[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
民主党政権綜合スレ
3973
:
名無しさん
:2010/09/21(火) 21:03:06
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100921/plc1009212050023-n1.htm
【菅改造内閣・閣僚に聞く】馬淵国交相 高速無料化 年内に財源整理
2010.9.21 20:50
馬淵澄夫国土交通相は21日、就任後初めて産経新聞などのインタビューに応じ、懸案となっている高速道路の原則無料化への対応について、年内にも方針を決める考えを改めて強調。高速道路ネットワークやミッシングリンク(未開通区間)の解消を財源問題と並行して議論する考えを示した。主な発言は次の通り。
【高速道路無料化】休日上限千円施策が切れるのは来年3月。社会実験の影響などもみながら、真っ先に取り組まないといけない課題だ。無料化の議論と並行して、ミッシングリンク解消のための優先順位付け、財源論について年内に整理する。
【高速道路の料金体系見直し】高速料金は法律事項ではない。「ねじれ国会」の下で、関連法案の審議とは切り離して対応する可能性は十分ある。ただ、この1年間、党との意見調整が図られなかった反省もある。菅直人首相が「412人内閣」を宣言していたように、いろいろな声を聞きたい。国会と民主党政策調査会、国交省の3機関で確認しながら議論していく。
【公共事業削減】無尽蔵に新規事業を発注するのではなく、必要なものを判断するという路線は変わらない。平成22年度予算では、マニフェスト(政権公約)の財源を確保するため、公共事業を大幅削減した。23年度予算では、マニフェストを実行するための公共事業は要求していく。
【政務三役の新体制】民主党代表選で、小沢一郎元幹事長を支持していた議員も副大臣や政務官として登用された。実際に行政の中に入って実態を理解してもらうことは非常に意味がある。衆院選マニフェストへの対応についても、対案なくして反対はないはず。建設的な議論をしていきたい。
【観光政策】中国企業が1万人の訪日団体旅行の予定をキャンセルした。日中関係の冷え込みの影響が、観光分野に広がっていくことに気をもんでいる。ただ、外交にはさまざまな事情がつきものだ。観光立国推進の方針は堅持しながら、(平成28年までに中国から年間600万人の観光客を誘致する)目標達成に向けて、やるべきことはやっていく。
【日本航空再建問題】日航が提出した更生計画案を裁判所に認めてもらい、計画に盛り込んだ施策を実行に移していくことが一番だ。推移を見守るのが、われわれのいまの責務だ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板