[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
民主党政権綜合スレ
4811
:
とはずがたり
:2011/01/06(木) 18:45:38
>>4810-4811
その理由について首相周辺の1人はこう打ち明ける。
「要するに仙谷氏を閣内に残留させるという方向で調整が進んでいるためだろう。私の個人的な考えだが、仙谷氏は続投だ。TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)や消費税増税も含め、重要案件はすべて仙谷氏が処理してきており、外せば政権はマヒしてしまうからね」
小沢氏に近い民主党若手議員も「仙谷氏は官房長官に居座ろうとしている。自分が居座っても野党の審議拒否は長く続かないとタカをくくり、強行突破しようということだ。そうした傲慢なところが、内閣支持率が下がり、野党の協力が得られない原因なのに。そもそも、仙谷氏は問責決議案が可決される直前まで、『公明党は問責に賛成しないから大丈夫』と豪語していたが、公明党も賛成して可決されたら腰を抜かしていた。そもそも、見通しが甘い人なんだ」と吐き捨てる。
仙谷氏留任についてはこんな事情を指摘する声もある。
「昨年12月に問責が可決された直後、仙谷氏も官房長官を辞め、幹事長や国会対策委員長などに横滑りする事を模索していた。党内でカネと権限を握る幹事長になれば、これまで同様に好き放題ができるという思惑だ。しかし、周辺から『野党に問責された人が幹事長などになれば、与野党間協議などが開かれなくなり、菅政権が立ちゆかなくなる』と指摘され、これを断念。結局、行き場がないため残留しようとしているんだ」(民主党有力筋)
■「闇将軍」「傀儡政権」の批判必至
しかし、仙谷氏が官房長官残留となれば、野党側が強く反発するのは間違いなく、国会冒頭から審議拒否が続くのは間違いない。その結果、菅政権が国会冒頭でクラッシュする可能性も指摘される。そのため、菅首相も野党側の出方をみながら最終判断する意向のようだが、仙谷氏を官邸内に残留させるための新たな奇策も浮上している。仙谷氏を党代表代行にしたうえで、無任所の副総理を兼務させるという案だ。
この奇策について民主党有力筋は「野党は『仙谷氏や馬淵氏が出席する審議に応じない』というスタンスなので、国会審議に出てこない代表代行兼副総理なら、野党の審議拒否理由にならないうえ、政権中枢に残せて一石二鳥、という理屈だ」と説明する。
しかし、そうなれば「闇将軍」「傀儡政権」といった批判が強まるのは間違いない。
最近、民主党議員に首相を支持する理由を問うと、「首相をコロコロ代えるのはよくない」「他に適任者がいない」という、いわば消極的、消去法的なものばかりだ。仙谷氏が政権中枢に残るなら、理由は同じ消去法、というオチなのかもしれないが…。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板