[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
民主党政権綜合スレ
858
:
◆ESPAyRnbN2
:2009/10/15(木) 01:01:03
>>857
参考
>>218
ですね。平野は策謀家なのか、あるいは単なる自己保身に長けた小物なのか。
さて、発足1ヶ月足らずなのに、いろいろありすぎて、一部忘れがちな鳩山政権の軌跡。
八ツ場・川辺川がないぞ。
政策実行手探り=鳩山政権、16日で1カ月
民主、社民、国民新3党連立の鳩山政権は16日に発足1カ月を迎える。鳩山由紀夫首相は就任後
直ちに、衆院選で掲げた主要政策の実行に着手したが、準備不足もあり作業は難航。2010年度予算
編成に万全を期すため、重要法案の提出を来年の通常国会に先送りするなど、「政治主導」の政策決定に
向け、手探りの状態が続いている。
首相は、自民党政権下で成立した09年度補正予算の全面見直しを各閣僚に指示するとともに、10年度
予算の概算要求も白紙に戻した。子ども手当や高校授業料の無償化など主要政策の財源確保のためだが、
各省の抵抗に遭っている。
首相はまた、閣議に諮る案件を事前に調整していた事務次官会議を廃止し、政府の方針は関係閣僚に
よる「閣僚委員会」などが、各省の方針は閣僚、副大臣、政務官の「政務三役」がそれぞれ決める仕組み
に改めるなど、「脱官僚」の実現に全力で取り組んでいる。
一方、外交面は順調に滑り出した。首相は9月下旬に訪米し、国連気候変動首脳会合での演説で、
温室効果ガスを20年までに1990年比25%削減する中期目標を表明。オバマ米大統領との初の首脳
会談では日米同盟強化を確認した。さらに、10月9日からの2日間で、韓国と中国を訪問。個別の首脳
会談や日中韓3カ国首脳会談で、「東アジア共同体」構想を説明し、アジア重視の姿勢をアピールした。
◇鳩山政権発足後の主な動き
【9月】
16日 鳩山内閣が発足
18日 2009年度補正予算一部執行停止、国家戦略室・行政刷新会議設置を閣議決定。
副大臣・政務官人事を決定
20日 地球温暖化閣僚委員会で温室効果ガス削減中期目標を決定。
小沢民主党幹事長が英国訪問(27日まで)
22日 首相ニューヨーク入り。日中首脳会談。国連気候変動首脳会合で「温室効果ガス
1990年比25%削減」を表明
23日 ニューヨークで日米首脳会談
24日 首相、国連総会で一般討論演説
28日 政府連立与党首脳会議、基本政策閣僚委員会が初会合
29日 10年度予算編成基本方針、国家公務員天下りあっせん禁止を閣議決定
【10月】
2日 首相、コペンハーゲンで国際オリンピック委員会(IOC)総会に出席。
補正予算見直し期限、削減目標3兆円に届かず
6日 参院民主党、神奈川県箱根町で研修会
7日 民主党が役員人事発表
8日 参院神奈川、静岡両補選告示
9日 連合が定期大会で古賀新会長を選出。ソウルで日韓首脳会談
10日 北京で日中韓首脳会談
12日 前原国交相、羽田空港ハブ化表明
(2009/10/14-19:51)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2009101400842
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板