[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
民主党政権綜合スレ
4172
:
チバQ
:2010/10/30(土) 00:13:02
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20101028-OYT1T00186.htm
省庁物品共同調達など検討…行政刷新会議分科会
政府の行政刷新会議(議長・菅首相)に新設された、政府の物品調達のあり方などを見直す公共サービス改革分科会の今後の検討課題が25日、明らかになった。
複数府省による物品の共同調達、オークション方式で価格を下げる「競り下げ」入札の導入、不用品のインターネット売却の実施などが柱だ。分科会会長には平野達男内閣府副大臣が、民間委員のトップとなる会長代理には東京電力の勝俣恒久会長が就任する。
分科会は11月4日に初会合を開いた後、国と独立行政法人で計約11兆円に上る政府調達費の削減策などを盛り込んだ「公共サービス改革プログラム」を、来春をめどにまとめる予定だ。
調達制度の合理化ではこのほか、電子入札、業者に競争を促すための交渉方式の導入などを検討する。
また、政府に過大請求をしている業者の情報を得た人が、業者を相手取って民事訴訟を起こして勝てば、賠償金の一部を受け取ることができる「キイタム訴訟制度」の導入についても議論する。不正請求の告発につなげるのが狙いだ。
(2010年10月28日08時45分 読売新聞)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板