[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
民主党政権綜合スレ
4387
:
名無しさん
:2010/11/18(木) 19:08:45
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4579397.html
柳田法相の“問責”提出なら、可決見通し
菅政権が参議院予算委員会で、閣僚の失言の問題をめぐり、野党側から集中砲火を浴びています。国会答弁について「2つ覚えておけばいい」と発言した柳田法務大臣について、野党各党は問責決議案が出された場合、これに賛成する方針を固め、決議案は可決の見通しとなりました。
18日朝から始まった参議院の予算委員会。閣僚たちは冒頭から野党の集中砲火を浴びました。まずは渦中のこの大臣。
「詭弁答弁の最たるものが、この間、明らかになりました。柳田法務大臣の答弁です」(自民党・世耕弘成 参院議員)
世耕氏が指摘した「詭弁」とは、この発言。
「法務大臣は良いですね、2つ覚えておけばいいんですから。『個別の事案についてはお答えを差し控えます』と、これはいい文句ですよ。これがいいんです。分からなかったらこれを言う。あとは『法と証拠に基づいて適切に やっております』、この2つなんです。まぁ何回使ったことか・・・」(柳田 稔 法相、広島・14日)
地元・広島でのパーティーでこう話した柳田法務大臣。事実、国会答弁で連発していました。「法と証拠に基づいて・・・、個別の・・・、法と、個別・・・」(柳田 稔 法相、参議院法務委員会・11日)
「これ33回分の答弁があるんですね。まじめに聞いている議員がいらっしゃるんです。その議員に対してどういうふうに説明される予定ですか?」(自民党・世耕弘成 参院議員)
「真摯にかつ誠実に対応していく所存であります」(柳田 稔 法相)
「『真摯に答弁する』、『誠実に対応する』、これまた新しい辞書に加えたらいかがでしょうか」(自民党・世耕弘成 参院議員)
こう皮肉られた柳田大臣でしたが、地元のパーティーではこんな発言もしていました。
「大酒を飲んで東京に帰る途中に新幹線の中に電話があって、『おい(大臣)やれ』と。『ええっ!』って言ったんですが、『何でおれが?』と。私この20年近い間、法務関係は1回も触れたことはないんです」(柳田 稔 法相、広島・14日)
「こんなド素人をなぜ法務大臣にしたんですか。厳重注意では済まない。罷免すべきだと思います」(自民党・世耕弘成 参院議員)
「私がそういう立場で罷免すべきと、そういうふうには思っておりません」(菅首相)
一方、総理の女房役・仙谷官房長官からも自衛隊の政治的中立をめぐる問題に関して、こんな失言が飛び出しました。
「この暴力装置でもある自衛隊、ある種の、ある種の軍事・・・、軍事組織でございますから」(仙谷由人 官房長官)
「自衛隊のことを『暴力装置』とおっしゃいました。現場の隊員のために、きちっと撤回と謝罪をしてください」(自民党・世耕弘成 参院議員)
「そのとおり、撤回して、『実力組織』と言いかえます。法律用語としては不適当でございましたので、自衛隊の皆さん方には謝罪をいたします」(仙谷由人 官房長官)
批判の矛先は、総理に向けられました。
「自衛隊の最高責任者として、この発言をどう思いますか?」(自民党・丸川珠代 参院議員)
「最初の表現はやや問題があったと思っておりまして」(菅首相)
「“やや”ではないと思います。これは謝って済む問題だと?」(自民党・丸川珠代 参院議員)
「(自衛隊の)プライドなどを 傷つけることになったことについて、私からもおわび申し上げたい」(菅首相)
相次いで謝罪に追い込まれた閣僚たち。自民党は柳田大臣について、総理が罷免しないなら問責決議案を提出すると表明。公明・みんなの党・社民の各党も提出されれば賛成する方針を固めました。このため、柳田大臣の問責決議案が提出された場合には、可決される見通しとなりました。
民主党執行部内からも突き放す声が・・・
「もともとミスキャスト。入閣の人選ミスであるのは共通認識」(民主党執行部)
さらに、総理周辺からは「総理が一度かばう姿勢を見せた以上、クビにはできない」として、辞任やむなしの状況に至った場合には「自発的に辞めてもらうしかない」と見方を示しました。
政権の緩みについて17日夜、緊張感をより持たなければいけないと語ったばかりの菅総理。しかし、閣僚の失言が止まらず、一段と窮地に追い込まれています。(18日17:53)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板