したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

民主党政権綜合スレ

4451名無しさん:2010/11/19(金) 20:01:13
http://www.mbs.jp/news/jnn_4580490_zen.shtml
ページ更新時間:2010年11月19日(金) 19時29分
■ 仙谷長官「暴力装置」発言、波紋広がる

 「軽率というか、ばかというか。自衛隊そのものが非常に傷ついたと思う」。19日、あきれた様子でこう述べた石原都知事。問題視しているのは、仙谷官房長官のこの発言です。

 「この暴力装置でもある自衛隊・・・」(仙谷由人官房長官)

 18日、自衛隊を暴力装置と表現し、即座に撤回・謝罪した仙谷氏。そもそも暴力装置という表現は、ドイツの社会学者のマックス・ウェーバーが警察や軍隊を指して用いた言葉からきています。学生運動が盛んだった当時、若者たちがよく使っていたといいます。

 「我々が慣れ親しんできた時代と、ちょっと言葉の持つイメージが違うと。そのことについて、もう少し、こういうポジションについてますから、思いをいたすべきだったかなと、そういう反省はしております」(仙谷由人官房長官)

 野党側は、単に言葉の問題ではなく、仙谷氏の思想にまで批判の矛先を向けつつあります。

 「昔の左翼用語そのものですよね。(仙谷氏の)本音のキーワードが出てきてしまったと。一国の官房長官としては、この言葉遣いだけで問責に値する」(みんなの党 渡辺喜美代表)

 1990年、当時の日本社会党から出馬し、初当選した仙谷氏。暴力装置発言をめぐっては、身内からも苦言の声があがりました。

 「まさに残念だという思い」(北澤俊美防衛相)

 「自衛隊の果たしている役割を考えれば、それは適切でないと思います」(海江田万里経済財政相)

 相次ぐ閣僚の問題発言で、閣内にもきしみが見え始めてきました。(19日17:57)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板