したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

民主党政権綜合スレ

4247小説吉田学校読者:2010/11/07(日) 10:23:11
流出動機ですけど、たぶん、愉快犯的「目立ちたかった」だと思います。もしかすると、海保に友人がいる海保マニアかもしれません。勘ですけど。
だいたい事件本体は重大ではありますが、核心ではないんです。その後の中国政府の高圧的対応が大問題なんです。

石垣海保編集と断定 尖閣流出映像、告発視野に本格調査
http://www.asahi.com/national/update/1106/TKY201011060384.html

 沖縄・尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件に関するビデオ映像がインターネット上に流出した問題で、海上保安庁は6日、石垣海上保安部(沖縄県石垣市)で編集した映像が流出したと断定。何者かが故意に漏らした疑いが濃厚とみて、刑事告発を視野に、捜査部門が中心になって同海保職員からの聞き取りを本格化させた。
 同庁は6日午後、さらに2人の職員を第11管区海上保安本部(那覇市)と石垣海保に派遣。派遣された職員は計13人になった。本庁の捜査部門から派遣された職員は、映像を編集したとみられる職員らから当時の状況などを聴いている。
 海保関係者らによると、石垣海保は複数の巡視船から合計10時間近い映像を撮影した。衝突事件の公判の証拠には撮影した映像すべてが必要だが、石垣海保は検察や裁判所に対して容疑の場面を説明する目的で、映像を複数の種類の長さに編集してCD―Rを作成。十数本を那覇地検に渡していたことが判明している。このうち1本の収録時間がネット上の映像とほぼ一致している。
 石垣海保では巡視船が撮影した映像をテープやメモリー媒体の形で金庫に保管していた。だが、同海保の捜査部門の複数の職員は流出したものと同じ映像の閲覧が可能だったとみられる。
 海保職員が映像を外部に漏らしたとすれば、国家公務員法の守秘義務違反に当たる可能性がある。外部の人間が媒体を持ちだした場合は窃盗罪に問われる可能性がある。
 流出した映像は合計44分余り。投稿された動画サイト「ユーチューブ」では1本の動画の制限時間が15分なので、6本に分けて投稿されている。このうち、2本目と4本目の動画の末尾には、映像内の字幕と同じフォントで「企画・制作 PL63 巡視船よなくに」と記されている。もともとの映像は全体が1本にまとめられており、この部分は投稿の際に後からつけ加えた可能性もある。
 「PL63」は「よなくに」を表す記号で、海保が撮影した映像だと強調するために投稿者が付け加えた可能性が高い。だが、巡視船の記号は船体に記されており、海保のウェブサイトなどで一般に公表されている。このため、海保は投稿者が海保関係者を装った外部の人間の可能性もあるとみて、慎重に聞き取りを進めている。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板