したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

民主党政権綜合スレ

797名無しさん:2009/10/10(土) 12:19:14
>>796

 【政権公約見直し】

 ――(首相の発言が揺れた)普天間問題に限らず、政権を取ったあとのマニフェストの扱いについてはどうあるべきだと考えるか

 「ふっ。一般論ですか? どうあるべきか…。マニフェストは国民との契約ですから、基本的にはそれを重視するべきだと思います。そのマニフェストを一つひとつ実現に移していく。実行していくということが私たちに与えられた責務だと。基本的にはそう思います。

 きょうこの宮本(雄二・駐中国)大使にお会いしましたら、中国などは大変著しく成長を遂げていく中で、半年くらいでその政策をレビューしてどんどん変えていくんだという話がありました。より望ましい、国民の皆さんがマニフェストに我々が訴えたこと。それを実行するのが当然の我々の責務だと思い間ながら、それよりもさらにいいものがあるよみたいな話が出てくれば、そちらの方を優先するということだって、当然あり得る話だと思っております。

 したがって、国民との契約の中で、例えば国民は全然望んでないよみたいな話が出てきたときに、それをどう扱うかというようなことは議論する必要はあるのではないかと。そのようには感じております。くどいようですが、基本的には我々は選挙に勝たせていただいた。それはマニフェストというある意味でマニフェスト選挙で勝ったわけですから、マニフェストの一つひとつを実行させるための新しい政権だと、政府だと。そのように基本的にはご理解を願いたい。ただそれを金科玉条にして一切変えてはならないのかどうかというのは、国民との間の議論というものが当然あり得る話だと思います」

 【小沢、菅両氏との関係】

 ――トロイカ体制を組んできた小沢一郎、菅直人両氏との関係について。小沢幹事長とどういう形でやりとりをされているのか。鳩山さんの周辺が菅さんに包囲網を敷いているという報道が出ているが

 「菅包囲網なんてあるんですか? ふふ。私にはついぞわかりませんが、そのような報道されるのは自由かもしれませんが、そのような事実はありません。その前に小沢幹事長との表での連絡がないと。表も裏もありませんので。ある意味での政府の政策に対する責任というものは、基本的に任されているという思いの中でやらせてもらっています。

 したがって、ある意味で党と政府。この役割分担をしている中で、その連絡調整のようなことで必要に応じて、表で幹事長を中心に党の執行部と、政府の首脳との間で、連絡調整的な役割の会合を持つことは必要だと。適宜ですね。とは思っておりますが、まだそれは行っては……。一度だけ3野党……、えー、与党で集まりましたけれども、それぐらいでありまして。まだ集まっておりませんが、必要が生じたときに、いわゆる政府・与党というよりも何だろうな、民主党の党の執行部と政府の、だから私と官房長官と幹事長、輿石参議院会長その…、あるいは副総理などが適宜集まって、ある意味でのお互いの役割分担をどうこなしているかというような調整をすることは必要だと思っていますが、まだそれはやっておりません。

 くどいようですけれども、菅外しなんて話はどこにもありません」


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板