[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
民主党政権綜合スレ
4920
:
名無しさん
:2011/02/08(火) 11:34:10
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110207/plt1102071629006-n1.htm
岡田は選挙ヘタ過ぎ!歴史的大惨敗…菅は“3月ご臨終です”
2011.02.07
6日の愛知県知事選と名古屋市長選は予想通り民主の大惨敗。ともに、得票数で3倍以上離される歴史的大敗となった。前名古屋市長の河村たかし氏(62)らが巻き起こした「減税」「既成政党打破」のうねりに有権者が熱狂した結果で、4月の統一地方選に向けて「増税路線」を突き進む菅直人首相(64)は、愛知から最後通告を突きつけられた格好だ。2011年度予算案と関連法案を成立させる展望も開けておらず、日本相撲協会よりも先に破綻する「3月危機」が現実味を帯びてきた。
「今回の選挙は、桶狭間の戦いと同じくらいの価値になる」
河村氏は6日夜、愛知県知事に当選した前自民党衆院議員、大村秀章氏(50)との共同記者会見でこう語った。
桶狭間−といえば、織田信長が全国統一に乗り出すきっかけとなった一大合戦。わずか3000の兵で、3万の今川義元軍を破った信長の奇襲攻撃は有名だが、河村氏はおごれる守護大名と菅民主党とを重ね合わせたのか。
実際、それほどまでにこのダブル選挙の大惨敗は深刻だ。
愛知県は連合の分厚い支持を背景にして、民主党が一昨年夏の衆院選で県内15選挙区を独占した「民主党王国」。ところが今回の選挙は、ともに県民税、市民税の大幅減税を掲げた大村、河村両氏が、民主、自民両党など既成政党の推薦候補を大差で破って勝利した。
同県選出の民主党衆院議員は「今回の選挙戦では『民主党政権は期待外れ』『下野しろ!』と言われ、どうにもならなかった。このままズルズルと統一地方選でも惨敗するかもしれない」とショックを隠さない。
愛知、名古屋独特の地域性・特殊性があるとはいえ、敗因の1つは間違いなく「総括・反省なき菅首相の政策転換」だ。
政権交代前、民主党は「国民第一の政治」「予算組み替えで毎年40兆円の財源をひねり出す」などと訴えていたが、菅首相は昨年6月の就任後、成長戦略も示さないまま、増税路線に豹変。今年1月の内閣改造では、「増税請負人」こと与謝野馨経済財政担当相を入閣させた。
河村氏は選挙期間中、「民主党はもともと『減税』と言っていた。なのに今は『増税』と言っている。これは、どえりゃ〜ひどい詐欺だがね」と攻撃し、有権者の拍手喝采を浴びた。
選挙期間中に強制起訴された小沢一郎元代表の処分問題も関係がありそう。菅首相は当初、「不条理を正す」と処分断行を豪語していたが、小沢氏の居座り戦略に打つ手がなく、「期限を切らず議論を」などと腰砕けに。これも大きなマイナス要因になった。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板