[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
民主党政権綜合スレ
2174
:
とはずがたり
:2010/02/06(土) 18:31:16
頑張って欲しいねぇ。まあ乗数効果や消費性向なんてこまけえことはいいんだよ(AA略
不慣れな経済、答弁に不安=公約財源捻出に試練−菅財務相就任1カ月
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010020600246
藤井裕久氏の体調不良による辞任で、菅直人副総理が急きょ財務相に就任してから7日で1カ月となる。国会での舌鋒(ぜっぽう)鋭い論戦能力を期待された菅氏だが、不慣れな経済政策で細かい点を追及されると、たちまち答弁に行き詰まる場面も目立つ。また、2010年度予算案の成立後には、子ども手当の満額支給などマニフェスト(政権公約)実現に向けた、財源捻出(ねんしゅつ)という試練が待ち受けている。
「もっと経済政策を勉強してほしい」−。10年度予算案の実質審議入りとなった5日の衆院予算委員会で菅氏は野党議員から厳しい注文を付けられた。菅氏は先月26日の参院予算委でも、子ども手当の経済波及効果を問いただした自民党の林芳正氏に、「乗数効果」と「消費性向」を混同して説明、審議を何度も中断させている。林氏とのやりとりがよほど悔しかったのか、記者団に後日「(経済政策の方向など)大きな議論ができなかったのは寂しい」と愚痴った。
菅氏は「財務省に取り込まれまいとの思いが強い」(民主党議員)といい、日中は首相官邸で執務し、財務官僚と距離を置いていた。しかし、林氏との一件以来、財務省内でレクチャーを受ける時間が急増。それでも5日の衆院予算委では今度は「消費性向」を「消費傾向」と何度も言い間違えた。就任会見では異例の円安誘導発言を「確信犯的にした」(財務省幹部)こともあり、財務官僚は菅氏の発言にはらはらし通しのようだ。
菅氏自身は「財務相就任で意欲満々」(周辺)といい、一般会計と特別会計を合わせた総予算215兆円の全面組み替えや、税と社会保障共通の番号(納税者番号)制度など難問に次々と着手した。予算組み替えでは、今夏までに特別会計や官僚OBの天下り先の独立行政法人や公益法人を総点検。11年度予算は1人当たり月2万6000円の子ども手当の満額支給など社会保障分野だけで6兆円の歳出増となるため、財源確保に躍起だ。
ただ、特別会計の歳出は削減困難な国債償還費や社会保障給付費などが大半で、組み替えには限界があるとの見方も強く、「このままでは予算は組めない」(財務省幹部)との声も上がる。(2010/02/06-14:48)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板