[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
民主党政権綜合スレ
5979
:
チバQ
:2011/10/09(日) 11:40:29
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/111009/plc11100901040000-n1.htm
前原氏訪韓 機能するか「2人外相」 玄葉氏と競争?
2011.10.9 00:57 (1/2ページ)[外交]
前原政調会長
民主党の前原誠司政調会長は9日から3日間の日程で韓国を訪問する。前原氏は今年3月まで外相を務め、政調会長就任直後の9月上旬には訪米している。内政問題も山積し、大忙しのはずだが外交には力を入れているようだ。一方、6、7両日に訪韓した玄葉光一郎外相は前政調会長で、2人はポストが入れ違った格好だ。松下政経塾では同期で初当選も同じ平成5年、将来の首相候補と目される点でも一致しており、相次ぐ訪韓に強烈なライバル意識が垣間見える。
前原氏は、民主党の議員連盟「戦略的日韓関係を築く議員の会」会長として、田村謙治衆院議員らと訪韓する。金星煥外交通商相、柳佑益統一相、李明博大統領の兄の李相得韓日議連会長と相次いで会談する予定だ。
「外交は一義的に政府が行う。党人だからできる交流を行う中で政府の外交をバックアップしたい」
前原氏は4日の記者会見でこう述べ、玄葉氏の引き立て役に徹する考えを表明した。
玄葉氏も外相就任直後、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題などで「前原政調会長らとどのように連携をとるか早く決めたい」と述べ、前原氏を指南役に仰いだ。対韓外交だけではなく、普天間問題をはじめとした対米外交でも2人の連携で相乗効果を生む可能性はある。
とはいえ、二重外交のリスクも排除できない。前原氏が会談を予定する金外交通商相や李会長は、6日に玄葉氏が会談したばかり。前原、玄葉両氏の発言に食い違いが生ずれば、韓国側につけいる隙を与えることになりかねない。
実際、前原氏は9月7日にワシントンで行った講演で、武器輸出3原則の見直しの必要性を訴えた。3原則の見直しは菅直人内閣で実現寸前までいった課題ではあるものの、政府与党内の調整は進んでおらず、米国に失望感を与えるおそれもある。
玄葉氏にこうした「危なっかしさ」はないが、アピール度は前原氏に劣る。前原氏を意識するあまりにスタンドプレーに走らないとも限らない。
「次の首相候補は前原だが、将来のエースは玄葉だ。ひょっとすると2人が首相の座を争うことがあるかもしれない」
ある松下政経塾OBからはこんな声も上がる。本当に実現すれば、野田佳彦首相に続き、政経塾が栄華を極めることになりかねない。
とはいえ、政経塾も一枚岩ではない。玄葉氏は平成17年の民主党代表選で前原氏を支持したものの、その後は岡田克也前幹事長に近い。先の民主党代表選では玄葉氏が野田首相と前原氏の一本化を目指したが失敗した。
政策面でも永住外国人への地方参政権付与に前向きな前原氏に対し、玄葉氏は慎重であるなど、必ずしも一致していない。
十分な意思疎通が取れないままでは「2人外相態勢」のメリットを相殺する危険性の方が大きい。
(杉本康士)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板