[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
民主党政権綜合スレ
898
:
名無しさん
:2009/10/17(土) 00:41:37
長妻偉い!男女平等!
http://mainichi.jp/life/edu/child/news/20091016ddlk19010075000c.html
児童扶養手当:父子家庭支給へ 民主党に実情を訴えた佐野さん、4年目の朗報 /山梨
◇活動4年目の朗報「こんなに早く実現」
低所得の母子家庭に支給される児童扶養手当について、政府は父子家庭にも同様に支給する方針を固めた。「県父子家庭の会」会長として民主党本部で父子家庭の窮状を訴えた甲府市の会社員、佐野臣功(たみのり)さん(35)は「政権交代の効果がこんなに早く表れるとは」と喜びを語った。
児童扶養手当は61年に創設された。子供1人の母子家庭の場合、年収365万円未満の世帯に、所得に応じて月額9850円〜4万1720円が支給されるが、父子家庭は対象外だった。厚生労働省によると、今後児童扶養手当法の改正が必要となる。
シングルファーザーの佐野さんは父子家庭も同等に扱ってほしいと1人で活動を始め、少しずつ集まったメンバーと07年9月に県父子家庭の会を設立した。現在は40人で活動している。
今年3月には、県選出の民主党衆院議員から声がかかり、党本部の子ども・男女共同参画調査会で父子家庭の実情を訴えた。
議員からは「法案化もするし、マニフェストに盛り込む」という思わぬ前向きな言葉をもらい、うれしかったという。
民主党は6月、参院に「当分の間、父子家庭に児童扶養手当に相当する特例給付を行う」とする児童扶養手当法改正案を社民、国民新両党と共同提出し、野党の賛成多数で可決されたが、衆院の解散に伴って廃案となった。しかし、8月の衆院選のマニフェストに改めて明記された。
活動を始めて4年目の朗報に佐野さんは「正直に言うと、国を動かすのは到底無理だと思っていた。政権交代しても、50年近く続いてきた制度がそう簡単に変わるとは思っていませんでした。約束を守った民主党には感謝しています」と語る。
そして、「自民党の国会議員も反対ではなかった。聞く耳を持たなかったのは官僚でした。自民党がまた政権を担う日が来るかもしれませんが、制度が元に戻ることのないよう、民主党には霞が関全体を改革してほしい」と続けた。
県児童家庭課によると、08年8月1日現在、県内には1093世帯の父子家庭がある。ただ、支給対象となる低所得の世帯数は不明という。【沢田勇】
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板