[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
民主党政権綜合スレ
541
:
名無しさん
:2009/09/28(月) 21:40:28
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003017&sid=aWFC9ZwR52c0&refer=jp_japan
財務相:補正予算の見直しで3−4兆円は必ず確保できる(Update1)
9月28日(ブルームバーグ):藤井裕久財務相は28日午後、ブルームバーグ東京支局で講演し、今年度補正予算の一部執行停止による3兆−4兆円の財源確保に自信を示した。財務相は補正見直しで捻出(ねんしゅつ)できる財源は「数兆円」としていたが、就任前に示していた「3兆−4兆円」とする規模と「だいたい同じ感じでよい」と明言した。
財務相は今年度補正予算の事業総額が約15.3兆円に膨れ上がった要因について、国際通貨基金(IMF)が推奨し、ガイトナー米財務長官が各国に協力を要請した国内総生産(GDP)比2%規模の財政出動の実施が背景にあったと指摘。結果的に3%規模となった追加歳出を「出し過ぎだ。初めに枠ありきだった」と批判した。
その上で、「国立メディア芸術総合センター」(アニメの殿堂)建設を緊急経済対策に盛り込む発想はおかしいと述べ、「もっと財政が安定した時にやればよい」と批判。約2兆9000億円が計上された官公庁の施設整備費も「多過ぎる」と述べ、「本当のことを言えば15兆円のうち半分はインチキだ」と切って捨てた。
また、財務相は雇用情勢の悪化や輸出の先行き不透明感を指摘した上で、確保した数兆円の財源について「できることなら来年度予算の財源に回したいが、本当に経済が悪くなれば使わなければならない。最終的な判断は難しい」と述べ、景気動向次第では景気対策としての今年度第2次補正予算の財源に充てる可能性を示唆した。
モラトリアムはなかなか難しい
亀井静香金融・郵政問題担当相が自ら打ち出した中小企業や個人向け融資の返済猶予(モラトリアム制度)について、元本だけでなく金利への適用も検討する考えを示したことに対しては「こういうことをやったのは昭和初期だけだ」と指摘。さらに、民主・社民・国民新の与党3党合意は「貸し渋り・貸しはがし防止法をつくるとある」とし、モラトリアム導入は「なかなか難しい」と語った。
一方、経営不振に陥っている日本航空の再建策については「独占企業体制にするのは良くないと前原誠司国土交通相は考えている」と説明。前原国交相が打ち上げた社会資本整備事業特別会計空港整備勘定(旧空港整備特別会計)の抜本見直しについても「大変素晴らしい指摘だ」と述べ、支持する考えを示した。
記事に関する記者への問い合わせ先:東京 下土井京子 Kyoko Shimodoi kshimodoi@bloomberg.net
更新日時 : 2009/09/28 17:22 JST
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板