したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

第46回衆議院議員総選挙(2013年?)

1とはずがたり:2009/09/04(金) 12:51:24
そろそろ建てます。

第22回参院選挙(2010年)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1240552224/l30

第45回総選挙(2009年)
その2 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1240552224/l30
その1 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1146286762/l30

第44回総選挙スレ(2005年)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1089950050/l30

2とはずがたり:2009/09/04(金) 12:52:03
先ずは自民議員の身の振り調べるスレになりましょうかねぇ。。

3とはずがたり:2009/09/04(金) 12:52:45
北海道3区は差し替え。未だ若いけど。

5383 名前:名無しさん[] 投稿日:2009/09/04(金) 11:08:48
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/186681.html

石崎岳氏、引退へ 道開発政務次官、総務副大臣などを歴任 (09/04 10:52)
 衆院選に道3区(札幌市白石、豊平、清田区)から出馬し、落選した自民党前職、石崎岳氏(54)(当選3回)は4日、札幌市内のホテルに選対幹部らを集め、次期衆院選に出馬せず引退する意向を伝えた。

 石崎氏は、衆院選で民主党元職の荒井聡氏(63)に約7万3千票差で敗北。会合では「大変厳しい結果で想像を超える大敗。政治家としてけじめをつけるのが取るべき道と考えた」と述べた。

 石崎氏は会合後、記者団に「支えてもらった皆さんに説明し意見を聞いた上で表明する」と語った。

 石崎氏は旭川市出身で、北海道放送のキャスターを経て、1996年に衆院初当選。道開発政務次官、総務副大臣などを歴任した。

4とはずがたり:2009/09/04(金) 12:54:02
静岡5区も斉藤引退。こっちは64歳といい歳ではある。

5342 名前:名無しさん[] 投稿日:2009/09/02(水) 21:38:13
http://sankei.jp.msn.com/region/chubu/shizuoka/090901/szk0909010250004-n1.htm

【09衆院選】知事選で自信、有権者「チェンジ」へひた走る 静岡 
2009.9.1 02:50

このニュースのトピックス:選挙・静岡
 大敗と認識している。解散時点では3議席前後を取れると思っていたが、甘かった」。無惨な敗北から一夜明けた31日、自民党静岡県連の小楠和男幹事長は唇をかんだ。県連会長でもある斉藤斗志二氏もこの日、政界引退を表明し、県連に大激震が走った。

5名無しさん:2009/09/04(金) 16:37:33
宮崎1区

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1240552224/5399

>県連の方針に反して前国土交通相の中山成彬氏(66)の選挙運動をした党員の処分を検討する。中山氏本人については「元国会議員のため処分できない」と県連は説明するが、今回の落選で1区支部長の肩書を失うのは確実だ。

6名無しさん:2009/09/04(金) 16:42:16
http://sankei.jp.msn.com/politics/election/090831/elc0908310017017-n1.htm

政界引退は否定 東京1区で敗退の与謝野財務相
2009.8.31 00:14

このニュースのトピックス:自民党

小選挙区で落選が確実となり落選の弁を述べて雨の中を立ち去る与謝野馨氏(中央)=30日午後11時55分、東京都新宿区四谷(寺河内美奈撮影) 現役財務相で自民の与謝野馨氏(71)と、民主元職の海江田万里氏(60)の大物対決となった東京1区。都心で繰り広げられた激戦は、小差で海江田氏が制した。地元の祭りに顔を出すなど、どぶ板選挙を繰り広げた与謝野氏だが、最後まで流れを変えることはできなかった。敗退が明らかになった午後11時40分過ぎ、与謝野氏は新宿区内の選挙事務所に現れ、「自分の力が及ばなかった。本当に申し訳ない」と、駆けつけた支援者らに深々と頭を下げた。

 地元・千代田区では、7月の都議選で自民の重鎮が民主新人に敗れており、自民にとってはメンツを賭けた戦いでもあった。選挙終盤の27日には石原慎太郎都知事が応援に入ったが、与謝野陣営は最後まで苦戦を強いられた。

 後援者に拍手で迎えられた与謝野氏は、まっすぐに前を向きながら、「自民党に対する市民の気持ち(不信感)は、約2年前の参院選挙のときから始まっていた。こういう事態に、機敏に対応できなかった」と敗因を述べた。また、「今後は若い方に政治を担っていただく必要がある。私も微力ながら、自民党の生まれ変わりのために尽力したい」と話し、政界引退についてはきっぱりと否定した。

7名無しさん:2009/09/04(金) 16:43:40
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0002300195.shtml

河本氏が引退の意向 自民党兵庫12区 
 衆院選の兵庫12区(旧姫路市域を除く西播磨)で、民主前職の山口壮氏(54)に敗れた自民前職の河本三郎氏(58)が1日、神戸新聞社の取材に対し「これ以上、支援者に迷惑をかけられない」と述べ、政界引退の意向を明らかにした。


 河本氏は1996年以降、山口氏と激しい選挙戦を繰り返し3勝1敗。4選を目指した今回は、約3万票の大差をつけられ落選し、重複立候補していた比例近畿ブロックでも次点に終わった。

 河本氏は「落選が決まった時点で引退を決めた」と語り、「落選は2回目で、これ以上、支援者にご迷惑をかけるわけにはいかない」と話した。比例は次点だが「繰り上げ当選を待つということはない」とし、親族への世襲も否定した。

 河本氏は会社員を経て、92年の参院選に初当選。国務相などを歴任した父敏夫氏の引退に伴い、96年、衆院へ転身した。第3次小泉内閣で文部科学副大臣を務め、麻生内閣では衆院政治倫理・公選法改正特別委員長。一昨年から党県連会長。

(山路 進、中西幸大)

8名無しさん:2009/09/04(金) 17:05:39
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090902k0000e010068000c.html

衆院選:落選の河本三郎氏が政界引退 故河本敏夫氏の三男
 先月30日投開票の衆院選兵庫12区と比例近畿ブロックから重複立候補して落選した河本三郎氏(58)=自民=が、政界引退を決めたことが2日分かった。関係者には「体力の限界」と説明している。

 河本氏は、自民党の派閥領袖を務めた父の故敏夫氏の三男。秘書から92年の参院選に出馬して当選。父の引退に伴って、96年に衆院に転身した。秘書によると、河本氏は先月31日、事務所職員に引退の意向を伝えたという。【石川勝己】

毎日新聞 2009年9月2日 12時59分(最終更新 9月2日 13時24分)

9とはずがたり:2009/09/04(金) 17:08:23
>>7-8
石崎と云い未だ若いのにこの辺が諦めて引退表明ってのも自民党には打撃ですね。
一方で山拓とかいい加減にくたばりゃいいのに未だ派閥会長とかやって醜い野心でギラギラしとる。
内規もあるし河本の3代目とかでてこないやろーねー。

10事情通A氏:2009/09/04(金) 20:04:06
公明党は、太田あきひろ氏のリベンジを正式に決めましたね
投票日翌日、某会名誉会長から「負けるが勝ち」というメッセージが
流され、気丈に「遠からず民主は失脚する」と気丈に振舞ってますが、
個々の会員の中には、ショックを隠さない者や、公然と公明議員批判をする者もいます

議員じゃないんだよ。まず君らの露骨な選挙支援だよ
選挙前だけ親しげに一方的に訪問するとか、社会性の問題だよ。と
説教してるのですが、「法戦」になるとまた頑張っちゃい過ぎるんだよなあ・・・

自民党は、野党転落とはいえ、半世紀の、政権ノウハウを蓄えた政党。
驚くべきほど生命力も強く、民主党は相当頑張り続けないと
次回の選挙で、今回の自民党以上の惨敗になると思います。

共産・社民はよく踏ん張ったが、当分、これ位の得票が限界ですかね。
蟹工船の風は最早止んでしまっていたようです。

11 ◆ESPAyRnbN2:2009/09/04(金) 20:19:58
>>10
ちょっとスレの趣旨とは異なりますが、

641 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2009/09/04(金) 11:42:35 ID:EDPQIIIe
尼崎の選挙戦風景をテレビで見たんだけど、おばさんが歩いてる田中康夫に向かって、いきなりヒステリックに
「あんたみないな人は尼崎には必要ありません!」とか叫んでて、
層価ってこのおばさんにこんなにヒステリックに叫ばせるほど洗脳しちゃうカルト宗教なんだなあとすごく気持ち悪く感じたよ。
田中康夫は「叱咤激励ありがとうございます」って頭下げててそつなく交わしてたけど。

642 名前:無党派さん[] 投稿日:2009/09/04(金) 11:51:25 ID:6rQ/NbYM
>>641
尼崎市は大阪市隣接しているけれど兵庫県だよ。
でも、あれは組織的にやっていたみたいで、大阪では民主党候補者に対して特に3区、5区、6区、16区の公明党候補者擁立選挙区で同様のことが行われた。

12事情通A氏:2009/09/04(金) 20:53:58
>>10 こんばんは
その「洗礼」もあちこちでヤッシー代表は受けたと聞きます

新党日本代表・選挙区兵庫8区選出代議士 としてのやっしー氏の
任期中の実行さえあれば、もう二度と「よそ者」批判なんかできない!

13チバQ:2009/09/05(土) 00:46:26
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamanashi/news/20090901-OYT8T00993.htm
小野・赤池氏、活動継続へ
自民県連新体制は10日頃協議
 衆院選で落選した自民党の小野次郎、赤池誠章の2氏は1日、それぞれ「3区の支部長を続ける」「国政を続けたい」と話し、今後も政治活動を継続する意欲を見せた。自民党県連が同日開催した最高委員・県議合同会議で読売新聞などの取材に答えた。堀内光雄氏は同会議に欠席した。

 小野氏は今後も政治活動を続ける意欲を見せたが、次期衆院選に出馬するかどうかには「党本部が決めること」と述べるにとどまった。赤池氏も「今後は支援者と相談したい」と話した。

 前島茂松会長代行らは会議後に記者会見し、「国民生活第一の視点で関心を集めた選挙で、我が党の政策公約は具体性に欠けた」と総括。前島会長代行によると、執行部は会議中で辞意を表明したが、県議から執行部だけの責任ではないとの意見が出され、責任は問わないことになったという。

 また、会議では今月10日頃に堀内、小野、赤池の3氏に加え、元衆院議員の保坂武・甲斐市長、元自民党参院議員の清水達雄氏の5人と、3期以上の県議13人による会議を開催し、県連会長人事を含めた新体制を決めることを合意した。10月上旬に総務会を開催し、承認を得る予定だ。

 衆院選で長崎氏を支持した中村正則、堀内富久、石井修徳の3県議については、前島会長代行は「今後も長崎氏を支持するのかどうか尋ねたい」とした。

(2009年9月2日 読売新聞)

14ぐらもん:2009/09/05(土) 06:43:23
早すぎるかもしれませんが次期衆院選次期与党系未定区、引退予想区を挙げます。
高齢:2013年に70歳以上の候補
北海道1区:横路高齢
北海道2区:三井高齢
北海道9区:鳩山総理辞任後引退表明 
北海道10区:小平高齢
山形1区:鹿野高齢 
山形3区:和嶋?社民吉泉? 
宮城6区:社民菅野?
福島4区:渡部高齢
栃木3区:渡辺に協力?擁立?
群馬5区:比例中嶋転出?05富岡再挑戦?社民?
東京8区:社民?
東京11区:?
東京25区:?
神奈川5区:慶秋高齢
神奈川6区:池田高齢
長野3区:羽田引退、後継未定
富山2区:?
富山3区:社民?国新?
三重1区:中井高齢
大阪8区:中野高齢
大阪13区:国新白石?
兵庫9区:国新宮本高齢
島根2区:国新亀井久興高齢
広島6区:国新亀井静香高齢
山口3区:内規により三浦差替?
山口4区:戸倉差替?
愛媛2区:社民?岡平は参院統一候補?
香川3区:社民?米田晴彦or多田雄平?
高知3区:内規により中山差替?
福岡11区:民主擁立?社民?
佐賀3区:社民柳瀬?
熊本4区:?
宮崎3区:?

15チバQ:2009/09/05(土) 09:28:35
升田もまだ出る気です
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2009/20090831140626.asp
津島淳氏 再挑戦を表明

 衆院選本県1区で落選した無所属新人の津島淳氏(42)が31日午前、本紙などの取材に対し、次期衆院選に再挑戦する考えを表明した。自民党公認での出馬を目指す。

 津島氏は今回選挙を振り返り「厳しい結果になったが、思ったよりも票が伸び手応えをつかめた」と強調。その上で「今日から再チャレンジが始まる。無所属での戦いは厳しいので、公認をいただけるなら(自民党の)看板を背負って戦いたい」と語った。

 津島氏は青森市の柳町通り交差点で街頭に立ち、雇用や1次産業などの政策課題を挙げて「地元、地域のために働いてまいりたい。国民目線の政治を実現する」と訴えた。一方、1区で2回連続落選した平沼グループの無所属新人・升田世喜男氏(52)も31日、津島氏とほぼ同じ場所でマイクを握った。「(今回選挙が)4年前とまったく逆の結果になったのを見ると、ますますバランスをとる第三極の政治勢力が必要だと再認識した。3回目の挑戦は、政治生命を懸けた戦いになる」と決意を述べた。

16チバQ:2009/09/05(土) 09:33:07
升田もまだ出る気です
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2009/20090831140626.asp
津島淳氏 再挑戦を表明

 衆院選本県1区で落選した無所属新人の津島淳氏(42)が31日午前、本紙などの取材に対し、次期衆院選に再挑戦する考えを表明した。自民党公認での出馬を目指す。

 津島氏は今回選挙を振り返り「厳しい結果になったが、思ったよりも票が伸び手応えをつかめた」と強調。その上で「今日から再チャレンジが始まる。無所属での戦いは厳しいので、公認をいただけるなら(自民党の)看板を背負って戦いたい」と語った。

 津島氏は青森市の柳町通り交差点で街頭に立ち、雇用や1次産業などの政策課題を挙げて「地元、地域のために働いてまいりたい。国民目線の政治を実現する」と訴えた。一方、1区で2回連続落選した平沼グループの無所属新人・升田世喜男氏(52)も31日、津島氏とほぼ同じ場所でマイクを握った。「(今回選挙が)4年前とまったく逆の結果になったのを見ると、ますますバランスをとる第三極の政治勢力が必要だと再認識した。3回目の挑戦は、政治生命を懸けた戦いになる」と決意を述べた。

17とはずがたり:2009/09/05(土) 11:06:05
>>13
小泉チルの中でも質悪そうなの,例えば赤池・川条・中川悪,更には片山あたりも積極的に差し替えないと次ぎも棄て選挙区になるでしょうね。
小野も今回小泉呼んだり改革派で行くなら微妙かもねー。

18 ◆ESPAyRnbN2:2009/09/05(土) 12:47:37
>>14
内規は「選挙区」2連敗ですので、

青森③田名部
茨城④高野
栃木⑤富岡
神奈⑮勝又
福井①笹木
岡山⑤花咲
広島①菅川
徳島③仁木

は選挙区を失う可能性があります。
(個人的には過去5回、勝ったことのない選挙区は例外を認める、とか基準をつくった方がいいと思います)

一方で定数減の可能性がある都道府県に、
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1240552224/5371
青森  (1/4が選挙区当選)
岩手  (4/4が選挙区当選)
山梨  (3/3が選挙区当選)
福井  (0/3が選挙区当選)
三重  (4/5が選挙区当選)
滋賀  (4/4が選挙区当選)
和歌山..(2/3が選挙区当選)
鳥取  (0/2が選挙区当選、1/2が落選)
徳島  (2/3が選挙区当選)
香川  (2/3が選挙区当選、1/3が社民協力区)
高知  (0/3が選挙区当選、3/3が落選)
佐賀  (2/3が選挙区当選、1/3が社民協力区)
長崎  (4/4が選挙区当選)
熊本  (2/5が選挙区当選、1/5が社民協力区(比例復活)、1/5が国民新協力区)
鹿児島..(2/5が選挙区当選、1/5が国民新協力区)
沖縄  (2/4が選挙区当選、1/4が社民協力区(選挙区当選)、1/5が国民新協力区(選挙区当選))

があります。
ここまで過激な定数是正はしないと思いますが、ご参考までに。

19とはずがたり:2009/09/05(土) 16:17:20
次回に向けての惜敗区一覧

●…世襲的候補

選挙区 惜敗率 候補者名 現新 ▽相手
青森3 99.6 田名部匡代●前 ▽大島・国対委員長
神奈2 99.6 三村 和也 新 ▽菅・選対副委員長
鳥取2 99.3 湯原 俊二 新 ▽赤沢●
北海7 99.1 仲野 博子 前=根室 ▽伊東=釧路
徳島3 98.5 仁木 博文 新 ▽後藤田●
福井2 98.1 糸川 正晃 前 ▽山本
奈良4 98.1 大西 孝典 新 ▽田野瀬
愛媛1 97.9 永江 孝子 新 ▽塩崎●
三重5 97.3 藤田 大助●新 ▽三ツ矢
鹿児4 97.2 皆吉 稲生 新=霧島・姶良・伊佐 ▽小里●=出水・阿久根
東京11落97.0(日)有田 芳生 新 ▽下村
千葉11 96.4 金子 健一 新 ▽森●地盤硬い
石川2 96.4 田中美絵子 新 森
岡山1 96.3 高井 崇志 新 ▽逢沢
茨城4 93.3 高野 守 新=ひたちなか ▽梶山●=常陸太田
京都5 92.0 小原 舞 新=舞鶴・自衛隊 ▽谷垣●=福知山
福井3 91.9 松宮 勲 元 ▽高木
熊本3③91.9 後藤 英友 新 ▽坂本・三浦
広島1 91.7 菅川 洋 新 ▽岸田●
栃木5 91.3 富岡 芳忠 新 ▽茂木
福井1 91.3 笹木 竜三 前 ▽稲田
愛媛2落89.9(社)岡平 知子 新 ▽村上
愛媛4③89.7 高橋 英行●新 ▽山本・桜内
群馬4 88.5 三宅 雪子 新 ▽福田●(元)首相
和歌3 87.3 玉置 公良 新=田辺 ▽二階=御坊
高知3落87.0 中山 知意 新 ▽山本
青森4 86.8 津島 恭一●元 ▽木村●前知事の息
福岡6 86.4 古賀 一成 前 ▽鳩山●
千葉12 85.6 中後 淳 新 ▽浜田●
高知1落③86.5 田村久美子 新 ▽福井・橋本
岡山5 85.5 花咲 宏基 新 ▽加藤●・村田●
茨城7③85.2 柳田 和己 新 ▽中村キシロー・永岡●
岐阜4 85.1 今井 雅人 新=加茂 ▽金子=飛弾・(藤井)
大阪13落83.9(国)白石 純子 新 ▽西野
福岡7 81.7 野田 国義 新 ▽古賀
岐阜2 81.0 橋本 勉 新 ▽棚橋
島根2落80.0(国)亀井 久興 前 ▽竹下●
東京8落79.1(社)保坂 展人 前 ▽石原●
鹿児2 77.6 打越 明司 新=鹿児島・指宿 ▽徳田=奄美
東京17 77.2 早川久美子 新 ▽平沢
熊本5 77.2(社)中島 隆利 新=八代 ▽金子=球磨
神奈15 76.1 勝又恒一郎 新 ▽河野●
青森2 74.2 中野渡詔子 新 ▽江渡
香川3落③73.3(社)米田 晴彦 新 ▽大野
宮崎2 68.0 道休誠一郎 新 ▽江藤●
山口1 66.3 高邑 勉 新 ▽高村●
高知2落66.0 楠本 清世 新 ▽中谷
島根1 65.9 小室 寿明 新 ▽細田●
神奈11 64.0 横粂 勝仁 新 ▽小泉●
山口3落63.7 三浦 昇 新 ▽河村
熊本4落63.6(国)松永 真一 新 ▽園田●
山形3 61.6(社)吉泉 秀男 新 ▽加藤
鹿児5 61.6 網屋 信介 新 ▽森山
福岡8 58.3 山本 剛正 新 ▽麻生●
神奈8 57.9 山崎 誠 新  ▽江田
福岡11落57.5(社)山口はるな 新 ▽武田
岡山3落③56.9 西村 啓聡 新 ▽平沼
兵庫9落56.1(国)宮本 一三 元 ▽西村●
宮城6落53.7(社)菅野 哲雄 前 ▽小野寺
鳥取1落53.7 奥田 保明 新 ▽石破
静岡7③48.8 斉木 武志 新 ▽城内
山口4落48.4 戸倉多香子 新 ▽安倍
東京25落45.5(国)真砂 太郎 新 ▽井上
宮崎3落44.2(社)松村 秀利 新 ▽古川
佐賀3落③32.4(社)柳瀬 映二 新 ▽保利●

社国日は野党統一候補のみカウント

20チバQ:2009/09/06(日) 10:03:20
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2009090690093756.html
自民・藤野さん政界引退へ 「小泉時代終わった」
2009年9月6日 09時37分

 衆院選愛知4区で落選した自民党前職で「カリスマ主婦」として知られる料理研究家藤野真紀子さん(59)=名古屋市熱田区=が5日、本紙の取材に対し、政界から引退する意向を明らかにした。「小泉チルドレンとしての役目は終わった」と話し、今後は、再び料理研究家に専念するという。

 4年前の前回選では、自民党が落下傘候補として擁立。小選挙区で敗れたものの、比例名簿1位で復活当選、小泉チルドレンの1人として政界入りした。今回は小選挙区で敗れ、比例復活もできなかった。

 藤野さんは引退について「子育てや福祉など、小泉改革の影の部分の修復に取り組みたかったが、私も落選し、小泉さんという1つの時代は終わった」と話した。選挙の残務整理を終えた後、横浜市の自宅に戻るという。

 今回の衆院選では愛知県内15の全小選挙区で自民党候補が敗退した。比例で復活した13区の大村秀章さん(49)を除いて落選した自民党前職12人のうち、9区の海部俊樹さん(78)は選挙期間中「選挙に臨むのはこれが最後」と、次期衆院選には出馬せず政界を引退する意向を表明。今選挙後に政界引退を明らかにしたのは藤野さんが初めて。

(中日新聞)

21とはずがたり:2009/09/06(日) 10:06:51
>>18
>内規は「選挙区」2連敗
まあほぼ空文ですよねー。
しかしよくぞ復活したと云う様な高野・富岡・勝又なんてのも含まれてますので,なんか付加的な基準つくっても良いかも知れませんねー。

22とはずがたり:2009/09/06(日) 10:10:40
>>20
根性無いちゃらちゃら系の小泉チルはこっから続々と引退でしょうねー。
逆に自民党は此処らに清新なの立てられるんだけど,どう来ますか。

23チバQ:2009/09/06(日) 10:53:21
>>20>>22
引退してもらわないと自民党再生の目はないですからね。
不良債権として何年残ることやら...千葉9区:日本新党の不良債権は処理するのに10年かかりましたからねえ....
自民、民主とも苦労するでしょうね。

>>21
現職が居る選挙区にも公募を導入して新陳代謝を図るという手もないではないですが....効果ないのは自民党で証明済

24名無しさん:2009/09/06(日) 12:29:56
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/politics/20090906-OYS1T00193.htm
「次期衆院選立つのが使命」山崎拓さんインタビュー


インタビューに応じる山崎氏(5日午後、福岡市内で)=田中勝美撮影 衆院選福岡2区で落選後、自民党山崎派会長として政治活動を再開した同党前副総裁・山崎拓さん(72)が5日、読売新聞の単独インタビューに応じた。山崎さんは党の立て直しについて「来年の参院選での勝利に尽きる。そこに絞って党の体制を組む」と巻き返しをはかる決意を語った。

 自民党の新総裁については「2世や官僚出身者はダメ。有権者に強いアピール力を持ち、党首討論で勝てる人。衆院議員でなくてもいい」と語り、個人名は慎重に避けながらも北九州市出身の舛添要一・厚生労働相を推す思いを強くにじませた。

 自身の進退については「次の衆院選で(福岡)2区から立つのが現時点での使命だ」と参院ではなく衆院での国政復帰にこだわった。また、16日の衆参両院での首相指名選挙で、党所属議員が誰に投票するかについては「白紙を原則とするべきだ。もし麻生(太郎)と統制し、そう書かない人が出れば党は分裂する」と警戒感をあらわにした。

 一方、新人が143人を占める衆院民主党については「まったく政治経験のない人が議場を埋め尽くし、右往左往するだろう」と手厳しく予測した。

(2009年9月6日 読売新聞)

25とはずがたり:2009/09/06(日) 12:51:32
>>23
しこりばっか残って大変なケースも続出しそうではありますが,脅しをかけるのは有効かも。

今回の村越も結局甲出馬の中圧勝しましたしね。
http://members.at.infoseek.co.jp/tohazugatali/seiji/shu-chiba00.html#5
同じく末松もなんかペンディングされましたが相手に復活を許さぬ勝利で安定してました。
http://members.at.infoseek.co.jp/tohazugatali/seiji/shu-tokyo03.html#19

>>24
>「まったく政治経験のない人が議場を埋め尽くし、右往左往するだろう」と手厳しく予測した。
まったく実績ゼロだった小泉チルどものことやなw

山拓みたいなのが議席にしがみついて老醜晒すのは民主にとって良いことだ。

26名無しさん:2009/09/06(日) 14:35:06
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090906/stt0909061335004-n1.htm

笹川総務会長が引退表明 「若い人育てる」
2009.9.6 13:35
 自民党の笹川尭総務会長は6日のフジテレビ番組に出演し、自身の進退に関し「選挙に出ることはないと思う」と述べ、政界から引退する意向を表明した。

 笹川氏は衆院選で群馬2区から8選を目指し出馬したが落選。総務会長職については麻生太郎総裁(首相)に辞意を伝えていた。

 笹川氏は「後援会にはまだ話をしていないが、私も74歳になる。党として若い人を育てないといけない」と世代交代の必要性を強調した。

27チバQ:2009/09/06(日) 19:27:26
http://mainichi.jp/area/kagoshima/news/20090905ddlk46010602000c.html
選択の波紋:09年衆院選かごしま/下 参院選 /鹿児島
 ◇“前哨戦”終え課題残す 民主、自民ともに新局面へ
 「民主党政権になると農業が壊滅的打撃を受ける」

 衆院選公示直前の8月16日、日置市で開かれた自民前職の決起集会。激しく“口撃”したのは来賓の1人、野村哲郎参院議員(65)だ。演説を聴いていた男性は「野村さんも来年、選挙だから必死だな」。

 来年7月の参院選。野村氏は鹿児島選挙区(定数1)で再選を目指し、既に自民の公認を得た。元県農協中央会常務理事。県農政連が全面支援する。衆院選はさながら“前哨戦”。農政連主催の集会を中心に連日、県内各地を駆け回った。

 ところが、農政連が全力を尽くした3区で惨敗。陣営幹部は「高齢化が進むなど、以前のようなテコ入れが難しくなっている」と組織力低下を嘆く。

 8月30日深夜、鹿児島市の自民党県連。自民大敗、県内2人落選を伝えるテレビを幹部らが見つめていた。小幡兼興幹事長が野村氏に「農協以外への働き掛けを強めないといけない」。野村氏は厳しい表情でうなずいた。

 参院選は、党の組織を挙げた総力戦だ。地域の核は衆院議員。だが、1、3区は空白区に。「自公」が下野したことで、公明との協力関係の行方も不安材料だ。県連幹部は「県議や市町村の自民議員、各種団体をこれまで以上に総動員しないと勝てない」とこぼす。

   ◇  ◇

 対する民主。候補者は11月までに公募で決める方針だ。

 民主県連の青木寛幹事長は8月31日午前、衆院選を振り返っての記者会見で「勝利の余韻に浸っている暇はない。ただちに参院選の候補者選定に着手したい」。

 衆院選では、小選挙区で民主・国民新の合計票は自民5人を約1万8000票、下回った。が、九州比例の県内得票数は、民主が自民を初めて上回った。約4万票の差をつけて「第1党」の座に躍り出た。

 ただ、県内でも衆院議員数で与野党逆転したとはいえ、民主の地方組織はぜい弱だ。地方議員は県議1人、鹿児島市議5人など計11人。党員・サポーターはわずか3500人ほどだ。対する自民は県議39人、鹿児島市議23人。党員・党友数は約2万7000人。その差は歴然としている。

 参院選は、政権発足から10カ月後。今回と同じ「追い風」が吹くとは限らない。一般的に風は「与党」に厳しい。民主は、初めて、批判される側に回る。

 今衆院選で、有権者は「いっどどま(一度ぐらい)」と、政権交代による「変革」を望んだ。その期待に応えられなければ、厳しい「逆風」が吹き荒れる可能性さえも。

 青木幹事長は「地方組織の充実が急務」と「風」頼みでない選挙戦を期す。

 地方組織に課題を残す民主と、衆院選の痛手に苦しむ自民。波乱含みの県政界は来夏、再び新たな局面を迎える。【衆院選取材班】

28チバQ:2009/09/06(日) 19:30:17
>>27
スレ間違えた

29チバQ:2009/09/06(日) 19:32:50
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1202752370/346
選択の波紋:09年衆院選かごしま/下 参院選 /鹿児島

http://mainichi.jp/area/kagoshima/news/20090904ddlk46010552000c.html
選択の波紋:09年衆院選かごしま/中 民主シフト /鹿児島
 ◇「政権交代」で陳情変化も 県は予算編成に向け苦悩
 衆院選公示2日前の8月16日、民主党県連の川内博史代表らが鹿児島市の県医師会館を訪れた。面会相手は米盛学会長だった。

 米盛氏は、自民を支持する政治団体「県医師連盟」委員長。1区では川内氏のライバルである自民前職、保岡興治氏(70)の支援団体「県都の政治を守る会」副会長でもある。

 川内氏にはいわば「敵地」なのだが、「党のマニフェストを説明したい」と打診。米盛会長が承諾したという。懇談は初めてだ。

 約1時間の会談後、米盛氏は記者団に「意見交換。貴重な時間を過ごせた」と、“政治抜き”を強調。だが、川内氏について「もっともっと大きくなる人」と持ち上げた。

 自民県連関係者は「行政や業界が民主にも軸足を置く動きは今後も広がるのではないか」。与党の求心力を警戒する。

  ◇    ◇

 10年度予算編成に向け、各省庁は8月末までに概算要求を財務省に提出した。与党となる民主党は「大幅な組み替え」を要求しており、予算編成作業はこれから年末に向け、急ピッチで進められる。

 これまで予算獲得と言えば、自民党の国会議員への陳情。地方にとって「中央とのパイプ」は武器だった。県議会は54人中39人が自民。業界団体や首長も多くは自民前職との関係が深いとされる。政権交代で、中央と地方の関係はねじれる。

 自民県議の一人は「私は民主党議員に頭を下げたくないが、与党の権力は絶大。業界団体や首長には、民主党に陳情するところも出てくるだろう」。

 31日夕、4区で比例復活当選した民主新人、皆吉稲生氏(59)事務所には自民前職を熱心に支援してきた市長から祝電が届いた。祝電は、4区だけでなく、他の民主新人にも。新たな「パイプ」構築への模索ともみえる。

 民主関係者は「礼儀の一環だろう」。首長らとの関係についても「相談があれば応じるが、以前のような利益誘導型の政治は終わらせたい」。

 民主は「地域主権への転換」を公約に掲げ、「陳情政治」には否定的だ。だが、実際にどうなるか。それぞれの立場で探り合いが続きそうだ。

  ◇    ◇

 「政権交代。」

 そう表紙に大書された民主のマニフェスト。県庁マンらはHPからダウンロードし、熟読する日々だ。

 ある県幹部は「後期高齢者医療制度など、県に影響する制度の激変が目白押しだが、民主党が具体的な制度設計を示すまで対応のしようがない」。

 マニフェストの目玉の一つ、「ガソリン税の暫定税率廃止」。伊藤祐一郎知事は7月中旬の定例会見で、「地方がつぶされる」と「絶対反対」を表明し、波紋を呼んだ。民主県連は公開質問状を出し、川内氏も公示前日の8月17日、知事への説明に赴いた。

 民主は従来以上にマニフェストの売り込みを強めた。公示前、説明に回った相手は、伊藤知事のほか、森博幸・鹿児島市長、企業経営者ら。政権交代の今、首長らは掲げられた施策の行く末を注視する。【衆院選取材班】

30名無しさん:2009/09/07(月) 05:12:01
http://www.47news.jp/CN/200909/CN2009090601000246.html

自前の藤野真紀子氏、政界引退へ 小泉チルドレン
 衆院選愛知4区で落選した自民党前職で料理研究家の藤野真紀子氏(59)が6日、政界を引退する意向を明らかにした。近く横浜市の自宅に戻り、料理研究家の活動に専念する。

 藤野氏は理由について、年齢を挙げたほか「次の候補者は地元の人が適している」などと述べた。

 藤野氏は「カリスマ主婦」として知られ、2005年衆院選で「刺客候補」として愛知4区から出馬し、民主党候補に敗れたが比例代表東海ブロックで復活当選。小泉チルドレンの象徴として食育の重要性を訴えた。今回は小選挙区で大差で敗れ、比例復活もできなかった。

2009/09/06 13:50 【共同通信】

31チバQ:2009/09/08(火) 20:48:01
http://mytown.asahi.com/yamanashi/news.php?k_id=20000000909080005
落選の長崎氏 「近日中に方向性」
2009年09月08日

 総選挙で山梨2区から無所属で立候補し、落選した長崎幸太郎氏が7日、朝日新聞の単独取材に応じ、次期総選挙について、「近日中に何らかの方向性を示す場を設ける」と説明した。今週中にも、態度を表明するとみられる。同氏はこの日、県内入りし、地元でのあいさつ回りを本格化させた。(岡戸佑樹)


 長崎氏は、投票日翌日から東京都内で議員会館の片付けなどに追われていたという。7日は、選挙で支援してくれた人たちを相次いで回った。


 朝日新聞の取材に対し、長崎氏は、今後の対応について、「地元の支持者と相談した上で態度を明らかにしたい」と述べた上で、「近いうち」と時期を示した。


 長崎氏は解散直前の7月、自民党を離党し、無所属で立候補した。自民前職の堀内光雄氏、民主新顔の坂口岳洋氏と激戦を展開したが、坂口氏に敗れた。投開票日の8月30日、落選が決まると、「支持者の皆様と今後、どういう政治活動をするか相談して決めたい」と述べるにとどまっていた。


   ◇堀内氏は数日間公の場姿見せず


 一方、同じく落選した堀内氏は、1日にあった党県連の合同会議を欠席。その後も公の場に姿を見せておらず、去就が注目されている。

32とはずがたり:2009/09/08(火) 20:52:07
方向性って何があり得るんですかねぇ??
堀内よりも得票は多かったけど,富士急敵に回してこの地で堀内後任の公認は難しそうだし,2010年参院選狙いとかもあるんでしょうかねぇ?

33チバQ:2009/09/08(火) 23:18:06
民主党比例下位ハローワーク:北海道・東北・北関東編
(以降はそのうち・・・)

=北海道= 山岡jrの就職先確保が確保が難題、知事が空いてるものの・・・
山崎 摩耶【参院比例?】 07年参院選出馬暦あり(看護)
山岡 達丸【北海道1区?】横路後継、【栃木3区?】山岡父後継
工藤 仁美【参院比例?】(非正規労組)
●空白区:なし

=東北= 和嶋は次回山形3区の有力候補であったが社民吉泉復活のため混沌と
     年齢的には次々回(2016年ころ)でも十分(自民加藤77歳、民主和嶋44歳)
     10年参院に出馬するか?1年経たずに参院への転出は批判も?
     また、自民・岸は吉村知事を支援したため、吉村知事は中立を選択か?     
和嶋 未希【10年参院山形?山形3区?13年酒田市長選?】(県議)※山形3は社民吉泉が比例復活
高松 和夫【引退?】(秋田2区県議)
菊池長右ェ門【引退?】(岩手2区首長)
山口 和之【参院比例?13年郡山市長選?】(理学療法士)
●空白区:山形3、宮城6

=北関東=取手の2人(川口、石井)の再就職先が乏しい
     また、群馬・中島は再就職先皆無(前橋市長は民主寄り、しかも若手のため厳しいか)
     参院選に出ても労組系の支援は不可能だろう。
川口 浩 【12年取手市長選?参院比例?】(県議、歯科医)
石井 章 【10年県議選?12年取手市長選?】(市議)
野木 実 【引退?】(埼玉4区)
中島 政希【???】(群馬4区)
桑原 功 【引退?】(群馬1区)
玉木 朝子【参院比例?】(栃木)
●空白区:栃木3区、群馬5区、埼玉11区
 ※埼玉11区は 平沼グループ小泉竜司

34名無しさん:2009/09/09(水) 08:17:07
>>33
中島政希の地元は前橋ではなく高崎です(前橋は一区)。
松浦高崎市長は高齢多選で今期限りでの引退ではないかと思われます。
中島は前々回2003年の市長選に倉渕ダム見直しを訴え出馬、次点で敗れています。
任期満了まで務める前提だと転出は難しいですけど。

35名無しさん:2009/09/09(水) 08:27:30
北海道なんかは2010国勢調査での定数是正でまた全13区に戻ったりしないですかね?
そしたら山岡が息子を押し込みそうで嫌だな

36とはずがたり:2009/09/09(水) 10:23:51
>>33-35
北海道
そもそも地盤で次回も巧く行けば比例下位にも廻る戦いが出来る可能性有るので再就職先血眼になる必要ないかも。。
達丸が新設区(その場合嘗ての7区ではなく札幌近郊が増えるんですかねぇ?)に滑り込んだら腹立たしいですね。。併し,菅の息子も色々云われましたが親とは関係ない逢沢が立て籠もってる岡山1区に立ったのは偉かったですし,石井ピンの息子もまあ親が立ってた1区は避けた7区(親の中選挙区時代の後援会でも残ってたのかも知れませんが)ですし,自分で売り込んで開拓するならまあマシかなと思わなくもないです。

茨城の歯科医師会の中に医師会に先立って民主支部を作ろうという動きもあったので,川口氏には4年間じっくり歯科医師の引き剥がしに専念して貰い4年後は参院比例でいいんじゃないでしょうかねぇ?

中島氏は強いて云えば群馬5区が空いてますけどw
次は1回限りの比例優遇付きで5区転出とかでいいんちゃいますか?
2期8年思い切り暴れて貰えば,国会議員としての認知度も上がって道が拓けるかも。

37チバQ:2009/09/09(水) 20:09:41
http://mainichi.jp/area/nagano/news/20090909ddlk20010034000c.html
選挙:衆院選 5区落選の自民・宮下氏が次期衆院選再挑戦へ /長野
 8月30日投開票の衆院選で5区で落選した自民前職の宮下一郎氏(51)は7日、伊那市内の事務所で会見し、「次の戦いへ向けて再起を期すことで後援会と合意した」と述べ、次期衆院選に再挑戦する意思を明らかにした。

 宮下氏は今回の敗因について「政権を一度代えてみようという有権者の思いが強かったのではないか」と分析。「宮下一郎の政策が否定されたのではない。まっとうな政策の勝負ではなかった」と総括した。

 今後は、若い世代との意見交換を重視する考え。党5区支部長として地元を拠点に活動を続けるとして、「足腰の強い態勢を築きたい」と語った。【武田博仁】

38名無しさん:2009/09/09(水) 22:03:24
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2009090900405
自民・谷本氏が政界引退
 自民党の谷本龍哉内閣府副大臣(42)が衆院選の落選を受け、政界を引退することが分かった。同氏の事務所が9日明らかにした。既に党和歌山県連や後援会に伝えたという。
 谷本氏は2000年に初当選。4選を目指した先の衆院選で和歌山1区から出馬したが、民主党候補に敗れた。 (2009/09/09-13:07)

39名無しさん:2009/09/10(木) 00:20:11
>>36
石井健一郎は7区(旧2区)でしょ
一は中選挙区時代1区だから全く無関係よ
ちなみに旧1区は神戸市、旧2区は阪神+淡路
旧2区は阪神地区出身の自民党議員はほとんどでなかったから(鴻池は例外)、7 区のような阪神地区は民主から出るには恵まれた地盤ではあるよね

40招き猫:2009/09/10(木) 05:38:08
>とはずがたりさま・みなさま
お久しぶりです。招き猫です。
私は、前にも申し上げたように、政党というより
過去の人間関係で政治家諸氏を支持しておりますので、
今回も、当選する人あり、落選する人あり、で
悲喜こもごもです。

次回総選挙は、案外と早くなるかもしれません。
ご存知のように、民主党政権は、政局的に、
いくつかの問題を抱えております。

一つは、党内の政策がバラバラで、とにかく政権を獲るまでは、
休戦しよう、という感じでやってきたということ。
なにぶん、右か左かという単純な分け方でも、
自民党より右から社民党より左までの人が居ますので・・・。
もう一つは、もちろん、早くも手間取った連立の問題。
そしてもう一つは、これは、あまり、まだ言われないのですが、
実は、地方議会や首長は、自民党系が押さえている、
又は、民主党とは距離を置いているところが圧倒的多数派なわけです。
それでも、民主党は、「地方分権」を掲げざるを得ない。
国と地方との関係で、ものごとが進まなくなることが十分あり得る
と思います。

政局的問題だけでもこんなふうなのに、
政策的課題と来たらもう・・・。

むしろ、こういうときは、政治も行政もよく知らない素人が
議員をやった方がよいのかもしれません。

それはともかく、今後、数年間で、世の中大きく変わるでしょう。
畏き辺りもそろそろ相当のご高齢でありますし。
とにかく、まだ、今の時点では、先が見通せませんね〜。

P.S.「国家戦略局」とかいうものを作るやり方が、まるで泥縄式なのを見て、
日本人ってのは、この程度がやっぱ限度なのかなぁ、と妙に笑える今日この頃です。

41名無しさん:2009/09/10(木) 12:46:01
http://mainichi.jp/area/saitama/news/20090910ddlk11010276000c.html
政界引退:衆院選3区で落選の今井氏、世代交代を決意 /埼玉
 衆院選3区(草加、越谷市)に自民公認、公明推薦で出馬し、落選した前職の今井宏氏(68)が政界引退を表明した。草加市内で8日夜に開かれた自民党埼玉3区草加支部の役員会で明らかにした。

 今井氏は取材に対し、「草加市議に初当選以来、今年が政治活動40周年にあたる。世代交代として今期限りで、引退を決意した」と述べた。

 同氏は、草加市議2期、草加市長4期をへて衆議院議員4期を歴任。市長時代は、職員の給与実態公表など行革と治水に尽力。国政では総務副大臣に就任、地方分権推進に取り組んだ。【飯嶋英好】

42とはずがたり:2009/09/10(木) 13:14:05
>>38
未だ若いのに何故だ?
さあ自民空白区になって次は地盤の公明西が出れそうなんやけど。まーでてこないやろなぁ。。

>>39
解説感謝です。
中選挙区の癖にやけにいびつっすね。。>阪神+淡路

>>40
招き猫さんは誰を推してたんでしょうかねー。

民主がバラバラだってのは自民の煽りで,自民党の方が利権漁りの一点を除いて完全にバラバラですのでなんとかなると個人的には思ってます。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板