[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
民主党政権綜合スレ
4902
:
チバQ
:2011/02/01(火) 00:59:10
http://mainichi.jp/select/biz/news/20110201k0000m020079000c.html
社会保障改革会議:メンバー20人 自公政権踏襲の布陣
政府は31日、税と社会保障の一体改革を議論する「社会保障改革に関する集中検討会議」のメンバー20人を発表した。政府・与党関係者に加え、自民党の税制調査会長、厚生労働相などを歴任した柳沢伯夫前衆院議員や、自公政権下で同様の検討会議の座長を務めた有識者が名を連ねた。政府は6月までに政府案策定を目指す一体改革について与野党協議を呼びかけており、自公政権時の議論の流れを踏襲する布陣にすることで、野党の協議入りを促す構えだ。【谷川貴史、久田宏】
「大きな政策は党派を超えて合意しないと実行できない。一体改革はその最たるものだ」。与謝野馨経済財政担当相は同日開かれた政府・与党社会保障改革検討本部の会合後の会見で、改革実現には与野党協調が必要との認識を改めて示した。
同会議は、政府・与党検討本部の下部組織として設置する。メンバーは菅直人首相を議長に、与謝野経財相ら関係閣僚のほか、民主党から社会保障と税の抜本改革調査会長を務める仙谷由人前官房長官を選任。連合の古賀伸明会長、トヨタ自動車の渡辺捷昭副会長ら労働界、経済界の重鎮が参加する。
最大の特徴は、自公政権時代に税や社会保障改革で中核を担い、与謝野氏とも関係が深い有識者をメンバーに引き入れたことだ。
例えば柳沢氏は、与謝野氏が自民党政調会長時代に会長代理としてコンビを組み、税と社会保障改革で与謝野氏の知恵袋的な存在だった。自公政権時代に「社会保障国民会議」座長を務めた吉川洋・東京大大学院教授や「安心社会実現会議」座長だった成田豊・電通名誉相談役も選んだ。
また自公政権だけでなく、民主党政権でも改革論議に参加した宮本太郎北海道大大学院教授も選任するなど、与野党協議に向けて地ならしを進める思惑が透けて見える。ただし野党側は民主党政権を批判してきた与謝野氏の入閣に反発しており、与謝野色の強い検討会議の人選にも反発を強める可能性がある。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板