したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

民主党政権綜合スレ

1808名無しさん:2009/12/18(金) 23:02:35
すごい設問だw

>鳩山内閣を実質的に動かしている人

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009121800631&j1
「小沢支配」と7割認識=過半数が「政治主導」否定−時事世論調査
 時事通信社の12月の世論調査(11〜14日に実施)によると、「鳩山内閣を実質的に動かしている人」として、民主党の小沢一郎幹事長を挙げた人が71.1%に上った。2位の鳩山由紀夫首相は10.6%にとどまり、国民の多数が3党連立の鳩山内閣を、事実上の「小沢政権」と見ている実態が浮き彫りになった。
 首相に続くのは、国民新党代表の亀井静香金融・郵政改革担当相で2.4%。緊急経済対策の規模をめぐり、亀井氏と対立した菅直人副総理兼国家戦略担当相は2.0%だった。
 また、「脱官僚」「政治主導」の政策決定が実践できているかどうかを聞いたところ、50.6%が「そう思わない」と回答し、「そう思う」は26.3%。前回11月の調査より「そう思わない」が3.7ポイント増えた。既存の事業を十分に削減できず、主要政策の財源確保に手間取っていることなどが影響したとみられる。 
 一方、来年夏の参院選比例代表の投票先では、民主党が前回調査より3.2ポイント減の30.4%、自民党が4.4ポイント増の20.0%で、両党の差が縮まった。

◇鳩山内閣を実質的に動かしている人

 小沢一郎民主党幹事長      71.1%
 鳩山由紀夫首相         10.6%
 亀井静香金融・郵政改革担当相   2.4%
 菅直人副総理兼国家戦略担当相   2.0%
 財務省(の官僚)         0.6%
 前原誠司国土交通相        0.5%
 岡田克也外相           0.4%
 仙谷由人行政刷新担当相      0.4%
 その他              0.6%
 わからない           11.5%
(2009/12/18-16:53)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&rel=j7&k=2009121800854
内閣支持率・談話
◇真摯に受け止める
 平野博文官房長官 そういう数字が出たことは真摯(しんし)に受け止めなければいけない。(7割超が「鳩山内閣を実質的に動かしているのは小沢一郎民主党幹事長」と答えたことについて)曲解しているのではないか。
◇期待薄れている感も
 高嶋良充民主党参院幹事長 世論調査のために政権運営しているわけではないとは言え、支持率が50%を切ったということは、国民の政権に対する期待感が薄れてきているのかなという感じはする。その点は真摯に受け止めている。
◇今まで高過ぎた
 又市征治社民党副党首 今まではちょっと支持率が高過ぎた。3カ月たって現実が見え、落ち着くところに落ち着いてきた。与党の主張にも配慮している姿が、かえって鳩山由紀夫首相の指導力がないように映っている面がある。
◇政策実行で回復を
 下地幹郎国民新党政調会長 政策や政権運営の方法で理解されてない部分があるのは間違いない。もう一度国民の視点に立った連立の在り方を考えなければいけない。政策を実行していくことで支持率の回復は図られると思う。
◇国民の期待消えた
 大島理森自民党幹事長 国民の鳩山内閣への希望と期待が消えた。首相は決断せず、全部決めているのは小沢幹事長ではないかと見られており、内閣の実態をしっかりとらえ始めての数字だ。国民が内閣の行方に不安を持ち始めている。
◇意思決定の遅さ反映
 山口那津男公明党代表 政権の意思決定の遅さ、閣僚の発言の食い違い、マニフェストで掲げた政策と党の要求との矛盾など、混乱ぶりが結果に反映されている。
◇普天間が原因
 市田忠義共産党書記局長 米軍普天間飛行場をめぐる腰の定まらない対応が最大の原因ではないか。首相は「県外・国外移設が望ましい」と言っていたが、一向に明確な方針を示さずふらふらしており、失望感が大きいのではないか。(2009/12/18-19:20)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板