したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

民主党政権綜合スレ

1649名無しさん:2009/12/09(水) 00:03:23
http://mainichi.jp/life/money/kabu/eco/tohonseiso/news/20091207org00m020004000c.html
予算編成、普天間、偽装献金の三重苦(1/2ページ)
 ◇鳩山首相は乗り切れるか
 ◇小管洋人(こすげひろと=毎日新聞政治部長)
 政権発足(9月16日)からまもなく100日。年末には「ハネムーン」期間が終わる。相前後して、鳩山由紀夫首相には正念場がやってくる。予算編成、普天間基地移設、偽装献金問題で、マニフェスト(政権公約)や過去の言動との整合性が問われ、首相の説明内容によっては、新政権は一気に黄色信号が灯る可能性があるからだ。

 ◇「借金」か 「マニフェスト」か
 11月27日に終了した行政刷新会議の事業仕分けによって、鳩山首相は一息ついた。

 「わが社の事業仕分け人には総務の○○さん。白のスーツを着ればわが社の蓮舫だな」。来年度の予算作りを始めた民間企業のあちこちで、経費を切り詰める女性担当者を指してこんなジョークが飛び交うほど「事業仕分け」は流行語になった。

 搾り出した額は2兆円弱と目標額の3兆円に1兆円以上足りなかったが、予算編成の過程を納税者の前にさらけ出したという点で革命的であり、まさに政権交代効果を示すものだった。仕分け作業は国立印刷局市ヶ谷センター体育館で一般公開の形で行われ、9日間で傍聴者は約2万人、インターネット中継の視聴者は1日で34万人となった。公開性をセールスポイントにする民主党政権が、政権運営に野党的手法を持ち込んだことに「仕分け劇場」の成功の理由がある。

 同党の政権獲得の原動力になったのは、自民党政権を追い詰めた馬渕澄夫氏(副国交相)、長妻昭氏(厚労相)ら中堅・若手による国会での無駄追及だ。今度は政府の一員である事業仕分け人が、身内であるはずの役所の無駄を追及する構図。それに民主党議員たる大臣たちが反発する姿は滑稽さを伴うが、基本的には前政権の負の遺産を内から破壊する行為とみていい。

 当然のことながら、仕分け作業に対しては「財務省のシナリオに乗ったもの」「法的根拠をもたない人たちのパフォーマンス」などの批判も出た。なかでもスーパーコンピュータ開発など科学技術予算の削減に対して、ノーベル賞受賞者たちが本気で仕分け人の不見識に怒った。

 ただ、それは結果的に事業仕分けの権威を貶めるというよりも、かえって仕分けする側とされる側の「がちんこ勝負」を印象付けた。自民党の無駄使い撲滅プロジェクトチームの中心メンバーである河野太郎氏は仕分け作業を見て「うらやましい」との感想を述べたが、本来なら国会で野党が担う役割であり、自民党は大いに刺激されるべきだ。

 新政権発足後、いきなりダム建設や高速道路の4車線化建設の中止を打ち出し、「コンクリートから人へ」の先兵となった前原誠司国交相の話題が一段落した後に事業仕分け人が登場。新政権ブームを維持した。「事業仕分け」を「評価する」人は『毎日新聞』調査で74%で、『日本経済新聞』調査でも75%に達している。

 鳩山政権はこの勢いで予算編成をきっちり仕上げなければならない。95兆円の概算要求に対して、税収は40兆円以下に落ち込むことが確実で、国債発行額は前年度発行の44兆円は上回らない、という方程式を解かなければならない。円高ショック、景気の2番底の恐怖が襲い、2008年と同様に年越し派遣村ができれば雇用対策に対する政権の無策ぶりがクローズアップされるだろう。

 財源の観点から新政権の目玉政策である「子ども手当」「公立高校の実質無償化」「農家への戸別所得補償制度」「高速道路無料化」などを約束通り、実施できるかが焦点になっている。

 マニフェスト実現を推進力にした新政権にとって、借金(国債増発)かマニフェストかの選択は難しい。自民党側は「マニフェスト至上主義はよくない。君子豹変しなさい」と誘い水を向け、世論調査でもマニフェスト変更に寛容な結果が出ている。

 しかし、目玉政策が中途半端になった場合、来春への参院選への影響は大きい。世論はマニフェスト修正に理解を示しても、正直、世論の振れは予想ができない。小沢一郎幹事長は11月29日の大津市の講演で「人間だから結果を出せないことはあるが、その目標に向かって全力でがんばる姿が尊い」と語った。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板