したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

民主党政権綜合スレ

3277小説吉田学校読者:2010/07/12(月) 14:31:28
「後継幹事長には、赤松とかいいんじゃない?」と書くところでしたが、らいおんちゃんの願いも空しく、結局「全員暫時続投」。
政治家には得意分野と不得意分野があるわけで、枝野は党務とか国対とか本当に無理っぽそう。やはり、元祖政策新人類、政策分野に置いた方がいいんじゃないか。

民主執行部、9月まで維持 首相ら確認 党内には責任論
http://www2.asahi.com/senkyo2010/news/TKY201007120154.html

 菅直人首相(民主党代表)は12日午前、参院選敗北を受け、首相公邸で仙谷由人官房長官、枝野幸男幹事長と今後の対応を協議し、現在の執行部体制は当面維持する方針を確認した。落選した千葉景子法相は留任させ、党役員人事や内閣改造は9月の代表選後に先送りする。民主党は同日夕の役員会で、こうした方針を確認するが、党内には執行部の責任を問う声も強い。
 首相は午前10時の出邸をとりやめ、公邸にこもって仙谷、枝野両氏と協議した。仙谷氏は終了後の記者会見で、代表選前の人事について「いじらないということか」と聞かれ、「原則としてそう受け止めていただいて結構だ」と述べた。千葉法相については「行政の継続性という観点から続けていただくことが望ましい」と語った。
 また、選挙責任者の枝野氏の進退については「総理も私も短兵急に、せっかちに人事問題まで言うことはない。謙虚に受けとめ、何が問題があったのか批判しつつ、厳しい状況の中で解決していくのが本来の政治」と述べた。
 ただ、執行部の責任問題について意見が割れている。蓮舫行政刷新相は12日、東京都内で記者団に「党内のいろいろなゴタゴタというか、もめている時ではない」と強調。輿石東参院議員会長は甲府市で会見し、「何でも責任、責任と言って交代してもらうことが本当に良いのか。それを含めて考えていかねばならない」と語り、首相の方針に理解を示した。
 一方、小沢一郎前幹事長に近い高嶋良充参院幹事長は同日、朝日新聞の取材に「責任を取るかどうかは別にして、挙党一致態勢の人事をすべきだ」と指摘。松木謙公国会対策副委員長も「何事でも、結果に対する責任は誰かが取るものだ。執行部の責任は免れない」と語り、執行部刷新を求めた。小沢グループからは「枝野氏が辞めないで済むはずがない」(中堅)と枝野氏の更迭を求める声が強い。
 野党からは首相続投に批判が相次いだ。自民党の石破茂政調会長は12日のTBSの番組で「民意を問うべきだ。衆院の解散・総選挙を求める」と語った。みんなの党の渡辺喜美代表も同日、記者会見し、「総理が退陣することが選挙結果に沿う政治行動であろうかと思う」と語った。
 衆参がねじれ状態となる国会の対応について、細野豪志幹事長代理は12日のNHKの番組で「国民新党との連立以外は全くの白紙だ」と強調。国民新党の下地幹郎幹事長は記者団に「まず民主党と国民新党で連立を組んで、政策ごとに話をする(相手の)党をつくっていく」とした。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板