したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

民主党政権綜合スレ

529名無しさん:2009/09/27(日) 19:14:16
関連>>452
関連http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1038805069/2215
>航空行政は政官業癒着の構造そのものだ。採算がとれるとはとうてい思えぬ地方空港建設は、ダム
>建設にも負けない蜜の味である。


>需要が少ない地域にも空港を整備する一因になったとされる特別会計制度を「最大の問題の一つ」と述べ、
>見直す考えを明らかにした。
>前原氏は「特別会計があるためにどんな空港でも造り続ける仕組みになっている」と批判した。
>空港を造った以上は「採算の合わない便を飛ばさざるを得ないという現実がある」と指摘。

http://www.47news.jp/CN/200909/CN2009092701000229.html
国交相、空港整備特別会計見直し 代替財源に建設国債も
 前原誠司国土交通相は27日のテレビ番組で、日本航空の深刻な業績不信に関連し、需要が少ない地域にも空港を整備する一因になったとされる特別会計制度を「最大の問題の一つ」と述べ、見直す考えを明らかにした。

 八ツ場ダム(群馬県)などの中止を含む143ダムの見直しに続く公共事業関連の改革方針の表明で、各地の空港整備計画に影響しそうだ。

 一方で前原氏は記者団に、那覇空港の2本目の滑走路計画を例に「本当に必要な空港はこれからも整備する」と言及。代替財源として「建設国債という話もあるかもしれない」と述べた。

 国内空港の大半は、国交省の社会資本整備事業特別会計の空港整備勘定で設置、維持されている。前原氏は「特別会計があるためにどんな空港でも造り続ける仕組みになっている」と批判した。

 さらに番組後、記者団に「日航に(業績不振の)全責任を押しつけていいのか」とした上で、空港を造った以上は「採算の合わない便を飛ばさざるを得ないという現実がある」と指摘。こうした悪循環が同社の健全化の「足を引っ張る可能性がある」と指摘し、再建計画と特別会計見直しを連動させる意向を示した。

 具体的な検討方法や見直し時期については「特別会計全体をどうするかという政治判断になるので、総理を含めて内閣全体で相談したい」と述べるにとどめた。

2009/09/27 18:27 【共同通信】


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板