[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
民主党政権綜合スレ
3102
:
チバQ
:2010/06/09(水) 21:57:08
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100609ddm041010013000c.html
菅内閣:発足 脱貧困、願い切実/沖縄「地元尊重を」(その1)
◇「将来像描いて」 国民、力量を注視
組閣を終え、始動した菅直人政権。この日の会見では、自身を「草の根の政治家」と称して庶民派をアピールするとともに「日本を根本から立て直し、もっと元気のいい国に」と強調した。鳩山由紀夫前首相まで4代続いた短命政権。後を託された菅首相は、参院選で民主党を勝利に導き、安定した政権を樹立できるのか。国内外のさまざまな課題が山積する中、国民はその力量を注視している。
■雇用
この日の会見で「貧困をなくすことにこそ政治が力を尽くすべきだ」と強調した菅首相。湯浅誠・反貧困ネットワーク事務局長は「長期的視野で将来を見据え、あるべき日本型社会の展望を描いてほしい」と新政権に注文を付ける。
派遣村村長を務めていた湯浅さんは08年12月末、村に駆けつけた菅氏に生活困窮者の寝場所について相談を持ちかけた際、「党本部はどうか」などと実務的に反応する菅氏の姿に驚かされた。
湯浅さんはその後、菅氏に口説かれ内閣府参与に。一度は参与から退いたが、今年5月には再び菅氏の要請で参与職に就き、政権に協力。「保育サービスの充実で可処分所得を増やすといった所得の再配分機能を強化してほしい」と要望する。
昨夏、証券会社の契約の仕事を打ち切られ公設派遣村に入所した男性(38)は「手腕を見守りたい」と話す。1月から生活保護を受給し、職業訓練を受けながらハローワークに通っている。「派遣村があったから生活を立て直すことができた。あら探しや足の引っ張り合いはやめ、地道に政策に取り組む政治を目指してほしい」と話す。【市川明代】
■八ッ場ダム
建設中止で揺れる八ッ場(やんば)ダムの地元・群馬県長野原町では「解決は期待できない」との声が上がった。建設推進を訴えてきた高山欣也町長は「副総理が首相になっただけ。現地の思いを理解しているとは思えず、期待していない」。水没予定地で営業する樋田省三・川原湯温泉観光協会長は「計画発表から50年以上、住民生活の安定は先送りされてきた。首相が代わっても問題の解決策は見えてこない」と話した。【奥山はるな】
==============
■街の声
◆若い発想で大胆に/増税ならしっかり説明を
◇札幌市、自営業、高井伸さん(29)
高齢者問題にしっかり取り組んでほしい。親は60代だが、年功序列を信頼し頑張ってきた世代。せめて親の世代が医療や年金に不安がない仕組みを作ってもらいたい。
◇秋田市、会社員、相場登和子さん(51)
経済を立て直し、雇用の場を作り出してほしい。鳩山内閣は閣僚がバラバラに行動している印象だった。菅さんはリーダーシップを発揮してもらいたい。
◇東京都北区、無職、塚本トメ子さん(72)
孫に支給される子ども手当で、子ども夫婦は助かると聞いた。年長者が行ってきた政治が今の現状を作りだしたと思うので、若い政権は歓迎。若者の発想で大胆な改革を。
◇東京都狛江市、会社員、高井俊史さん(33)
流通関係の仕事をしているので高速道路無料化に期待していた。時間をかけてでも、マニフェストを信じて投票した私たちとの約束は守ってほしい。
◇甲府市、保険代理店経営、内藤広文さん(45)
消費税を増税しないと財政が厳しいのなら仕方がないが、国民が納得できる説明が必要。子ども手当減額も同じ。新内閣発足を機に民主党は生まれ変わってもらいたい。
◇名古屋市南区、無職、杉浦常夫さん(73)
無駄な税金の使い方をやめて、少しでも国の財源を捻出(ねんしゅつ)してもらいたい。期待しているのは事業仕分け。これまでよりさらに厳しく追及してほしい。
◇大阪府泉佐野市、会社員、堺聖子さん(29)
蓮舫さんの起用など、新閣僚は清新なイメージ。政治とカネの問題を引きずると、雇用問題など重要案件の審議が停滞するので、小沢さんは政治的な動きを控えてほしい。
◇兵庫県尼崎市、飲食店経営、谷正志さん(54)
この不景気で消費税が上がれば客足に影響するので、税率は据え置いてほしい。所得税を軽減するなど国民の購買意欲を高める政策をとってほしい。
◇松山市、アルバイト看護師、玉乃井典子さん(38)
公約は二転三転させず実現してほしい。子ども手当は助かるが、将来わが子が払う側に回ると思うと不安もある。校舎建て替えや太陽光発電など、残るものに充てて。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板