したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

民主党政権綜合スレ

5764チバQ:2011/06/29(水) 19:56:28
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110629/plt1106291549003-n1.htm
ゲッまた離党問題!鳥取自民“裏切り連鎖”裏には県民性が…2011.06.29


復興政務官打診について記者会見する自民党の浜田和幸参院議員=27日午前、東京・永田町(松本健吾撮影)【拡大】
 自民党に離党届を提出して、宿敵・菅直人政権の総務政務官になった浜田和幸参院議員(58)に、地元・鳥取県では「裏切り者」との怨嗟が広がっている。実は、同県選出の参院議員は、形は違えど3代連続で自民党を去っている。かつての保守王国も、時代の流れとともに、愛党精神や忠誠心が希薄になってしまったのか。“鳥取の怪”を追った。

 「自己中心的な行動で県民を裏切った。政務官になりたいのなら、まずは議員辞職すべきだ」

 自民党鳥取県連の内田博長幹事長は、浜田氏の行動にこう激怒した。

 浜田氏は、昨年夏の参院選鳥取選挙区で自民党公認で初当選したばかり。民主党との激戦を支えた自民党県連としては、後足で砂をかけて出ていった浜田氏が腹立たしいのも当然。同県連は、過去にも同様の仕打ちを受けている。

 2004年の参院選で、自民党公認で当選した田村耕太郎氏は、09年12月、自民党が同年夏に下野したのを受けて離党した。翌年の参院選では民主党比例で出馬し、落選した。

 07年の参院選で勝ったのは民主党公認の川上義博氏だが、もともと川上氏は自民党県議を経て、同党衆院議員を務めた人物。郵政民営化に反対して離党に追い込まれ、小沢一郎氏に口説かれて民主党入りした。

 また、世論調査の「首相にふさわしい政治家」で上位に入る自民党の石破茂政調会長も1993年に自民党を離党している。新進党で小沢氏と政治行動をともにするなど、紆余曲折を経て97年に復党した経緯がある。

 人口は全国最小の58万人で、議員もそれに比例して少ない鳥取県でこうも多いのは、県民性などが影響しているのか。

 「県民性は7392通り!」(エイチアンドアイ刊)などの著書があるマーケティングコンサルタントの矢野新一氏は「鳥取県は、人口に対する社長輩出率が全国23位、官僚幹部の輩出率は4番目。子供を教育して未来を託す傾向があり、『埋没したくない』という上昇志向が強い。これを考えると4人とも離党してもおかしくない」と話し、続けた。

 「歴史的に、鳥取は(江戸時代の2国である)因幡と伯耆(ほうき)からなっている。因幡は消極的、保守的で、軍人や官僚がよく出る。石破、田村両氏はこちらにあたる。一方の浜田、川上両氏は伯耆で、商人気質で直情的だ。浜田氏は、あまり先のことを考えず、その場の損得勘定や『スポットライトが当たる』ということで、動いたのではないか」

 また、「出身県でわかる人の性格−県民性の研究」(新潮文庫)の著者である岩中祥史氏は「鳥取は勤勉でおとなしい県民性だ。地元に貢献してくれるなら、党も思想信条も関係ない、と許容してくれる風土があるのでは」と話している。

 嘘や裏切り、虚栄や嫉妬などが渦巻いている最近の永田町。鳥取県民はどう見ているのか。

【鳥取出身の有名人】

 鬼塚喜八郎 アシックス創業者 中原誠 棋士 岡本喜八 映画監督 水木しげる 漫画家 MALTA サックス奏者 沢田研二 歌手 乙羽信子 女優 司葉子 女優 イモトアヤコ タレント 川口和久 元巨人投手 小林繁 元阪神投手 角盈男 元巨人投手 マキ上田 女子プロレス (敬称略)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板