[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
民主党政権綜合スレ
6585
:
チバQ
:2012/09/04(火) 23:09:57
http://www.shimotsuke.co.jp/dosoon/official/20120903/867514
放射性廃棄物処分場、候補地に矢板の国有林 市長は受け入れ拒否
(9月4日 05:00更新)
環境省の横光克彦副大臣は3日、県庁で福田富一知事と会談し、東京電力福島第1原発事故に伴い県内で発生した放射性セシウム濃度が8千ベクレルを超える焼却灰や汚泥など「指定廃棄物」の最終処分場候補地に、矢板市塩田の国有林を選んだと伝えた。横光氏は同市の遠藤忠市長とも会い、理解を求めたが、遠藤市長は「(市民感情を考えると)受け入れることはできない」と強く反発、拒否する考えを伝えた。最終処分場の候補地の提示は全国で初めて。
会談で福田知事は「地元の理解が不可欠。丁寧な説明をお願いしたい」と強調、横光氏は「理解を得られるよう努める」と応じた。
同省は引き続き矢板市に協力を求めるが、難航も予想される。会談後、知事は取材に「国や市と調整するための庁内連絡会議設置を指示した」と述べた。
候補地は、字名「大石久保」にある国有林で面積は4ヘクタール。環境省は県内の国有林の中から地形や地下水、集落との距離などを考慮して候補地を絞り、現地調査などを経て選定した。約300メートル離れた塩谷町内に民家が1軒あるが、候補地とは山頂を隔てた反対側の斜面にあり、放射能の影響はないと判断した。
環境省の工程表では10月ごろから半年かけて住民対象の説明会を開き、2013年度から工事を進め、14年夏ごろから指定廃棄物の搬入を始める計画。処分場は、コンクリート製の仕切りで地下水などとの接触を断つ「遮断型」の構造。環境省の安全指針では、廃棄物の埋め立て作業中でも、周辺への追加被ばく線量が年間1ミリシーベルトを下回ることを確認するとしている。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板