[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
民主党政権綜合スレ
6299
:
チバQ
:2012/06/05(火) 22:15:01
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120605/ibr12060511530004-n1.htm
農水相・郡司氏初入閣 農政通、期待の声 TPPなど課題は山積
2012.6.5 11:52
農水相に指名され、官邸に入る郡司彰=4日、東京・首相官邸(鈴木健児撮影)
4日の内閣改造で民主党茨城県連会長の郡司彰参院議員が農林水産相に就任した。3期目のベテランで農水副大臣を経験しているが、閣僚就任は初めて。農政通として茨城県内関係者が歓迎し、農業関係者の間に反対の声が根強い環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)参加をめぐっても「慎重な姿勢を示してくれるのではないか」と期待する声も上がる。TPP参加を進める野田佳彦内閣の中で、閣内推進派との調整が課題となりそうだ。
郡司氏は平成10年以来、参院茨城選挙区で3回連続で当選。政権交代後、農水副大臣を務めている。民主党議員を中心とする「TPPを慎重に考える会」では副会長に就いている。
民主党県連の長谷川修平幹事長は「人間的にも公正で、農政の分野での経験も豊富。TPP問題など直面する課題について、国政の場でのかじ取りに期待したい」と、郡司氏の手腕を期待する。
JA県中央会の加倉井豊邦会長も「農業問題に理解が深く、信念を持っている方」と郡司氏を評価。TPP問題でも「米国の要求を丸のみすることに政権内部でも疑問を持っている人がいることは間違いない。慎重な議論があって政策選択すべきだ」と述べ、交渉参加に慎重姿勢とみられる郡司氏の入閣に期待感を示した。
橋本昌知事は「農産物価格の低迷やTPP問題など農業を取り巻く環境は厳しいが、農業者が希望を持てる農業を実現するために活躍されることを期待する」とコメント。水戸市の高橋靖市長は「地元からの閣僚誕生は非常にうれしい。県の基幹産業としての農業の活性化、ひいては国全体の発展に貢献してほしい」と述べた。
茨城県内選出議員の閣僚は菅直人内閣で平成22年9月〜昨年9月、経済産業相と国土交通相を務めた大畠章宏衆院議員以来となる。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板