したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

民主党政権綜合スレ

852名無しさん:2009/10/14(水) 22:25:15
http://www3.nhk.or.jp/news/k10013098681000.html
法相 裁判員制度定着へ努力を
10月14日 13時21分
千葉法務大臣は、全国の次席検事を集めた会議であいさつし、ことしから始まった裁判員制度について、制度をより社会に定着させるためにも、国民にわかりやすい公判に努めるよう求めました。

この中で、千葉法務大臣は、ことし5月から始まった裁判員制度について「次席検事の皆さんには、創意工夫を重ね、わかりやすく的確な立証をしてもらいたい。裁判員が参加した公判はすでに多数行われているが、浮かび上がった課題に適切に対処し、制度が社会に定着するよう努めてほしい」と述べました。また、千葉大臣は、去年12月から始まった、事件の被害者や遺族が裁判に参加できる「被害者参加制度」について「犯罪被害者や遺族の人たちに誠実に対応し、その心境に十分配慮した捜査や公判活動を行ってほしい」と述べました。

http://www3.nhk.or.jp/news/k10013101831000.html
拉致被害者 帰国後7年で心境
10月14日 15時4分
北朝鮮による拉致被害者の蓮池さん夫妻と地村さん夫妻が、15日で帰国から7年がたつのを前にコメントを発表し、「政権交代を拉致問題の解決につなげてほしい」と、残された被害者の早期帰国を求めました。

北朝鮮による拉致被害者で、新潟県柏崎市の蓮池薫さん、祐木子さん夫妻と、福井県小浜市の地村保志さん、富貴恵さん夫妻は、平成14年の日朝首脳会談のあとの10月15日、北朝鮮から帰国しました。4人は、それぞれ大学の講師や市役所の職員などとして働き、自立の道を順調に歩んでいるということで、15日で帰国から7年がたつのを前に、コメントを発表しました。この中で、蓮池さんは「政権交代は、拉致問題解決において、新しい動きを生み出す1つのきっかけになると期待しています」としたうえで、政府に対し「拉致問題を解決するには何が必要かをしっかり見極め、強い意志と巧みな外交術を発揮して、大きな進展をもたらしてほしい」と求めています。また、地村さんは「拉致問題に進展が見られないのがいちばんの心の痛みとなっている」としたうえで、「政権交代で国の内外の政策に変化が見られるなか、拉致問題についても解決策が見いだされ、さらなる進展につながることを心から願っています」と、残された被害者の早期帰国を求めました。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板