党公認候補となる支部長候補として、会津若松市長の菅家一郎氏(55)に就任要請することを決めた。菅家氏が受諾すれば、来春の統一地方選で行われる同市長選や県議選の選挙構図も大きく変わりそうだ。
同支部では、支部長だった渡部篤・前衆院議員が昨夏の衆院選福島4区で落選し、辞任。党本部から後任の人選を委ねられた同支部が昨年12月、支部役員ら25人からなる選考委員会を設置した。推薦方式で候補者を募ったうえで本人に意向確認し、菅家氏が残った。選考委が菅家氏で一本化し、この日の支部長幹事長会で機関決定した。近く就任を要請する。
菅家氏は同市議、県議を経て、99年の市長選で初当選、現在3期目。4選立候補については「12月までに決めたい」として態度を明らかにしていない。【太田穣】
379
:
チバQ
:2010/06/12(土) 00:28:34
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000001006110005
小林氏に早期辞職促す 民主幹事長
2010年06月11日
■同日選にも言及
民主党の枝野幸男幹事長は10日、党本部で小林千代美衆院議員=道5区=と会談し、北海道教職員組合(北教組)の違法献金事件などの政治責任を取る形で今国会の閉会後に議員辞職する意向の小林氏に対し、辞職の時期をできるだけ前倒しするよう求めた。
◇
枝野氏の説明では、「できるだけ早い対応をした方が小林さんにとっても、みんなにとっていいのではないか」と要請。小林氏は「できるだけ努力する」という趣旨の発言をしたという。
小林氏が国会会期中に辞職すれば、衆院道5区の補欠選挙は参院選と同日に実施される。だが、後継候補の擁立作業が進んでおらず、民主党北海道(道連)は、国会閉会後の議員辞職というシナリオを進めてきた。その場合、補選は10月24日の投開票となる。
枝野氏は会談後、記者団に「どちらでも対応できるようにはしておかなければならない」などと語り、参院選との同日選の可能性に初めて言及した。
小林氏は、北教組事件で、北教組委員長代理の長田秀樹被告=政治資金規正法(企業・団体献金の禁止)違反の罪で起訴=の判決が出る14日に、議員辞職を表明することにしている。
380
:
チバQ
:2010/06/13(日) 01:04:12
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P20100612000077&genre=A1&area=S00
自民滋賀3区支部長に宇野氏
次期衆院選候補者の前提
自民党は11日、次期衆院選候補者の前提となる滋賀3区の小選挙区支部長に、宇野治前衆院議員を決定し、県連に通知した。
滋賀ではこれまで1区に上野賢一郎氏、2区に藤井勇治氏が内定していたが、ともに首長選への立候補で離党したため、4選挙区すべてで支部長不在となっていた。
党本部は宇野氏に決めた理由を「県連の要請があった。惜敗率は53%だが、他選挙区でも同様の数値で決めた例もある」としている。この日はほかに静岡2区が決まった。京都は6選挙区中、4選挙区で空白となっている。
381
:
警備員
:2010/06/13(日) 21:35:25
従業員の住所会社が勝手に選挙区に移動させて従業員に投票させるのは選挙違反なの? 北海道札幌にある東洋実業(ビルメンテナス業)当時自民党で出馬したんだけど吉川隆盛社長、俺東洋実業グループの東洋建物サービスでスーパーダイエー琴似店で警備員してたんだけど(今東洋建物興業)東洋実業当時社長、吉川の指示で全従業員住所移動させられていて、吉川当時社長、自民党 に投票にいかされたんだよね。選挙管理にチクったけど意味なかったんだよね、実際は違反なんですかね?俺は拒否して退職して、雇用保険もらえないようにされた、子供生まれたばかりなのに、今は時効になってるだろうけど当時は悔しい思いさせられた
382
:
名無しさん
:2010/06/14(月) 01:38:35
>>381
「勝手に」であれば違法なんじゃないすかね。
選挙違反とか以前に。
383
:
官兵衛
:2010/06/14(月) 11:01:16
北海道新聞より。北教組委員長代理に有罪判決が下った模様。これで、小林千代美は議員辞職の運びになりそうですね。
384
:
名無しさん
:2010/06/14(月) 13:44:34
こっちの裁判はさっさと判決でてるのに大久保や石川への判決っていつでるんでしょうね。
385
:
名無しさん
:2010/06/14(月) 18:21:30
>>384
小林の方は公選法違反でいわゆる百日裁判。
大久保や石川は政治資金規正法だからそんなすぐに判決は出ない。
比べてもしょうがない。
386
:
名無しさん
:2010/06/14(月) 18:30:15
>>385
ではこれはNHKのミスでしょうか?
> 政治資金規正法違反の罪に問われている裁判
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20100614/t10015091741000.html
> 北教組=北海道教職員組合の副委員長が民主党の小林千代美衆議院議員の陣営に現金を不正に提供したとして、政治資金規正法違反の罪に問われている裁判で、札幌地方裁判所は「政治活動の公明と公正を確保するための法律を無視した」として、副委員長に執行猶予付きの有罪判決を言い渡しました。
387
:
名無しさん
:2010/06/14(月) 18:36:07
>>386
この報道が記憶にあったので間違えた。
申し訳ない。
民主小林氏派の幹部起訴 検察、連座制適用の方針
http://www.47news.jp/news/2009/11/post_20091106204723.html
>衆院選北海道5区で当選した民主党の小林千代美氏の陣営幹部による選挙違反事件で、
>札幌地検は6日、公選法違反(買収約束、事前運動)の罪で連合北海道札幌地区連合会の前会長山本広和容疑者(60)を起訴し、
>連座制適用を求める訴訟に向け、審理を迅速に進める「百日裁判」を札幌地裁に申し立てた。
388
:
名無しさん
:2010/06/14(月) 18:39:47
こちらの方が最新か。
百日裁判が同時進行してると政治資金規正法の方でも早く判決が出るってことなのか?
民主・小林千代美氏陣営の選挙違反、控訴審も有罪
産経新聞 06月01日14時04分
http://news.biglobe.ne.jp/social/395/san_100601_3955052450.html
昨年8月の衆院選で当選した民主党の小林千代美衆院議員(41)=北海道5区=陣営の選挙違反事件で、公選法違反(買収約束、事前運動)の罪に問われた連合北海道札幌地区連合会元会長、山本広和被告(61)の控訴審判決公判が1日、札幌高裁で開かれた。小川育央裁判長は懲役2年、執行猶予5年とした1審札幌地裁判決を支持、弁護側の控訴を棄却した。
山本被告は昨年8月の衆院選で小林氏陣営の選挙対策委員長代行だった。札幌地検は山本被告を連座制適用対象の「組織的選挙運動管理者」と判断。1審の審理は「百日裁判」で進められた。高裁判決が確定すれば、札幌高検が小林氏の当選無効などを求める訴訟を札幌高裁に起こす見通し。
連座制では候補者の当選を無効とし、同一選挙区での立候補を5年間禁止する。検察官は有罪確定から30日以内に、候補者を被告として当選無効などを求める訴訟を高裁に起こさなければならない。
弁護側は小林氏に連座制が適用されない罰金刑が相当と主張。検察側は控訴の棄却を求めていた。
1審判決によると、山本被告は昨年5〜8月、運動員35人に対し、連合札幌の裏金から時給700〜900円の報酬(計261万円)を支払うことを約束。昨年8月の衆院選で小林氏への投票を依頼する電話をかけさせた。
小林氏陣営をめぐっては、北海道教職員組合(北教組)から総額1600万円の違法献金を受けたとして、陣営の元経理担当で自治労北海道財政局長の木村美智留被告(46)と北教組委員長代理の長田秀樹被告(50)、団体としての北教組が政治資金規正法(企業・団体献金の禁止)違反罪に問われ、公判中。
389
:
名無しさん
:2010/06/14(月) 18:49:01
単純に検察にとっての有利不利の違いだったりして。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板