したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

民主党政権綜合スレ

746名無しさん:2009/10/07(水) 21:19:59
http://www3.nhk.or.jp/news/k10015948961000.html
国家戦略室に日銀職員起用へ
10月7日 6時12分
政府は、政治主導の政権運営の柱と位置づける「国家戦略室」のメンバーに、新たに日銀の職員を起用することを決め、今後、民間からの登用も進めるなどして人選を急ぐことにしています。

鳩山総理大臣が政治主導の政権運営の柱と位置づける「国家戦略室」は、予算編成の基本方針の策定などにあたるため、設けられた組織で、菅副総理兼国家戦略担当大臣の下、室長を務める古川内閣府副大臣を中心にメンバーの人選を進めています。そして、すでにメンバーに就任している財務省と内閣府の職員に加え、新たに日銀の政策委員会室の職員を起用することになりました。菅副総理兼国家戦略担当大臣は、国家戦略室のメンバーについて、10人程度で構成したいとしており、来年度予算案の編成作業に向け、今後、民間からの登用も進めるなどして人選を急ぐことにしています。

http://www3.nhk.or.jp/news/k10015954721000.html
郵政 株売却凍結も臨時国会で
10月7日 12時26分
亀井郵政改革・金融担当大臣は、東京都内で講演し、中小企業などの借入金の返済を3年程度猶予するための法案に加え、日本郵政グループの株式や資産の売却を凍結させる法案を、秋の臨時国会に提出し、成立を目指す考えを強調しました。

この中で、亀井大臣は、秋の臨時国会への対応について、「やるべき法案の姿は大体見えてきた。国会の会期は短くなりそうだが、法案はきちんと提出し、必ず成立させる」と述べ、中小企業などの借入金の返済を3年程度猶予する制度を導入する法案に加え、日本郵政グループの株式や資産の売却を凍結させるための法案を、秋の臨時国会に提出し、成立を目指す考えを強調しました。また、亀井大臣は、日本郵政の西川社長ら経営陣の進退について、「新しい酒は新しい革袋に入れなければならない。私がどうこうしてくださいというようなことを申し上げる必要はさらさらないが、客観状況は確実にそういうことにいっている」と述べ、西川氏らに対し、自発的な辞任を重ねて求めました。

http://www3.nhk.or.jp/news/k10015968061000.html
執行停止の上積み 9日までに
10月7日 19時24分
政府の行政刷新会議は、補正予算の見直しをめぐって、執行を停止する予算の総額をさらに上積みするため、各省庁に対し、あらためて検討を指示し、9日までに回答するよう求めました。政府は、各省庁の再回答が出そろった段階で、仙谷行政刷新担当大臣と各大臣を中心に最終的な調整を行い、できるだけ早く執行を停止する予算を決める方針です。

今年度の補正予算の見直しをめぐっては、各省庁からの回答を取りまとめた結果、執行を停止できる予算は、全体の17%に当たる2兆5169億円に達しましたが、鳩山総理大臣は、6日、仙谷行政刷新担当大臣に対し、さらに上積みできないか検討を指示しました。これを受けて、行政刷新会議では、担当の古川内閣府副大臣が、7日、総務省など各省庁の副大臣らと個別に会談し、それぞれ具体的な事業を示したうえで、執行を停止できないかあらためて検討を指示しました。そして、執行の停止ができない場合は、その理由も明らかにして、9日までに回答するよう求めました。古川副大臣は、記者会見で「各省庁とも大臣、副大臣、政務官を中心にぎりぎりの努力をしていただいているが、もう一度、さらなる精査をお願いした」と述べました。政府は、各省庁の再回答が出そろった段階で、仙谷行政刷新担当大臣と各大臣を中心に最終的な調整を行い、できるだけ早く執行を停止する予算を決める方針です。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板