[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
民主党政権綜合スレ
221
:
名無しさん
:2009/09/17(木) 21:16:34
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009091701003
国際交渉、長期の関係構築を=赤松広隆農水相〔新閣僚インタビュー〕
−世界貿易機関(WTO)貿易自由化交渉などで、日本の主張を反映するために必要なことは。
(各国大臣は交渉を)何年も担当しており、みな家族ぐるみの付き合いだ。(日本のように)会議のたびに人が変わるのでは交渉にならない。ある程度長さのある人間関係が最低限必要だ。
−2011年度の創設を公約する農家への戸別所得補償制度の設計は、どこから着手するか。
やっとスタートしたところなので(具体的な内容は)待ってほしい。約束の11年度から開始する。(このため)10年度の通常国会に法案を出さなければならず、議員と役人とが協力しないと間に合わない。
−(08年参院に提出した)農協の政治的中立を義務付ける法案を再提出する考えは。
実態は(良い方向に)変わりつつある。法案まで出してどうこうと言うのは政権党のやることではないと思う。
−なぜ農水相に選ばれたと考えるか。
鳩山首相からは何でもこなせるからやってほしい、という話だった。どちらかというと運輸族だが、大体どの政策も分かっているつもり。外からの視点も必要だ。
−副大臣、政務官を選ぶに当たってのポイントは。
戸別所得補償制度をつくるために積み上げてきた人で、チームプレーもきちっとできる人。当選回数は能力とやる気があればこだわる必要はない。(2009/09/17-20:34)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板