したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

民主党政権綜合スレ

1870 ◆ESPAyRnbN2:2009/12/22(火) 22:55:07
最後にあるとおり、かなり特殊な調査対象なんですが、全体的にはあまり世論から離れてない評価じゃ
ないのかなあ。個人的には岡田が評価され、仙谷の名前が出てこないのが意外ではある。

http://jp.reuters.com/article/politicsNews/idJPJAPAN-13061520091222?pageNumber=3&virtualBrandChannel=0&sp=true
個人投資家が鳩山政権採点、平均点は47点=ロイター調査
2009年 12月 22日 14:53 JST

 [東京 22日 ロイター] 鳩山由紀夫内閣の発足から約3カ月が経過し、「ハネムーン期間」が終わろうと
している。ロイターが個人投資家に鳩山政権の評価を点数で聞いたところ、国民新党や社民党との連立に
伴う政策矛盾や、鳩山首相の指導力不足がマイナス要因となり、平均点は47点にとどまった。

 最も評価できる閣僚には前原誠司国土交通相が選ばれ、問題解決への真摯(しんし)な態度が好感を
集めた。一方で、評価できない閣僚のトップは亀井静香郵政・金融担当相となり、内閣の不和を印象づける
言動に注目が集まった。今後、鳩山政権に注力して欲しい政策は「デフレ対策」が最も多く、物価下落の
行方について個人投資家も強い関心があることが示された。

 調査期間は12月7日─10日。ロイター.CO.JPの個人投資家向けメールマガジン購読者である全国の
個人投資家を対象に実施し、1125人(男性95%、女性5%)が回答した。年齢層は20代が3%、30代が
12%、40代が19%、50代が19%、60代が31%、70代以上が16%。

 <平均点は47点、首相の指導力不足や連立政権での矛盾点>

 個人投資家による鳩山政権への評価をみると、「自民党の負の遺産処理で手一杯の中、もう少し見守り
たい」(40代男性)など好意的なコメントがある一方で、「首相の決断不足。連立の失敗」(70代以上男性)、
「友愛精神とは皆に遠慮して何も決めないことか」(40代男性)などと、鳩山首相のリーダーシップ不足を批
判する声が相次いだ。

 米軍普天間基地の移設問題における社民党の反発や、郵政・金融問題、追加経済対策での国民新党の
主張をみると、総選挙で大勝した民主党がむしろ振り回されている印象が強く、そもそも「国民は誰に投票
したのか」(40代男性)との苦言や、「単独政権を」(50代男性) との声が出ていた。3党連立にきしみが
生じても維持せざるを得ない背景には「参院選の過半数欲しさ」(70代以上男性)があると指摘され、来夏に
向けた選挙事情が絡むとみられている。

 政策面では「霞が関の予算に透明性を与えた」(20代男性)として、事業仕分けが高く評価される半面、
「方向感のなさから円高、株価低迷など経済に悪影響を与えている」(30代男性)、「外交、経済は落第」
(50代男性)と不満の声も多い。国債発行額が税収を上回る異例の状況下では「優先順位を付けて切る
べきものは切るべき」(70代以上男性)、「マニフェストに固執するあまり赤字国債増発など本末転倒」(40代
女性)と、現実に即した政策運営が求められている。

 今後、鳩山政権に力を入れて欲しい政策については「デフレ対策」「財政再建」「行政改革」「雇用対策」が
上位に入った。個人投資家からは「経済を立て直して欲しい。そうすれば雇用、家計、住宅ローン問題、
デフレも解決に向かう」(60代女性)との切実な声が出ていた。「その他」を選択した向きは全体の1割近く
で、景気対策を求める声が多かった。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板