[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
民主党政権綜合スレ
158
:
名無しさん
:2009/09/15(火) 22:31:10
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090915-OYT1T00979.htm
補正予算の執行停止、29知事が「評価しない」
政権交代
鳩山政権が16日に発足するのを前に、読売新聞が全都道府県知事47人にアンケート調査を実施したところ、民主党が打ち出した、2009年度補正予算の執行を停止する方針に対し、6割を超える29人が「評価しない」と回答した。
新政権に対し、知事たちがスタートから財政運営で厳しい視線を向けているのがわかった。
09年度補正予算の執行を停止し、事業を一部廃止するとした民主党の方針について、「あまり評価しない」が15人、「評価しない」が14人だった。「評価する」としたのは1人だけだった。
評価しない理由としては、「県民サービスに大きな影響を及ぼす」(森田健作・千葉県知事)などとした回答が多かった。既に多くの事業が国から内示されており、地方議会でも議決済みの自治体が多いためだ。
無回答など態度表明を避けた17人の中でも「国と地方の信頼関係を損ね、地域社会に混乱を招かないように」(石井正弘・岡山県知事)などとして6人が予算凍結に伴う影響に懸念を示した。
唯一「評価する」としたのは、元民主党衆院議員の達増拓也・岩手県知事。同じ元同党衆院議員でも上田清司・埼玉県知事や松沢成文・神奈川県知事は、「住民生活に密着した重要なものが多い」などとして、否定的な見解を示した。同党推薦で7月に初当選した川勝平太・静岡県知事も「国として約束した予算は確実に執行を」と述べ、「民主系」とされる知事でも、補正予算凍結には批判的な意見が目立った。
執行停止されると困る事業(自由記述)では、失業者の雇用対策に充てる「緊急雇用創出事業臨時特例基金」(約3000億円)を京都、群馬、神奈川など最多の6府県が挙げた。民主党が政権公約(マニフェスト)で、「ムダづかいの恐れがある」と具体名をあげて指摘した「緊急人材育成・就職支援」(約7000億円)と「農地集積加速化促進」(約3000億円)の2事業を挙げた知事はいなかった。
(2009年9月15日21時03分 読売新聞)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板