[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
民主党政権綜合スレ
4503
:
名無しさん
:2010/11/26(金) 00:01:41
問責決議案可決なら、野党どうする?辞任迫るも温度差 (1/2ページ)
2010.11.25 22:20
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/101125/stt1011252222010-n1.htm
自民党は26日に提出する仙谷由人官房長官と馬淵澄夫国土交通相の問責決議案が可決された場合、仙谷、馬淵両氏の辞任を菅直人首相に強く求め、問責された閣僚が出る国会審議も欠席する方針だ。ただ、問責決議案可決に賛成する野党間でも、考え方は一致していない。自民党自体も12月3日で終わる臨時国会後の戦略を描き切れていないようだ。
「国会で問責が通れば、真摯(しんし)に対応されるべきではないか」
自民党の谷垣禎一総裁は25日の記者会見で、仙谷、馬淵両氏は問責決議案が可決されたら直ちに辞任するよう求めた。
問責決議は過去3回可決された。問責決議に法的拘束力はないものの、これまで問責された閣僚や首相は、遠くない時期に辞任か衆院解散という不信任決議なみのけじめを取った。このため、自民党内では仙谷氏の問責決議案提出を機に「執行部は徹底的に戦う姿勢を持たないといけない」(伊吹文明元幹事長)などと、菅政権を追い込むべきだとの声が強い。
北朝鮮による韓国・延坪(ヨンピョン)島への砲撃をめぐる危機管理態勢についても「自衛隊を『暴力装置』と発言するような官房長官は、この事態に不適格だ」(安倍晋三元首相)と批判を強めている。しかし、問責決議案可決後の対応については、まだ方針を定め切れていないのが実情だ。
一方、公明党は「野党同士のお付き合い」(幹部)として問責決議案に賛成する方針だが、本音では政局が流動化し、来春の統一地方選に影響が出ることを懸念している。自民党が12月1日に党首討論の開催を要求していることに関しても「党首討論で国会審議に復帰するという考えは理解できない」(幹部)と、可決された場合の対応が定まらないまま問責決議案を提出する自民党に冷ややかだ。
逆にみんなの党は、25日に単独で仙谷氏の問責決議案を提出。仙谷氏が辞任しなければ首相の問責決議案の提出も検討する。同党の仙谷氏問責決議案は審議されない可能性が高いが、与党との対決姿勢を明確にして党の存在感を高めたい思惑も垣間見える。自民党が問責決議案の早期採決を目指したのは「野党共闘の関係からみんなの党を無視できない」(国対幹部)という事情があったからだ。
しかし、政府・民主党は問責決議案が可決されても辞任する必要はないとの構え。自民党執行部は「一日も早い内閣退陣と衆院解散・総選挙を迫る」(谷垣氏)としているが、本気度は伝わってこない。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板