したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

民主党政権綜合スレ

713名無しさん:2009/10/06(火) 19:45:21
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2009100600795
金融相の大企業批判に苦言=家族間殺人で「言葉に過ぎる」−鳩山首相
 鳩山由紀夫首相は6日夕、亀井静香金融相が講演で家族間の殺人が増えている原因として、「(大企業が)人間を人間扱いしないで、利益を得るための道具として扱った」と発言したことについて、「亀井さんらしいかもしれないが、言葉に過ぎた部分があるかもしれない。聞きやすい言葉に変えた方がよろしいかもしれない」と述べ、苦言を呈した。首相官邸で記者団の質問に答えた。
 亀井氏は5日、都内での講演で「大企業は日本の文化、伝統を小泉時代に捨ててしまった。それが社会までおかしくした責任を感じないといけない」などと述べていた。 
 一方、亀井氏は6日の記者会見で「『改革』という市場原理至上主義が始まって以来、統計的にも家族間の殺し合いが増えている。社会風潮をつくった面で(日本経団連にも)責任はある」と強調。「(5日の発言を)取り消すつもりは全然ない」と述べた。(2009/10/06-19:31)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2009100600782
臨時国会にも法案=国・地方の協議機関で−原口総務相
 原口一博総務相は6日の政務三役会議で、地方が求めている国と地方の協議機関法制化や、国が地方の仕事のやり方を縛る「義務付け・枠付け」の見直しの前倒しを指示した。同相は会議後、記者団に「すぐに前に進められるものもある」と述べ、協議機関設置に関する法案を臨時国会に提出することも視野に、制度設計を急ぐ考えを明らかにした。
 義務付け・枠付けについて、同相は「各省の合意が得られていないものでも、(政府の)地方分権改革推進委員会の審議で取り上げられたり、地域から要望が強いものは優先的に改革するよう指示した」と述べ、保育所の施設基準など政省令の改正で実現できる見直しなどに着手する方針を示した。(2009/10/06-19:15)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2009100600762
無駄排除はいかなる政権でも必要=行政刷新会議メンバー就任で茂木キッコーマン会長
 茂木友三郎キッコーマン会長は6日、政府が新たに設置した行政刷新会議のメンバーに選出されたことについて「行政の効率化、行政経費の無駄排除はいかなる政権においても必要だ。民主党は今までしがらみがないので、これまでより思い切って行政の効率化を進めることができるのではないか。少しでもお手伝いできればと考えている」などとするコメントを発表した。
 また「私は『新しい日本をつくる国民会議(21世紀臨調)』の共同代表なので、政府には、政治的中立で臨むことをご了承いただいた上でお引き受けした」としている。(2009/10/06-18:54)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2009100600427
分権改革、前倒しで=総務相
 原口一博総務相は6日の閣議後記者会見で、政府の地方分権改革推進委員会が近く第3次勧告をまとめることに関連し、「今まで分権が進んでおらず、こんなスピードでやるわけにいかない。国会で一つでも二つでも形にしたい」と述べ、国が地方の事務を縛る「義務付け・枠付け」の見直しや国と地方の協議機関設置などについて、臨時国会も視野に検討を前倒ししたいとの考えを示した。
 同相はまた、3次勧告後の同委の扱いについて、「いろんなバージョンの考え方がある」とし、廃止や衣替えも含め検討していることを明らかにした。(2009/10/06-13:44)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板