[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
民主党政権綜合スレ
714
:
名無しさん
:2009/10/06(火) 19:46:30
>>709
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2009100600300
イラク空輸、全データ開示=政権交代後、「黒塗り」から一転−防衛省
航空自衛隊によるイラクでの空輸実績について、防衛省が情報公開法に基づき、請求者にデータを全面開示していたことが6日、分かった。これまで大半が「黒塗り」で非開示だったが、米軍などの兵士輸送が7割を占めていた実態などが明らかになった。
請求した岐阜県大垣市の近藤ゆり子さん(60)は「政権交代によるチェンジの兆しを感じる。武器を携行した米軍を戦闘地域に運ぶなど武力行使の一体化に当たる。憲法9条違反とした昨年の名古屋高裁判決を補強するものだ」としている。
開示されたのは、2006年6月下旬から空輸活動が終わった08年12月までの空自C130輸送機3機の「週間空輸実績」。クウェートのアリ・アルサレム基地とイラクのバクダッドなどの間の輸送で、約2万6400人を運んでいた。
このうち米兵が約1万7700人で約67%。オーストラリア軍、韓国軍などを含めた兵士全体では約7割を占め、小銃や拳銃約5400丁を携行していた。一方、国連職員は約1割だった。(2009/10/06-12:57)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2009100600385
国民と情報共有を=イラク空輸データ開示で防衛相
北沢俊美防衛相は6日の閣議後会見で、航空自衛隊のイラクでの空輸活動データを全面開示したことについて「個別の指示はしていないが、防衛相に任命され、情報はなるべく国民と共有するよう言ってきた。国防の機微に触れることは慎まなければならないが、各国政府と協議し支障ないということで公開したと聞いた」と話した。
輸送の7割を兵士が占めた点に関しては、「軍の後方支援」との認識を持っているとした上で、「もう少し精査して考えをまとめたい」と述べた。(2009/10/06-13:03)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2009100600361
北沢防衛相、省改革を再検討へ=概算要求を見送り
北沢俊美防衛相は6日の記者会見で、自公政権当時にまとめられた防衛省の組織改編案について、2010年度予算の概算要求への盛り込みを見送り、内容を再検討する考えを表明した。同省は来年の通常国会に関連法案を提出する方針だったが、1年間先送りされる。
北沢氏は「前政権で鋭意協議したことは十分承知しているが、政権交代があって新しい閣僚が選ばれたので、もう一度精査する。予算要求の項目には反映しない方向で調整を進める」と述べた。
組織改編案は、守屋武昌元事務次官の収賄事件などの不祥事を受け、政府の防衛省改革会議が策定した報告書に沿って取りまとめられた。(1)自衛官の内局幹部への積極登用(2)内局と陸海空各幕僚監部の防衛力整備部門を統合して「整備計画局」(仮称)を新設(3)運用企画局の廃止と統合幕僚監部への機能移管−などが柱。(2009/10/06-13:29)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板