したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

民主党政権綜合スレ

3757とはずがたり:2010/09/17(金) 03:20:49

幹事長代理はせめて細野ちゃうやろかと思うがねぇ。。枝野の為にも。

「枝野氏処遇おかしい」外される小沢系猛反発
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100917-OYT1T00138.htm

 菅首相が民主党代表再選を受けて17日に実施する内閣改造・党役員人事に対し、小沢一郎前幹事長を支持する議員から反発が上がっている。

 首相は挙党態勢を掲げているものの、小沢氏に近い議員の要職起用が見送られる見通しとなったためだ。

 小沢グループの中堅衆院議員は16日夜、同僚議員と電話などで情報交換したとし、記者団に「小沢グループからの入閣はゼロになるようだ。参院選大敗の責任を取るはずの枝野幹事長が、無役ではなく、幹事長代理に就くというのもおかしい」と憤りをあらわにした。

 首相が小沢氏に代表代行を打診したことについても、「小沢氏が権限のあいまいな代表代行など受けるはずがない。断るのを見越したパフォーマンスだ」(同グループ若手)と反発する声が出ている。

 16日夜までの調整では、党の主要ポストや閣僚人事では、小沢グループからの起用は見送られる可能性が高まっている。同グループの山田農相や、代表選で小沢氏支持を明確にした原口総務相も留任しない見通しだ。

 代表選で小沢氏を支持した議員も入閣する方向だが、鳩山前首相グループの大畠章宏衆院国家基本政策委員長、旧民社党系の高木義明衆院議員ら、いずれも小沢グループ以外の議員だ。

 閣僚人事については、小沢グループ以外の議員からも「旧民社党系などを重用しているのは、露骨な論功行賞と批判されてもやむを得ない」(菅グループ中堅)との指摘も出ている。

 旧民社党系グループは中間派とみられていたが、選挙戦終盤で首相を支持する「会長見解」を出した。「グループの意向を反映して閣僚が決まるのでは自民党の派閥均衡人事と変わらない」との見方もある。

 これに対し、首相サイドでは「経験や得意分野を踏まえて人選した。そもそも小沢グループは当選回数の少ない議員が大半で、入閣にふさわしい議員が少ない」として、意図的な「小沢グループ外し」ではないと強調している。今後、副大臣や政務官などに小沢グループの議員を多く起用することで理解を求める考えだ。
(2010年9月17日03時12分 読売新聞)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板