[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
民主党政権綜合スレ
5440
:
名無しさん
:2011/04/22(金) 06:02:07
避難住民が菅首相に怒号!遅すぎた福島訪問 (2/2ページ)2011.4.22 05:05
http://www.sanspo.com/shakai/news/110422/sha1104220507008-n2.htm
「もう帰るんですか!!」「無視される気持ちって分かりますか!!」
福島県田村市の避難所となっている総合体育館。菅首相が住民らと言葉を交わし、外に出ようとしたときだった。
同体育館には、大熊町と葛尾(かつらお)村などの住民が避難生活を送っている。首相は館内の大熊町民だけに声をかけ、外で待つ16人の葛尾村民に気づかず去ろうとしたため、同村の夫婦が呼び止めた。
「ごめんなさい。そういうつもりはありませんでした」。首相の顔は引きつっていた。立ち止まって謝った。堪えかねた住民の怒りが爆発した瞬間だった。
夫婦は「生後4カ月の孫を抱えている。この子たちは、これからなんです。先の見えない不安を抱えながらやっているんです」と泣きながら訴えた。首相は「子どもたちのためにも全力を尽くしてやっている」と力なく答えるのがやっとだ。
夫婦は交互に「もう限界だ。家に帰りたい」「先の見えない不安を抱えている。どんな気持ちか、内閣のみんなを連れてきて住んでみてほしい」と不安と不満を訴え続けた。
東日本大震災後、菅首相の被災地視察は4回目となるが、福島県内の避難所訪問は初めて。同県は震災と福島第1原発事故のダブルパンチに見舞われている。震災後1カ月以上経っての首相訪問は、苦渋を強いられる住民にとってあまりにも遅すぎたようだ。
首相は同県郡山市の避難所となっている多目的施設「ビッグパレットふくしま」も訪れ、田村市の教訓(!?)から「総理の菅直人です」と丁寧に声を掛けて回ったが、ここでも住民からは「何とも殺風景な男」との声が聞こえた。
富岡町の50代女性も「先見性がない首相だから原発止められないのさ。福島県民をナメるなよ」と冷ややかに見つめた。ここでも住民の心はつかめなかった。
政府は22日午前0時をもって福島第1原発周辺20キロ圏内「警戒区域」に設定した。「原子力にはものすごく強い」と自負する首相は、この日も男性被災者に「原発のことは1秒も頭から離れない」と強調した。
ただ、政府内には「首相の異様なまでの原発へのこだわりで、肝心の被災者支援が10日遅れた」(省庁幹部)という指摘もある。そうした被災者軽視が避難民の怒りを買った形だ。(紙面から)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板