[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
民主党政権綜合スレ
303
:
名無しさん
:2009/09/19(土) 08:58:16
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090919ddm041010094000c.html
選択のあとに:09政権交代 閣僚会見も「政治主導」
「脱官僚」を掲げる鳩山政権発足後初の定例閣議が開かれた18日の閣議後会見では、従来は閣僚の隣に置いていた省庁幹部の座席をなくす省庁が出るなど、政権交代を象徴する風景が見られた。事務方による想定問答の作成をやめた省庁も目立ち、会見でも「政主導」が始まった。
◇農林水産相、資料の事務方見解外す
◇公安委員長、想定問答集の束消える
◇文部科学相、両脇に並ぶ幹部席なし
農林水産省では従来、農相の右隣に机が置かれ官房長と政策報道官、秘書官が座った。農相が誤った事実を述べた場合、資料を渡して軌道修正してもらうためだが、18日の会見からは机が消えた。
農水省報道室によると、政治主導を意識しての変更。この日は、佐々木康雄報道官が会見室の正面右隅に立って見守った。事務方が準備する会見用資料も、以前は事務方の見解を載せていたが、判断材料となる事実関係やデータだけにした。
一方、国土交通省では、大臣秘書官も出席し、資料を渡すこともあるなど、会見のスタイルはほぼ従来通り。だが、事務方による想定問答の作成をやめ、政策の概要をまとめた資料を事前に渡すことにした。国交省は「指示されたわけではないが、その方が良いと判断した。これまでの大臣と比べ、自分の言葉で政策を語っておられるなと感じる」とした。
警察庁で開かれた中井洽国家公安委員長の会見。以前なら想定問答が積まれた机の上には何もなかった。中井委員長は、覚せい剤取締法違反で起訴され、前日に保釈された女優の酒井法子(本名・高相(たかそう)法子)被告(38)についての所感をはじめ、すべての質問にゆっくりと言葉を選びながら答え、会見の様変わりを感じさせた。
文部科学省でも、大臣の両脇に並んで座っていた文科省幹部らの座席が取り払われた。同省広報室は「役人が張り付いているようで格好が良くない。前から変えたかった」とし、川端達夫文科相の指示ではないという。
しかし、同省は会見時の想定問答を官僚が用意する作業は継続する方針。川端文科相は会見で「ロケットのことなどは、かなり専門的なので(官僚に)教えてもらった」と述べた。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板