[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
民主党政権綜合スレ
1999
:
◆ESPAyRnbN2
:2010/01/08(金) 12:49:41
旧民主支持者がwktkしてしまう記事
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100108ddm001010016000c.html
菅財務相:始動 「財務省から霞が関を変える」 総予算組み替え「今年が正念場」
◇総予算207兆円
鳩山由紀夫首相は7日、菅直人副総理に財務相兼任の辞令を交付し、新体制をスタートさせた。菅氏は同日朝、
東京都内の自宅を出る際、記者団に「財務省はいい意味でも悪い意味でも霞が関(中央官庁)の象徴的な役所。
霞が関全体を変えるモデルとなる」と語り「霞が関改革」の先頭に立つことを宣言した。
霞が関改革でタッグを組むのが、菅氏から国家戦略担当を引き継いだ仙谷由人行政刷新担当相だ。菅氏は6日の
段階で仙谷氏と話し合い「207兆円の予算総額からいかに無駄を洗い出していくか。まさに今年が正念場だ」と確認
したという。鳩山首相も7日夕、記者団に「『仙谷・菅ライン』で207兆円にどこまで切り込めるか期待している。2人
ともつわものですから」と語り、同調した。
鳩山、菅、仙谷の3氏は96年の旧民主党結党に参加(仙谷氏は落選中)。首相補佐官への起用が決まった枝野
幸男元政調会長も含め旧民主党のコアメンバーが、11年度予算編成へ向けて集結した。
前面に押し出すのが「脱官僚依存」。これは政権交代時の看板だったが、旧大蔵省出身の藤井裕久前財務相を
中心に10年度予算編成を進めたことで「財務省主導」の批判を浴びた。菅氏は7日、財務省で行った就任会見の
冒頭で「十数年前、厚相になった時にも言ったが、大臣は役所の代表ではなく、国民が役所に送り込んだ国民の代表
だ」と述べ、色あせた看板の復権を目指す姿勢を強調。就任会見では「副総理という役割もあり、内閣全体に目配り
せねばならない」と述べ、財務省の大臣室を根城にせず、首相官邸にある副総理室でも執務する考えを表明した。
藤井氏の辞任という危地を逆手にとる形で政治主導の強化を打ち出した鳩山政権。10年度予算編成がヤマを
越えた昨年12月には仙谷氏が国家公務員制度改革推進本部の事務局長ら幹部10人を交代させ、前原誠司
国土交通相が観光庁長官を事実上更迭。すでに官僚組織の刷新に手を付け始めていた。
7日には原口一博総務相が鈴木康雄事務次官を就任半年で交代させる異例の人事を固めたことも明らかに
なった。原口氏は旧郵政省出身の鈴木氏を内閣官房郵政改革推進室長に据えて民営化見直しを加速させる一方、
旧自治省出身の岡本保総務審議官を後任に充て地方分権重視の姿勢を打ち出したい意向。財務相交代人事を
契機に政権交代「第2幕」の様相を呈し始めた。【野原大輔、石川貴教】
毎日新聞 2010年1月8日 東京朝刊
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板