したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

民主党政権綜合スレ

4227名無しさん:2010/11/06(土) 06:41:32
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20101106ddm005070159000c.html
松田喬和の首相番日誌:問われる「政治家の器」

 菅直人政権を取り巻く内外情勢は、一段と厳しさを増している。「政権交代を進めるべきシステムが機能不全に陥っている」と、江田五月前参院議長は指摘する。一方、たちあがれ日本の園田博之幹事長は「民主党は目立ちたがりやの集まり。その上に、自民党政権には戻らないと、慢心している」と、指弾する。

 こんな時こそ、菅首相の指導力と統治能力に期待がかかる。中でも政治資金規正法違反で強制起訴される民主党の小沢一郎元代表の国会招致問題は、筋立てが分かりやすいだけに、菅首相の対応は国民にも明快に伝わるはずだ。

 岡田克也幹事長は小沢氏と4日に会談、政治倫理審査会への出席を要請した。しかし、小沢氏は拒否したため、その日のぶら下がりで「菅首相自身がリアクションを起こすことを国民は期待しているのでは」と聞いてみた。首相は「今日の今日ですから(岡田幹事長の)努力を見守りたい」と、即答を避けた。

 83年10月。ロッキード事件に問われた田中角栄元首相への1審有罪判決が、下された。解散・総選挙を間近に控え、議員辞職を願う当時の中曽根康弘首相は、「友人として会う」と、東京都内のホテルで田中元首相と会談した。

 当日の「中曽根日記」には「情を尽くして助言する。相互に涙あり」と、記されている。一方、田中元首相は「助言と友情には感謝する」との「所懐」を発表したが、辞職には応じなかった。

 その中曽根氏も03年の総選挙を前に、当時の小泉純一郎首相から、高齢を理由に衆院議員の引退をじきじきに迫られた。「終身比例(北関東ブロック)第1位」を約束されていた中曽根氏は「政治的テロ」と、猛反発したが、結局押し切られた。

 議員辞職を拒否した田中元首相だが、東京地検特捜部に逮捕されると、即座に「紙とペンを」と担当検事に要請。離党届を書いたという。菅首相は無論、小沢氏も「政治家の器」が問われる。(専門編集委員、65歳)

毎日新聞 2010年11月6日 東京朝刊


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板