[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
民主党政権綜合スレ
4953
:
名無しさん
:2011/02/19(土) 08:41:23
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110219ddm002010050000c.html
民主党:菅降ろし拡大 離脱届16人の説得難航 首相地元も政権批判
民主党執行部は18日、小沢一郎元代表の処分方針に反発して会派離脱届を提出した比例代表選出の衆院議員16人に対し、11年度予算案や関連法案に賛成するよう説得を始めた。一方、16人は国会近くの事務所を共同で借り、執行部と一線を画す姿勢を鮮明にした。政権批判は党内の「中間派」にも広がり、菅直人首相を巡る環境はますます厳しさを増した。【大場伸也、横田愛】
「予算案に反対する決心を固めたわけではない」。16人の一人は18日、国会内で説得に訪れた中堅議員に困惑。だが「(離脱グループから)出てはどうか」と促しても「出ない」の一点張りで、説得は難航している。
対応を任されたのは国対。安住淳国対委員長は同日夕の記者会見で「明確な反対はないと聞いている。賛成してくれると思う」と語ったが、展望は開けていない。一方、小沢元代表に近い三井辨雄副国土交通相らが開いた同日昼の会合には、離脱の中心メンバーである川島智太郎衆院議員が出席。「がんばれ」などと激励を受けた。
政権批判は首相の地元からも飛び出した。東京都連の松原仁衆院議員ら6人が18日、首相官邸で枝野幸男官房長官に「09年マニフェストへの原点回帰の要請」と題した文書を手渡した。松原氏らは離脱への同調は否定しつつ「現政権は理念なき増税路線。(統一選を)戦えないと地方議員が声を上げている」などと語った。
桜井充副財務相らは22日、菅政権の政策を検証する勉強会を開く。昨年9月の代表選でも菅首相と小沢元代表の公開討論会を主催した桜井氏は「中間派」を名乗るが、呼びかけ人の一人は「倒閣運動と見られてもいい」。消費税など政策面の批判を「菅降ろし」につなげる思惑もある。
「菅政権は『赤い増税政権』」。小沢元代表に近い原口一博前総務相は22日発売の「月刊日本」のインタビューで発言。「増税ありきの既得権益温存に賛同する議員は同志とは呼べない」とし、河村たかし名古屋市長や橋下徹大阪府知事の地域政党と連携する考えを示した。
毎日新聞 2011年2月19日 東京朝刊
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板