したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

民主党政権綜合スレ

629名無しさん:2009/10/02(金) 21:19:08
http://www3.nhk.or.jp/news/k10015862161000.html

“執行停止で約2兆円確保”


10月2日 19時23分
政府は、今年度の補正予算の見直しについて、回答期限の2日、各省庁から執行停止する事業の回答を受けることにしており、これまでに、一連の執行停止によって2兆円程度の財源は確保できる見通しが立ったとしています。今後、仙谷行政刷新担当大臣らを中心に精査し、来週中には予算を執行停止する事業を最終的に決める方針です。

鳩山総理大臣は、ことし5月に成立した過去最大の総額14兆7000億円に上る今年度の補正予算について、執行を停止する、緊急性や経済効果の低い事業を洗い出すよう各省庁に指示しています。そして、各省庁は、回答期限の2日までに、内閣官房あてに執行を停止する事業の回答を提出することにしています。具体的には、国土交通省が、民間の行う都市開発整備事業を支援する財団法人に対する貸付金や、高速道路の拡張工事の見直しなどによって、5000億円を超える規模で予算を執行停止する方針を固めました。農林水産省は、小規模な農家などを対象にした農地を集積するための事業の凍結などで4000億円余り、厚生労働省は、恒久的な雇用対策を講じるとして失業者の再就職を支援する基金を中心に見直して4000億円余りを執行停止する方針です。文部科学省は、「国立メディア芸術総合センター」の建設の取りやめに加え、地上デジタルテレビや電子黒板の公立学校などへの導入について、その多くを見送ることで2000億円程度を執行停止する見通しです。財務省は、民間企業に公的資金を投入する事態に備え日本政策投資銀行の財務基盤を強化するための予算や、地方の出先機関に太陽光パネルを設置したり、エコカーを配備したりする事業を見直して1000億円余りを、また、総務省は1000億円程度、それぞれ執行停止する方針です。政府は、2日の回答は、あくまでも見直し作業の途中段階であり、具体的な内容や規模は公表できないとしていますが、一連の執行停止によって、ほかの省庁分もあわせて2兆円程度の財源を確保する見通しが立ったとしています。こうしたなか、仙谷行政刷新担当大臣は、2日夕方、平野官房長官と今後の対応を協議し、仙谷大臣に加え、菅副総理兼国家戦略担当大臣、藤井財務大臣を中心に回答を精査し、来週中には予算を執行停止する事業を最終的に決める方針を確認しました。会談のあと、仙谷大臣は記者団に対し、「各省庁の回答について、何が『不要不急』や『むだ』に当たるのか、われわれなりに基準を作って精査していきたい。作業は数日で終え、来週中には結論を出したい」と述べました。また、政府は、今月15日までに来年度予算案の概算要求の全面的な見直しを行うよう各閣僚に求めており、補正予算の見直しとあわせて、民主党が政権公約に掲げ、来年度から着手する政策に必要とされる7兆円余りの財源が確保できるのかどうかが焦点となります。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板