したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

民主党政権綜合スレ

5874チバQ:2011/09/03(土) 10:33:10
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110903/bsg1109030500000-n1.htm
経団連「随所に政策通 手堅い布陣」2011.9.3 05:00
日発足した野田佳彦内閣に対し、経済界からは期待と注文が相次いだ。経団連の米倉弘昌会長は新内閣について「随所に政策通を配した手堅い布陣だ」と評価。日本商工会議所の岡村正会頭は「日本経済の再生に向け前進してほしい」と期待感を示し、経済同友会の長谷川閑史代表幹事は「確実に成果を挙げる実行力のある内閣になってほしい」と要望した。特に、原発維持や貿易自由化推進など野田首相が掲げる政策は経済界の主張と一致することから、「エネルギー政策の策定に向けた落ち着いた議論、国際競争環境の整備、経済連携の推進など全力で当たってほしい」(日本貿易会の槍田松瑩(うつだしょうえい)会長)と、経済政策の前進に期待が集まった。

 岡村会頭は野田首相の政策方針について、「共感することが多く大変心強い」と強調。東日本震災後、菅直人前政権の迷走などで行政の停滞状態が続いたことから、米倉会長は「スピーディーな実行」を期待している。

 ただ、震災復興、成長戦略、税・財政の一体改革、円高対策、エネルギー政策など新内閣の課題は山積しており、成果を挙げるのはそう簡単ではない。長谷川代表幹事は「所信表明演説で政策の優先順位を示すべきだ」と処方箋(せん)を指南する。岡村会頭も「大規模かつ大胆な第3次補正予算の早期編成と執行」を要望した。

 原発問題をはじめとしたエネルギー政策については、電気事業連合会の八木誠会長(関西電力社長)は「どのようなエネルギーを選択していくのか、オープンな場で長期的かつ複眼的な視点をもって国民的な議論を十分に積み重ねていただきたい」とコメント。原子力政策には慎重に対応するよう求めている。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板