[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
民主党政権綜合スレ
2489
:
名無しさん
:2010/03/13(土) 12:32:09
http://www.asahi.com/politics/update/0313/TKY201003130145.html
波紋呼ぶ民主の兼務禁止令 「非小沢封じ」が狙い?
2010年3月13日12時0分
政務三役と民主党の都道府県連代表の兼務はまかり成らん――。民主党の小沢一郎幹事長が打ち出した「兼務禁止令」が波紋を呼んでいる。小沢氏は「夏の参院選に向けた態勢強化」と説明するが、党内では「狙いは非小沢封じ」との見方が消えない。
今月2日の党役員会。兼務禁止は小沢氏自ら提案し、了承された。その後、小沢氏は「(地方の代表は)参院選でより大きな役割になる。政務三役はもっぱら国政に集中して、全力を尽くしてもらう」と記者団に狙いを説明した。
政務三役と代表を兼務するのは12都府県連。小沢氏の方針を受け、小沢氏と距離を置く枝野幸男行政刷新担当相は早速、「大臣の仕事に全力であたりたい」と埼玉県連代表を辞任した。
戸惑いも広がっている。政務三役以外の選出議員が新人議員だけという県もあり、代表が務まる人材が乏しいからだ。代表を兼務する政務三役の一人は「自民党でも閣僚と代表を兼務していた。なぜ今そうするのか」。新潟県連の関係者は「地元の連合との関係もあり、簡単に交代できない」とこぼす。
異例の禁止令を出した背景には、小沢氏の参院選戦略があるという指摘もある。参院での単独過半数確保に向け、小沢氏は「2人区での2人擁立」を掲げたが、「2人目の擁立が進まない地域では、政務三役が代表をしている」(若手議員)。
確かに、北沢俊美防衛相が代表を務める長野、山井和則厚生労働政務官が代表の京都は、ともに2人目の擁立が難航中。代表を代えることで、党本部主導で候補者を決めようというわけだ。兼務組には小沢氏と距離を置く議員も多いため、「非小沢勢力の一掃が小沢氏の狙い」(中堅)という憶測を呼んでいる。(関根慎一)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板