したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

民主党政権綜合スレ

4998名無しさん:2011/02/23(水) 17:57:18
http://www.asahi.com/politics/update/0222/NGY201102220004.html
「知事選惨敗、菅政権への県民の制裁」民主党愛知県議団
2011年2月23日8時37分

 民主党愛知県議団(塚本久団長、35人)は、6日の同県知事選で党推薦候補が惨敗したことについて「言動不一致の批判を受けても、弁解に次ぐ弁解に終始した政権運営に対する県民の当然の制裁だ」などと菅政権を激しく非難する文書をまとめた。近く岡田克也幹事長に提出する。菅直人首相の政権運営に対する地方組織の不満が公然と噴き出した形だ。

 知事選結果について文書では「戦略、戦術のうんぬんではなく、実は(対立候補と)同じ土俵にすら上がれていなかったものと断ぜざるをえない」と総括。「惨敗原因の第一は、言うまでもなく政権交代に期待をかけた県民の失望の大きさそのもの」と断じた。

 さらに、「昨夏の参院選以来、こうした兆候は全国で敗戦の続いた地方選を通しても言及されてきた」と指摘。「執行部の責任問題は常に棚上げとされ、かつて自民党があらゆる地方選で連敗し、それでも『地方の結果と国政とは違う』と強弁した麻生政権崩壊前夜と変わりない」と菅政権を激しく非難した。

 文書は決議につくもので、決議本体には、民主党が2009年衆院選のマニフェストで示した衆院比例定数80削減や参議院選挙制度改革などの議論を始めるよう要求する内容が盛り込まれた。

 決議本体でも、菅政権の政策運営について厳しく批判しており、「国会改革の議論は一向に始まる気配もなく、一方で社会保障の一体改革として消費増税が取りざたされ、政策の優先順位が逆転した有り様であり、到底国民に受け入れられるはずがない」と指摘した。

 民主党愛知県連内部には菅首相の退陣を求める声が出ており、県議団幹部は「このままでは民主党の地方議員は統一選を戦えない。『菅政権にはノー』という声を地方から上げる必要がある。同じ思いの都道府県連も多いはずで後に続いてほしい」と話した。(小林恵士)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板