[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
民主党政権綜合スレ
5756
:
チバQ
:2011/06/28(火) 21:50:27
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110628-00000144-mailo-l31
浜田・自民参院議員:離党意向 県政界にも激震 /鳥取
毎日新聞 6月28日(火)12時46分配信
昨年7月の参院選鳥取選挙区で自民党公認候補として初当選した浜田和幸議員が復興相の新設に伴い政務官に起用され、自民党を離党する意向であることが明らかになった27日、県政界にも激震が走った。新聞報道で知った関係者も多く、情報収集に走り回った。
◇米子事務所「理解されにくい話」
出身地・米子市にある浜田議員の後援会西部事務所では27日朝から、支持者からの問い合わせ電話が相次いだ。
事務所によると、電話は「どうなっているのか」「なぜ離党なのか」という疑問や反発がほとんど。浜田議員からは事前連絡などはなく、「27日朝にマスコミからの問い合わせで初めて知った」という。テレビのニュースに見入っていた事務所員は「支持者だけでなく、誰にも理解されにくい話」と不安をのぞかせた。
浜田議員は昨夏初当選したものの、再選出馬はしない意向とも伝わっており、今回の判断に影響した可能性もあるとみられている。【小松原弘人】
◇県連「意思表示なかった」
自民党の山口享県連会長は27日午後、県連本部(鳥取市西町1)で会見。「県連はおろか、県選出の党所属国会議員にも相談どころか意思表示もなかった」と憤慨した。
26日午後8時ごろに石破茂衆院議員から「何か動きがないか」と連絡が入って初めて状況を知ったという。「当選してからは(浜田議員が)県連に来ることもあまりなく、議論するような機会すらなかった」と嘆息。「離党によって政権運営が円滑に進むどころか、逆の方向に走る可能性があり、地元有権者にも大きな不信が募っている」と指摘した。
会見に同席した内田博長幹事長は「あまりにも自己中心的な決断。県民を裏切るという政治家として一番してはいけないことをした。政務官となるなら、議員辞職してからやるべきだ」と痛烈に批判した。
浜田議員が出馬したそもそもの発端も離党騒動が原因だった。自民党の参院議員(当時)だった田村耕太郎氏が09年12月に突然の離党。県連は候補者探しに奔走することになり、米子市出身で国際政治学者の浜田議員に白羽の矢が立った。
名乗りをあげたのは、1月末。民主党の対立候補が早々に出馬宣言をして活動していたのと比べると大幅に出遅れ、厳しい選挙選に。県連は必死の活動を繰り広げた経緯がある。1年にも満たないうちでの離党表明に山口会長は「昨年の選挙では、命がけで支援したんだが……。選んだ責任は我々にもあるが、こんな人だとは分からなかった」と肩を落とした。
◇参院選で戦った 受け入れは疑問−−民主県連
民主党県連の湯原俊二代表は「参院選で民主党の公認候補と戦った相手を政務官として受け入れることは甚だ疑問」と話し、伊藤保幹事長も「(政務官として)期待も関心もないが、まずは自民党や有権者へ説明責任を果たさないと話にならないと思う」と冷ややかな見方をした。【田中将隆】
6月28日朝刊
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板