[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
民主党政権綜合スレ
275
:
名無しさん
:2009/09/18(金) 22:27:34
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090919k0000m020092000c.html
通信業界:警戒感 原口総務相の「NTT再編」で
10年に開始予定のNTTグループの組織再編の検討をめぐる原口一博総務相の就任会見での発言が、通信業界で注目を集めている。さらなる分割を前提にした自民党政権下の06年当時の議論を「2周遅れの改革論議」と批判。NTTの再統合の可能性も示唆したためで、競合する通信事業者らは「独占回帰につながりかねない」と警戒感を示している。
NTTは99年、固定通信市場の独占批判から4分社化された。その後、竹中平蔵総務相(当時)の懇談会が06年、競争促進を目的に資本関係も含めた分離を提言。これに自民党が反発し、議論を10年に先送りする形で政府与党が合意した。
原口総務相は「古い時代の市場支配力だけで議論するのは落とし穴がある。世界のすう勢から議論すべき」と、NTTの国際競争力強化に向け、10年を待たずに検討を始める方針を示した。
この発言を、競合事業者は「NTT寄り」と受け止めた。副総務相にNTT出身の内藤正光参院議員が任命されたことも、警戒感を高める一因となっている。
KDDI関係者は「競争政策で通信サービスは向上した。競争のあり方を考える前に、NTTの国際競争力を論じることに疑問を感じる」と話す。ソフトバンクからも「健全な競争のなかで国際競争力も生まれる」との声が上がっている。
こうした指摘について、18日の閣議後会見で原口総務相は「市場の独占を是認したつもりはない」と話し、「どういうご懸念があるのか聞いてみたい」と話した。【中井正裕】
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板